〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

2年生 算数の復習

画像1 画像1
2年生はいままでに算数で学習したことの復習をしています。今日はテープ図を使った計算です。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は算数でAIドリルの「キュビナ」に取り組んでいます。

教科書の復習問題に取り組んでいるクラスもありました。

2年生 ようすをあらわすことば

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が、はげしくふっている。
雨が、ざんざんふっている。
雨が、バケツをひっくりかえしたみたいにふっている。

2年生は国語でいろいろな様子を表す言葉について学習しています。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は図書の時間に図書館司書の先生から絵本を読み聞かせしてもらっています。今日は動物の「うんち」についての絵本で、みんな興味津々でお話を聞いていました。

宿題の提出など、毎日頑張っていることに先生からシールをもらいました。提出物などシールを励みにしています。

読書ノートで300冊達成!

画像1 画像1
今日も2年生のお友だちが読書ノートで300冊の読了を達成しました。おめでとうございます!

図書担当の先生に伺ったところ、読書ノート(1冊で150冊読了)が2冊目になった児童が10人を越えて、読書ノートが足りなくなったので、コピーをしているとのことでした。目標を達成して表彰するお友だちも増えてきています。とてもうれしいことです。

子どもたちが読書をたくさんして、夢の翼を広げていってほしいと思います。

2年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は算数で「1000より大きいかず」について学習しています。1000を10こ集めた数が一万になることを習いました。

練習問題のプリントの提出ができた子は、タブレットパソコンの「キュビナ」というAIドリルの問題に挑戦しています。

読書ノートで300冊読了達成!

画像1 画像1
連日、読書ノートで目標を達成したお友だちがいます。今日は2年生のお友だちが読書ノート2冊目の300冊を達成することができました。おめでとうございます!

読書ノートに最後には「一番面白かった本を1つあげよう!」のコーナーがあり、このお友だちは『ホッキョクグマのプック』という本をあげていました。感想には、「おかあさんが見つかってよかったです。プックがいいおとなになってほしいです。」と書いていました。

本を読むと心をゆりを動かされます。子どもたちの豊かな感情を培うためにも、本を読むことはとてもいいなと思います。

2年生 マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はマラソン大会の最初に走った学年です。みんなやる気満々で、マラソンコース3周(約750m)を最後まで元気に走り切ることができました。

保護者の皆様からも大応援をいただいて、子どもたちも笑顔で走っていました。

2年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は「おにごっこ」の遊び方を1年生に説明する文を、班の友だちと一緒に作成しています。今日は班ごとにみんなの前で発表して、1年生に伝わるかどうか意見を出し合いました。

図書の時間には、子どもたちは集中して本を読んでいました。

2年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は国語で「おにごっこ」の説明文を学習しました。今日はいろいろな種類のおにごっこを1年生に説明するための文をグループごとに考えています。どうすれば1年生にわかりやすく説明できるか、班のみんなで考えています。

2年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は国語で『おにごっこ』という説明文を通して学んでいます。来週に研究授業を行うので、今日は事前の研究授業をもう一つのクラスで行いました。子どもたちは自分の意見をふせんに書き、グループでまとめて発表することができました。

1年生にいろいろな種類の鬼ごっこを説明することを目標に、どうしたら1年生にわかりやすく説明できるか考えています。

暗唱達人で詩の暗唱を友だちに聞いてもらってから先生に聞いてもらって、合格したらシールがもらえます。

2年生 マラソン練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が体育の学習でマラソン練習をしています。走っている時に、友だちに「大丈夫?」と気遣って、「大丈夫!」と元気に答えて走っている姿がありました。みんな寒さに負けずに一生懸命走っていました。

2年生 読書ノートで150冊読了しました!

画像1 画像1
今日は2年生のお友だちが、読書ノートで見事150冊読了を達成しました。おめでとうございます!

子どもの時に読んだ本のことは、一生の心の宝物になります。ぜひ、また読書に挑戦していきましょう。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は道徳の学習で、子どもたちが交通事故にあわないように25年間も見守ってくれているおじさんのお話を読みました。おじさんの思いに心を寄せる子どもたちの感想がたくさん発表されました。

国語では作文を丁寧な字で書く練習をしています。このあと先生に練習したノートを見てもらいました。

給食感謝週間に向けて、三箇小学校の調理員さんが給食を作ってくださる様子のビデオを見ました。ボートのオールのような大型しゃもじで大きなお鍋に大量の食材を入れてかき混ぜておられるので、みんなとても驚いていました。給食調理員さんのご苦労がよくわかったと思います。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は算数で九九のきまりの学習をしています。4×10、4×11、4×12と、かける数が増えていった時の答えを考えました。

図書の時間では、本を読んだあと読書ノートに記入していました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は道徳の学習で「ぼく」という題名のお話を通して、「自分の好きなところ」「じまんできるところ」を発表しました。すると、とてもたくさんの「好きなところ」「じまんんできるところ」が出てきて感心しました。

「字がきれいなところ」「人を大切にするところ」「すききらいがないところ」「にがてなべんきょうをがんばる」「すぐにあきらめない」「人を元気にできる」「じぶんからあいさつできる」「想像したものを絵にすることができる」「虫の絵がじょうず」等々、書ききれないぐらいみんな自信をもって発表していました。

生活科の学習も先生と一緒にしました。

読書ノートで150冊読了達成しました!

画像1 画像1
今日も2年生のお友だちが読書ノートで150冊の読了を達成しました。おめでとうございます!1学期からみんなこつこつと取り組んでいるので、今、次々と達成するお友だちが増えています。

「読書が苦手だけど、50冊読めたよ!」と教えてくれたお友だちもいました。とてもすごいことです。読書が好きになることは、きっとこれから子どもたちの未来の世界を広げることになると思います。

2年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は算数の学習で、九九表を使って、どんなきまりがあるか考えています。九九を使ったマス計算にも挑戦しました。

読書ノートで150冊読了達成しました!

画像1 画像1
今日は2年生のお友だちが読書ノートで150冊の読了を達成しました。1冊1冊本を読んだ感想を読書ノートに書いています。きっとたくさん心に残ったところがあると思います。

150冊達成、おめでとうございます!

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は国語の学習をしています。先生と一緒に教科書のお話を読んだり、初めて読んだ感想を交流したりしました。
本日:count up4  | 昨日:129
今年度:7388
総数:439907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 児童集会
委員会
2/20 三スタ
ダンスクラブ発表
中学校体験授業6年
2/22 学習参観・懇談
PTA総会
2/23 祝日 天皇誕生日