〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

1学期、お世話になりました。

保護者の皆様

4月からおよそ4か月が過ぎました。毎日の子どもたちの送り出し、叱咤激励の声かけなど、本当にありがとうございました。

今朝、登校してくる子どもたちからは、
「もう終わりって、なんかめっちゃ早かったなぁ。」
という声が聞かれました。

きっと充実した日々を過ごせたのだろうと、嬉しくなりました。

明日から38日間の夏休みが始まります。暑い日が続きますが、ご家族のみなさんで、素敵な夏休みをお過ごしください。

2学期、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
ありがとうございました。

あたたかな光景です 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなことがあった1学期でしたが、みんな本当によく頑張りました。

2学期もみんなで頑張りましょうね。


あたたかな光景です 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すべての教室には間に合いませんでしたが、どの教室も、本当にあたたかな空気が流れていました。
嬉しい限りです。

あたたかな光景です 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスによって、スタイルはそれぞれです。

担任の先生が子どもを思う気持ちは、みんな同じように伝わってきます。

子どもたちは、

「『がんばろう』がなかった!」とか、
「算数は全部『よくできる』やった!」など、

自分の頑張ったことを認められて嬉しそうです。

あたたかな光景です 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のようすです。

子どもと一緒に「のびゆく子」を確認します。
子どもたちは、うん、うんとうなずきながらしっかり聞いています。

あたたかな光景です 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスによって、スタイルは違いますが、
子どもたちの頑張りを伝え、2学期に頑張ってほしいことを伝えます。

子どもたちは、ドキドキしながらも、先生からのメッセージを一生延命受け取ります。

本当に素敵です。


あたたかな光景です 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスでも、先生がひとりずつ呼んで、声をかけて手渡します。

がんばったことを認められて、子どもたちは本当にうれしそうです。

あたたかな光景です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式のあと、それぞれの教室では、「のびゆく子」が渡されます。

1年生は、初めての「のびゆく子」です。

先生から「1学期、よく頑張ったね。2学期もがんばろうね。」と声をかけられ、
照れくさそうにはにかみながら、受け取ります。

素敵な時間が流れます。

1学期が終わりました 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お金をたくさん持って、校区外に遊びに出かけてしまったり、

子どもだけで行ってはいけないハンバーガーショップに行って、友だちにおごったり…
おまけに食べた後のごみは散らかし放題です。

あらら。

三箇小学校のみんなは、こんなことは絶対にしないでくださいね。

最後は、出演者が舞台上に整列し、『楽しい夏休みにしよう!』と呼びかけました。

素敵な夏休みを過ごしてくださいね。

1学期が終わりました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の主人公は、れなちゃんです。

いつもなかよし『うきうき3人組』は、どんな夏休みを過ごすのでしょうか。

楽しく、かしこく過ごせるといいのですが…

1学期が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1学期の終業式でした。

いつもの通り、校歌を歌う元気な歌声が体育館に響きます。

校長先生のお話のあと、平和学習についてのお話がありました。

そして、そのあとは、子どもたちのお待ちかね、夏休みの生活についてのお話です。

今年はどんなお話でしょうか?

すてきな絵本も完成♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「絵本を完成させる!」という目標をたてた3年生に絵本を見せてもらいました。
かわいいねずみが主人公の楽しいお話です。
次もすてきな絵本を作ってくれるのが楽しみです。

本の木に花がさきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本に関する目標を葉っぱに書いた本の木に花が咲き始めました。
目標を達成すると葉っぱのとなりに花が咲きます。
2学期ももっと花が咲いて、3学期の最後には満開になるのが楽しみです。

お見事です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工の時間です。

校外学習で行った法隆寺を絵に描いています。

授業の途中で褒め褒めタイムがあります。

「屋根の上の飾りの部分が細かくて、とってもうまく描けていると思います。」
「影の部分のぼかしが上手だと思います。」

お互い見合って、「おぉ〜。いいねえ。」
自分で自分の絵を見て、「おぉ〜、めっちゃいいやん!」

どれも本当にお見事です。



SDGsクイズに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は家庭科でSDGsの学習も行いました。

ポスター作りのためのクイズ大会です。

班ごとにホワイトボードを持って、チーム戦です。

大盛り上がりのクイズ大会でした。

さいほう名人?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、家庭科で裁縫を頑張っていました。

ボタン付けや本返し縫いなどに黙々と取り組んでいました。

だんだん上手になっています。

けいさん名人がいっぱい!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たし算、ひき算だけではありません。時計もあれば、長さ、文章題も。

1枚終わると、「けいさん名人になろう!」の紙にハンコを押してもらいます。

「けいさんめいじんになろう!」の紙がハンコでいっぱいになると、『PIEACE(PEACE&PIECE)2カード』がもらえるそうです。
教室の後ろのドアに写真も貼ってありました。

もう何枚もたまっている人もいるようです。
素晴らしいですね。


けいさん名人がいっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、計算名人めざして猛特訓中です。

終わったら、先生に見てもらって、次のプリントを自分で選びます。
そして、また黙々と計算に取り組みます。

すごいです。

かわいいあさがおができました!3

画像1 画像1
画像2 画像2
とってもかわいいあさがおの作品が出来上がりました。

「見て、見て!」「できたよ。」

と満足げな表情で作品を見せてくれました。
素敵ですよね。作品も笑顔も。

かわいいあさがおができました!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおのお花が出来上がります。

画用紙に並べて、貼り付けます。

この時には、もう子どもたちはわくわくして、どんどん作業を進めます。

葉っぱを貼って、クレヨンでつるをかきます。
本日:count up18  | 昨日:167
今年度:15508
総数:489156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/21 海の日 
夏季休業日(〜8/25)