〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

全学級公開授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は国語で「場面に合わせて、敬語を使えるようになろう」をめあてに学習をしました。

お客「こんにちは。」

児童「こんにちはー。どうしたん?」

お客「校長室はどちらですか?」

児童「じゃあ、案内するわ。ついてきて。」

これではお客さんもあきれてしまいます。

正しい言葉遣いを班の友だちと考えて、発表することができました。


5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は音楽で夏休みの宿題で練習してきた曲の演奏をしました。

理科では雲の動きについて学習しました。このあと、校舎の屋上にあがって雲の動きを観察しました。

体育では体育館の3コートを使って、バスケットボールの試合をしました。うまくパスがつながって、シュートが決まった時には歓声が上がりました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は国語で新聞についての学習をしています。班で興味を持った新聞記事を模造紙の壁新聞にまとめています。

算数では「分数の大きさとたし算、ひき算」の学習に入りました。今日は分数の分母と分子に同じ数をかけて、大きさの等しい分数をつくるやり方を習いました。

練習問題ができた子は友だちにアドバイスしています。授業の最後には、今日の授業で分かったことや、まだ分からないことなど、「ふりかえり」をノートに書きます。

ようこそ、レイチェル先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から三箇小学校に新しいAET(英語指導助手)として、レイチェル先生が来られました。子どもたちとの出会いをとても楽しみにされていて、「がんばります!」とガッツポーズをされていました。

5年生の教室では、子どもたちが英語で好きな食べ物やスポーツなどを質問すると、「おすし!」「テニス、バスケットボール」とジェスチャーを交えながら元気に答えてくださいました。またご出身のカナダについてのクイズを班のみんなで答えるコーナーでは、正解すると歓声があがって大いに盛り上がりました。

カナダの有名な食べ物など、知らなかったこともたくさんあって、とても興味深かったです。これから英語の学習はもちろん、外国の文化のこともたくさん学んでいきたいです。

レイチェル先生、よろしくお願いします!

5年生 おみそ作りに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生が家庭科の学習で、おみそ作りに挑戦しました。前回は5年生のもうひとクラスが麦こうじでおみその仕込みをしましたが、今日は米こうじで作りました。

ビニール袋に入れた、ゆでた大豆をみんなでよく押しつぶし、そこに塩と米こうじを入れてまた、つぶします。

ペースト状になったら、手に取ってお団子を作ります。麦みそのときよりも色は薄い感じがしました。べちょべちょした感触やにおいを確かめながら、みんなで作っています。

全員のおみそのだんごを容器に入れて、また上から押して空気を抜くようにして、最後に表面に塩をふって、ペーパーを上に置いて完成です。

これから教室の日が当たらないところで保管します。1〜2か月して、きっと発酵して、とてもおいしいおみそが出来上がると思います。とても楽しみです。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は社会科で水産業について学習しています。今日は沖合漁業について船団を組んで漁をしていることを学びました。

総合的な学習の時間では、地球温暖化など環境問題について、タブレットパソコンのパワーポイントを使ってまとめています。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は理科でヘチマの花の観察をしてきたことなど、学習のまとめをしています。

算数では「整数の見方」について学習しています。今日は(8,16,28)の3つの数の最大公約数を求めるやりかたを学んでいました。

一番小さい数の約数を求めてから、その約数であとの2つの数(16と28)が割り切れるかどうか見ていきます。約数の「2」で「16」と「28」が割り切れるかどうか先生が尋ねたとき、すぐに「割り切れる」と答えた友だちもがいて、どうしてそう考えたか先生が聞くと「1けため」を見ればいいと答えていました。

5年生 おみそづくりに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生のひとクラスが、おみそづくりに挑戦しました。

一晩水につけておいた大豆を今朝、柔らかくなるまでゆでたものに、麦こうじを合わせて「麦みそ」を作ります。

袋に入った大豆を形がなくなるまで、よくつぶして、そこに麦こうじ・塩を入れて、さらによく混ぜます。

だんご状に丸めて空気を抜き、クラスで1つの容器にだんごを入れていって、上から押さえて完成です。

あとは常温で1,2か月置いたら出来上がります。もうひとクラスも、今週、米こうじを使っておみそづくりをします。

どちらのクラスも無添加の手作りおみそで11月には味噌汁づくりをする予定です。どんな味になるかとても楽しみです。


5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は理科でヘチマの花の受粉について学習しています。1学期に植えたヘチマが大きく育って花が咲き、先生が撮影した動画記録から、夏休み中も大きな蜂が花から花へ移りながら受粉させていることがわかりました。このあと外に出て、実際のヘチマの様子を観察に行きました。

三箇小学校で取り組んでいる、本の帯の作成と仕上げに取り組んでいるクラスもありました。実際に本を読んで、その本の魅力を文や絵で紹介しています。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は外国語科の学習で、例えば英語で「好きな食べ物」や「好きなスポーツ」などを尋ねた答えを聞いて、クラスの誰のことかを当てるゲームをしました。

子どもたち同士が互いのことをよく知っていることに、さすが5年間のつきあいだなと感心しました。

谷川中学校から毎回三箇小学校の外国語の学習の時に来てくださっていたAET(英語指導助手)のデイビット先生が2学期から他の中学校に異動されることになりました。今日が三箇小最後の授業になりました。8年間、英語の学習を通して、本校の子どもたちに一生懸命かかわってくださり、本当にありがとうございました!

5年生 水泳学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着衣のままでも、あわてずに体の力を抜けば仰向けに浮くことができることに気づきました。

泳ぐこともできないわけではありません。

最後に衣服を脱いで泳いでみると、こんなに楽なのかとわかりました。

5年生 水泳学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(木)、5年生は水泳学習で水慣れをした後、水難事故を防ぐために着衣泳を行いました。実際に服を着て水に入るととても体が重くなり、とても泳ぎにくいことに気づきました。着衣のまま走ってみたり、みんなで流れを作ってみて体験しました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会の学習の様子です。

2つの写真を見比べると、田んぼの形が整理されてまっすぐのあぜ道になっています。

村の大勢の人で力をて田植えをした時代と機械化で少ない人数で耕したり、田植えができるようになった時代の田んぼの様子の違いが表れています。

機械化で便利になったようですが、困ったことも出てきました。
みんなで何が困るか考えています。

図工ではカラフルな点描の中にシルエットで動物が描かれています。
オーストラリアの先住民のアボリジニアートを子どもたちも体験したようです。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はJA大阪東部の皆さまによる出前授業を行いました。5年生は社会科で日本の農業のことについて学んでいますが、今日は特に「野菜」のことについて学びました。

日頃の食生活で不足がちになる野菜ですが、体に野菜が十分足りてるかどうかを一人ひとり測定する装置を持ってきてくださいました。

実際に測定すると、「少し足りない」結果の数値が一番多かったです。体の調子を整えるビタミンCなど大事な栄養が含まれていますので、ぜひ進んで野菜を食べるようにしましょう。

お土産には全員に大東・四條畷でとれたお米などをいただきました。ありがとうございました!


三箇フェス5

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のお店は「せっけんランド」と「モンキーパーク」です。

「せっけんランド」は机の上にビニールシートを貼り、カーリングのようにせっけんを滑らせて、ちょうど的の上で止まったら得点をもらえます。思ったよりも難しく、なかなかうまく止まりません。

モンキーパークでは、自分がおサルさんになって、教室の机やいすをアスレチックに見立てて進んでいきます。途中トロッコのような椅子にのると速く進んでいきます。低学年の子どもたちにも人気がありました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は自分の好きな本を選んで、その本や作者のことなどを紹介する新聞を作っています。本についての情報はパソコンからも調べています。

いよいよ今週末に迫ってきた三箇フェスのお店作りで、学級会をしてクラスでやるお店のことについて決めています。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は図書の時間で、好きな本を選んで読書しています。

外国語科の学習では、英語で好きな教科と苦手な教科を友だち同士で伝え合っています。

友だちがある曜日の好きな教科と苦手な教科を発表して、それは何曜日のことか時間割表から答えています。友達が速く発音しているのもよく聞き取って、正解したら拍手を送っていました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は社会科で農産物のことを学習しています。お米の袋を家から持ってきて、産地などを調べました。とても大きなお米の袋を持ってきたお友だちがいて、みんなびっくりしました。熊本県産のお米で、さっそく都道府県のお米地図に書き込みました。

体育では運動場で3段跳びに挑戦して、体育館ではマット運動でグループになって、組み合わせ技を考えていました。

5年生 人権学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は人権学習で「自分を知ろう!」友だちを知ろう!私のトリセツ(取扱説明書)」をテーマに学習しました。

いろいろな製品に取扱説明書があれば、正しく安全に使用することができます。もし、自分にトリセツがあって、友だちもそのことを理解してかかわってくれれば、どんな良さがあるでしょうか。

5年生の子どもたちはまず自分のトリセツを書いて、班の友だちに読んでもらいました。そのあとは、自由にクラスの中を歩いて、友だちのトリセツを見せてもらいました。

振り返りの感想では「みんなが書いてくれたことをしっかり守って生活をおくりたい」や「手伝えることがあったら、何でもするよ」と書いていたお友だちもいました。

自分のことを知ってもらい、友だちのことを知ることで、子どもたちは安心して学校生活を送れるんだと思いました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は音楽で伝統楽器のお箏(こと)の体験をしています。ベートーベンの「歓喜の歌」のメロディーをお箏で練習しています。

図工では薄茶色の画用紙にシルエットで動物の絵を描きました。これから点描でシルエットの背景にデザインしていきます。
本日:count up21  | 昨日:65
今年度:3536
総数:436055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/16 全学級公開授業、児童下校14:40
9/19 敬老の日
9/20 三箇スタディ
9/21 校内授業研究会 ※5年2組は14:35下校、それ以外の学級は13:30下校