〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

6年生 ビブリオバトル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(火)、今日は6年生のひとつのクラスがビブリオバトルの決勝戦を行っていました。ビブリオバトルは子どもたちが本に親しむための取り組みのひとつで、一人ひとりが本を読んでその本の魅力をみんなに語り、誰もがその本を読みたくなったら勝ちです。

まず班の中で自分が読んだ本の紹介をします。班で一番みんなが読みたくなった本を紹介した人が、こんどは挑戦者になって決勝戦に進みます。

一人ひとりの本の紹介(プレゼン)のあと、ディスカッションの時間を持ちみんなからの質問を受けます。そして、プレゼンを聞いてよかったところなどをメモにまとめます。

最後に一番読みたくなった本や紹介してくれた人の名前を投票用紙に書いて、投票します。

発表者はきっとドキドキしたと思いますが、本の魅力を語る子どもたちの姿は素敵でした。本の世界に入ってワクワクする経験をこのビブリオバトルを通してぜひ味わってほしいと思いました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は7月の児童集会で「暗唱達人」の発表をするので、学年の代表で発表したい子が手を挙げています。早速、暗唱する「俳句三選」を声に出して覚えていました。

テストを終えたあと、それぞれの残っている課題に取り組んでいるクラスもありました。

理科では顕微鏡の使い方について学習しています。スライドガラスの上に、スポイドでゾウリムシの入った水をつけて観察しています。ピントの合わせ方がなかなか難しそうです。

6年生 プール開き3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちが頑張って泳いで来ると、プールサイドの友だちから「がんばれー!」と声が上がりました。

大きい声は出せませんが、泳いでいるうちに、やっぱり子どもたちの笑顔が出てきました。

どのクラスも水泳の支援員の先生と競争して、なかなか勝てませんでしたが、一番最後の競争では見事同時にゴールして、拍手が起こりました。

シャワーを浴びて教室に戻る時、子どもたちから「楽しかったな!」との声が聞こえ、うれしかったです。

6年生 プール開き2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度、三箇小学校でお世話になった先生が、今回、水泳の支援員として来てくださいました。

各学年の先生と一緒に子どもたちの水泳支援に入っていただきます。

今日は子どもたちとその先生が泳ぎの競争をする場面があり、大いに盛り上がりました。

6年生 プール開き1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(月)、今日は梅雨に戻ったような天気になりましたが、予定通り6年生のプール開きを行いました。

1回に入る人数を1学級だけにして、互いの間隔を広くとって入りました。

3年ぶりのプールで、短い時間でしたが、みんなで水慣れをして楽しむことができました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は三箇フェスの準備をしていました。最高学年として、みんなが楽しめるお店を考えています。体育館でも「三箇パーク」として行うので、準備や話し合いなど、いろいろ大変です。

仲間と協力して、楽しみながら取り組んでいます。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は音楽でお箏などの楽器で「ふるさと」の合奏練習をしています。先生のピアノ伴奏も入れて、とても素敵な音色です。

社会科では授業の最後に、今日学習したことをノートにまとめていました。

理科ではテストの間違い直しを先生の解説を聞きながらしています。

6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の調理実習の様子です。先生からの説明を聞いた後、班で協力して野菜炒めを作りました。野菜の切り方も、ニンジン、玉ねぎ、ピーマンでそれぞれ違います。炒める順番も考えて、役割を交代しながら行いました。

みそ玉も作って、給食の時に味噌汁にして、野菜炒めもいただきましたが、手作りの料理は格別においしかったです。

ぜひお家の人にも作ってあげてくださいね。

6年生 プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(水)、今日はお昼には青空が見えてきて、絶好のプール清掃日和になりました。6年生がプールの中やプールサイド、更衣室やシャワーへの通路など、一生懸命きれいにしてくれました。

いよいよ7月からはプールが再開します。暑くても水に触れて、水泳を心待ちにしていることと思います。6年生の皆さん、ありがとう!

6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに家庭科の調理実習が再開しました。

6年生は朝食作りの一つとして、「野菜いため」をしました。ニンジンやピーマン、玉ねぎを切って、ハムも入れて炒めました。

子どもたちのワクワク感が伝わってくるような調理実習でした。

昨年度にお味噌も手作りして冷蔵庫に保存していたので、みそ玉も作って給食の時に炒め物と一緒にお味噌汁にしていただきました。とってもおいしかったですよ。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は国語で学んだ宮沢賢治について、新聞を作ってまとめています。

道徳では、「ネコの手」ボランティアという題名の避難所のボランティアについての文章を読んで、みんなで意見を交流しました。

人権学習では「自分を知ろう!友だちを知ろう!私のトリセツ(取扱い説明書)」のテーマで、自分のことを友だちに知ってもらう学習をしました。人を大切にすることは、まずその人のことを知ることから始まることがわかりました

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は音楽で日本の伝統楽器の箏(こと)のことを学び、演奏しています。4年生の時からお箏に触れているので、今日も「ふるさと」の曲をとても上手に演奏していました。みんなでそろって奏でる箏の音はとても素敵でした。

家庭科では来週久しぶりに朝食づくりの調理実習を行うので、その準備について学んでいました。

社会科では頼朝亡き後の北条氏による鎌倉幕府について学んでいました。

6年生 人権学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は「自分を知ろう!友だちを知ろう!私のトリセツ」のテーマで人権学習を行いました。トリセツはいろいろな製品についている取扱説明書のことですが、「私に取扱説明書があったら、どんないいことがあるか」との視点で、子どもたちが考えました。

子どもたちは「自分のことを理解してもらえる」ことが「いいこと」と考えました。自分のことを理解してもらえるいくつかの項目を書いてみんなで見合いました。自分で解説を加えている子もいました。

「友だちの特徴に合わせて、友だちがしてほしいと思うことをしたいと思った。」や「クラスみんなで助け合いをして、あらそいなく、ふわふわ言葉をつかって気持ちよくすごそう」など様々な感想を振り返りに書いていました。

自分のことを知ってもらう、相手のことをよく知ることが、人権を大切にする第一歩だと思いました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は算数の少人数授業で「分数のかけ算」の練習プリントや教科書の練習問題に取り組みました。

6年生 日曜参観 4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は教科担任制を行い、図工と社会、外国語と理科はそれぞれ同じ教科担当の先生が3クラスとも教えています。

4時間目はそれぞれの先生が担当する教科の授業を行いました。図工では動物の眼差しを効果的に表現する絵を、社会科では日本の歴史を、外国語では自分が行ってみたい国を互いに英語で尋ねて答える学習をしました。

本日はどの学年にも多くの保護者の皆さまにご来校いただき、本当にありがとうございました。子どもたちもみんな張り切って学習に取り組むことができました。ぜひ、今日の頑張りに励ましをいただけますと幸いです。

6年生 日曜参観 2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は国語で宮沢賢治の作品「やまなし」を通して学びました。もし、自分がこのお話に題名を付けるとしたら、どんな題名にするか考えて短冊に書き、黒板に貼りました。

そこに「いいね」シールを貼ったり、題名によく出てきた言葉に注目して分類分けをしたりしました。

6年生 算数少人数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は算数の学習の時に、3クラスを4クラスに分けて、少人数で学習しています。

今日は「逆数」について学びました。逆数は2つの数の積(かけ算の答え)が1になるとき、一方の数をもう一方の数の逆数と言います。

はじめは簡単な仮分数の逆数を考えて、次に帯分数の場合、その次は整数の場合、そして小数の場合とだんだん難しくしていきましたが、子どもたちは「もっつとできる、もっとできる!」と考えを進めていくことができました。

少人数授業ですと、子どもたちが疑問に思うことやアイデアのつぶやきが貴重です。日頃、みんなの前で発表することが苦手な子も、今日はとてもいい発言をしてくれて、学習を進めることができました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語や図工、社会科の学習の様子です。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は国語で宮沢賢治の「やまなし」の作品を通して学んでいます。

さわがにの住む山の川の5月と12月の季節の対比で、川底からの視点で自然の美しさややさしさや厳しさが、独特の描写で描かれています。

先生と対話しながら読み解いたり、記述に基づいて絵に表してイメージ化したりしました。

音楽では「ふるさと」の曲を音の強弱に気を付けながら演奏しました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語は宮沢賢治の「やまなし」の物語の学習に入りました。範読の音声を聞いています。

道徳では、「うそをつくこと」について子どもたちの考えを聞いています。

また、「自然を守る」ことについてのお話を学んでいるクラスもありました。
本日:count up9  | 昨日:65
今年度:3524
総数:436043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/14 5年生着衣水泳、期末懇談会、全学年13:30下校
7/15 6年生着衣水泳、期末懇談会、全学年13:30下校、現金徴収日、第2回PTA役員実行委員会(19:00〜会議室)
7/18 祝日(海の日)
7/19 給食終了日、大掃除
7/20 1学期終業式