〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

フレッシュトマトのミネストローネ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は地産地消の取り組みの一環で、大東市にある橋本ファミリーファームさんの生トマトとたまねぎを使った「フレッシュトマトのミネストローネ」が給食に登場しました。

ツヤツヤで真っ赤なトマトが給食室に届きました。桃太郎ホープという品種のトマトで甘みと酸味のバランスがよく、とてもおいしいトマトです。

今日も調理員さんがとってもかわいい掲示を作ってくださいました。

6年生が遠足でいませんでしたが、みんな大喜びでたくさん食べてくれました!三箇小には「おのこし」なんて言葉はないようです。

給食『沖縄慰霊の日』

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日は沖縄慰霊の日、今日の給食では沖縄の郷土料理が登場しました。

「クファジューシー」は豚肉と細切り昆布、野菜を一緒に炊きこんだ沖縄風炊き込みご飯です。
「にんじんしりしり」はせん切りにしたにんじんを炒めた料理です。しりしりは沖縄の言葉でせん切りのことだそうです。
デザートには沖縄産のパイナップルを使用したパインゼリーがついていました。

それに合わせて調理員さんがとってもかわいいイラスト掲示を作ってくださいました!

沖縄の歴史を考えるきっかけになればいいですね。

春の味!たけのこごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「たけのこごはん、かきたま汁、キャベツつくね、牛乳」でした。

皮のついた生のたけのこがお店に並ぶのは旬である今の時期だけ。給食室にも皮のついた生のたけのこが届きました!穂先を切り落として深めに切り目を入れ、米ぬかと一緒に給食室の大きな釜でゆでて使いました。

調味料と一緒に炊飯器で炊くと、生のたけのこならではのよい香りがしてきます。シャキシャキとした食感とたけのこの風味がとってもおいしかったです。

苦手かなと心配しましたが、子どもたちも春の味を喜んで食べてくれていました。
本日:count up18  | 昨日:141
今年度:12504
総数:486152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/1 コナミ水泳学習1.2年、4.5年
三スタ
7/2 4時間授業 2年1組のみ5時間授業
7/3 5時間授業
7/7 5時間授業