〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

昼休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みのようすです。

1年生もボールを使って遊び始めました。上級生が関わってくれます。

まだまだ遊具は大人気です。

雲梯を上手に渡れる人が多くてびっくりしました。

都道府県をプレゼンしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語の学習です。

班ごとに、自分たちの選んだ都道府県の良いところを英語でプレゼンします。
ひとり1文を英語で発表します。

今日は、どんなふうに伝えるのがいいか、くふうを考えて練習しているところでした。

テスト前の特訓!

画像1 画像1
画像2 画像2
迫りくるテストに向けて、テスト勉強の時間です。

この1時間がとても大切です。

めざすは、いつものとおり全員合格です!

難しい内容も、最後まで頑張ります。

タブレットで入力します!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、先日のスポーツテストの結果をタブレットで入力しています。

その後、運動についてのアンケートに回答していきます。
「運動は好きですか」から始まり、「1週間で毎日どれぐらい運動していますか」
など、けっこうたくさんの質問に答えます。

全国の5年生のデータが集計されることになっています。

クラスの目標を考えたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス目標については話し合っています。

「ハッピーなクラス」がいいな。
「みんな一生けん命がんばるクラス」がいいと思います。
「ニコニコわくわく最高なクラス」 などなど。

「こんなクラスがいい」というのをひとりずつ出し合います。

さて、どんなクラス目標ができたのでしょうね。

サツマイモの苗を植えたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜を育てる名人でもある大塚先生が、サツマイモの苗を持ってきてくれました。

1年生のみんなで苗を植えることになりました。
2人で1つの苗を植えます。

秋には芋ほりができるかな…?

えっちゃんになりきって…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の時間。国語の学習なのに、みんな赤白帽子をかぶっています。
「名前を見てちょうだい」でえっちゃんが帽子をぎゅっとかぶる動作を自分たちもやってみているところでした。
その後の場面で、どんなことが起きたのかペアで交流。
帽子が飛んでいったことがわかったとき、
「こんなにぎゅっとかぶっていても飛んでいくような強い風が吹いたんやなぁ!」とみんなで確認して驚いていました。

算数新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すくすく1の廊下には、6年生の算数新聞を掲示しています。
「文字と式」の単元で、学んだことや分かったことを式や言葉、イラストを使ってまとめています。
下級生が見ることを意識し、丁寧に書いています。

間引きをしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生では、発芽したインゲンをさらに成長させるために、間引きをしているところでした。
子どもたちにとって、せっかくでた芽を抜いてしまうことに抵抗があったようで。
「なんかかわいそう」
「もうちょっとしたら大きくなりそうなのに…」などなど。

「プランターに植え替えて、育てるんだよ。」と聞き、ホッとひと安心。
やさしい子どもたちでした。

リーフレットづくりを頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、暮らしの中のごみについての学習を終え、1人ひとりリープレットづくりに取り組んでいます。

教科書のグラフを移したり、見やすくきれいに色付けしたり、焼却場の図を書き写したり…
それぞれに工夫してリーフレットを作っていました。

「先生、〇〇ちゃん、絵めっちゃ上手!」と、自分のことのように教えてくれました。
本当によく書けています。友だちの良さや頑張りを伝えられるのも素晴らしいです。
出来上がってみんなで見合うのが楽しみですね。

スポーツテストを行いました! その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年になると、何度か経験していることもあって、
フォームも美しいです。

「30mは投げたい!」
「ファウルにならないように!」など、それぞれに目標を決めてチャレンジしていました。

ボールを拾う係、転がってきたボールを受け取って投げる人に渡す係など、
自分たちで考えて動く姿も見られました。


スポーツテストを行いました! その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場では、ソフトボール投げです。
気持ちの良い青空の下で、思い切り投げます。

3年生は、初めてのチャレンジです。
円から足が出ないように気を付けて投げました。

スポーツテストを行いました! その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立ち幅跳びは、助走なしでどれだけ遠くに跳べるか。

腕を振って、タイミングよくジャンプ!
着地もピタっと止めます。

頑張りましたね。

スポーツテストを行いました! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上体起こしは、30秒間で何回起き上がれるか。

長座体前屈は、座った状態でどれだけ前屈できるか。

去年の自分の記録に挑戦です。

スポーツテストを行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三箇小学校では、毎年、全学年がスポーツテストを行います。
種目は、学年によって異なりますが…
昨年度の5年生は、全国平均の記録を大きく上回る結果でした。

今年もみんなで頑張りました。

体育館では、反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳びの4種目です。

2年生も校区探検に行ってきました! その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の三箇公園でもたくさん遊びました。

広場で鬼ごっこ、砂場でお山やお城づくり、遊具…

新しい発見がいっぱいありましたね。

2年生も校区探検に行ってきました! その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1丁目の山っこ公園、三箇公園は子どもたちが普段からよく遊んでいる公園です。
神社の横にも公園がありましたね。

公園では、思い思いに遊ぶ姿がかわいらしかったです。

2年生も校区探検に行ってきました! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1丁目には、お寺もありましたね。

3丁目を抜けて、信号を渡って5丁目に突入です。
菅原神社を通って、三箇公園へ。

みんなが普段、よく遊んでいる公園ですね。

2年生も校区探検に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のことですが、2年生も校区探検に出かけました。

1丁目の山っこ公園から3丁目を通って、5丁目へと北上するコースです。
田んぼの横を通り、上三箇保育園の前を通って…
初めて通った人もいたでしょうね。

今日の朝読タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週水曜日の朝読タイムの様子です。
しっかり集中して文章を読み、読解プリントに取り組んでいます。
先生に丸付けをしてもらって、分からない所はヒントをもらいながらもう一度よく考えます。
本日:count up51  | 昨日:141
今年度:12537
総数:486185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/1 コナミ水泳学習1.2年、4.5年
三スタ
7/2 4時間授業 2年1組のみ5時間授業
7/3 5時間授業
7/7 5時間授業