全校遠足に向けて! その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見どころガイドを開いてみると、子どもたちのわくわくが止まりません。 チケットを入れるフォルダーに、チケットと三箇ミャクミャクのイラストをセットします。 先生たちの手作りのしおりや三箇ミャクミャクを手にした子どもたちは、 「なにこれ。かっこいい!」 「先生が買ってくれたん?」 「おれの三箇ミャクミャクかわいい!」 などなど。 テンションが上がります。 楽しみにしてくれているのが、先生たちもとても嬉しいです。 全校遠足に向けて!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、バンダナづくり。 クラスごとにバンダナの色が異なります。 どれもみんなかわいいです。 音読を頑張っています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分で読む場面を選びます。 大会までの間に、授業の中でたくさん音読する場面があります。 みんなで順番に読んだり、声をそろえて読んだりしています。 どの学年も音読を頑張っています。 れんこんの苗 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真の中にヒントがあります。 苗を植えた後、れんこん畑にたっぷり投入しました! ぼんちゃん、今年もお世話になります。 おいしいれんこんの苗をありがとうございます。 れんこんの苗![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎年、お世話になっているれんこん農家の『ぼんちゃん』が苗を持ってきてくださいました。 今日は、ぼんちゃんが泥の中に入って、苗を植えるところを見学しました。 11月ごろ、3年生がれんこんを掘って、おいしいれんこんを食べます。 最高においしいれんこんです。 掘るのも、食べるのも今から待ち遠しいです。 えんどう豆をむきました! その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「6個入ってた!」「こんな小さいのもあったよ!」 「こっちは7個入ってた!」 子どもたちは、大喜びで楽しみながら豆をむくお手伝いをしていました。 そして、お昼には、「今日のえんどう豆は、2年生がむきました。」と放送しました。 みんなでおいしくいただきました。 えんどう豆をむきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎年、えんどう豆をさやから取り出す作業を2年生が手伝います。 栄養教諭の太田先生からえんどう豆について、お話を聞きました。 いよいよ豆をむきます。 本の木がにぎやかです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「1年間で200さつ読む!」「オリジナルの本を作る!」などすてきながんばりたいことがいっぱいです。達成して本の木にたくさん花をさかせましょう! I want to 〜
5年生は、英語の授業です。
英語でのじゃんけんや簡単な会話をすることに、少しずつ慣れてきた様子です。 今日は、I want to 〜 の表現を使って、にぎやかに楽しそうに交流していました。 ベリーナイス!でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニトマトの苗を植えました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植木鉢に新しい土をいれ、ミニトマトの苗を植えます。 そして、水をたっぷりやっています。 大切に大切に。 おいしいミニトマトができますように…と願いをこめて。 1年生交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お話を聞いた後、実際に歩きます。 信号が青でもきちんと右と左を確認することを 1人ひとりにご指導くださいました。 みんな上手に右、左の確認ができていました。 登下校でも交通ルールを守って安全に登校しましょうね。 3年生交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四條畷警察の方に来ていただきました。 3年生は、主に自転車の乗り方について教えていただきました。 飛び出しは絶対にしない! 自分の体に合った自転車に乗る! ブレーキなどの点検をする! そして、ヘルメットをかぶる! 特にこの4つが大切だと教わりましたね。 自分の命も友だちの命も守れる行動をしましょうね。 連休明けのこどもたち その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黄色のバンダナに、アイロンで模様をつけていきます。 学年目標のHEROと大阪万博のキャラクターであるミャクミャクを自分で貼り付けています。 自分だけのオリジナルバンダナを作るのに夢中です。 こちらも大阪万博に向けて、気持ちがどんどん高まっています。 楽しみですね。 連休明けの子どもたち その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「家でもやったことあるで。」という人も結構いましたが、「ピって押すだけやろ」と。 お楽しみですね。 図書の時間も頑張っていました。 自分が読んだ本を紹介するという時間が今日からスタートしたそうです。 少し照れながらも、グループで順番に話していました。 連休明けの子どもたち その4![]() ![]() ![]() ![]() 4年生から始まるクラブ活動にわくわくした様子です。 クラブは6月から始まります。楽しみですね。 久しぶりの給食は、人気のビビンバでした。 今日から給食時間には、大阪万博のテーマソングが流れています。 「万博に行っってきたで。」と話してくれた人もいました。 連休明けの子どもたち その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくしながら、先生の話を聞いています。 遠足は楽しみだけど、算数ではテストに向けての勉強中です。 みんなで合格できるよう、自分ができたら友だちも。 めざせ全員合格! そして、運動場ではシャトルランに挑戦です。 3年生からスポーツテストの種目に加わります。 連休明けも大忙しです。とっても頑張りましたね。 連休明けのこどもたち その2![]() ![]() ![]() ![]() 読解プリントを終えた人から静かに本を読みます。 休み時間には、外に出て元気いっぱい遊びます。 雨上がり、さわやかな空気が心地よい休み時間。 「手がまっかかやぁ。」と雲梯を下りた後、見せてくれました。 連休明けの子どもたち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな元気に登校できますように…。 「おはようございます!」 今日も元気いっぱいのあいさつが響きます。嬉しいですね。 1年生は、ひらがな学習からスタートです。 今日は「そ」を習いましたね。 校歌は、もう歌詞を見なくても歌えます。すごいですね。 給食は、「いつもおいしい!」とモリモリ食べています。 牛乳パックのたたみ方も、ばっちり覚えていました。素晴らしいです。 そんな1年生の姿を見て、とっても安心しました。 6年生のようす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手拍子しながら、曲を聴きます。 わかるところは声に出して歌います。 みんなの良く知っている曲でしたね。 国語では、何やら難しそうな課題に取り組んでいました。 ノートもこんなふうに自分で工夫して書けています。 すごいです。 そして、放課後は校区の公園のごみ拾いで大活躍でした。 ありがとう。 5年生のようす![]() ![]() ![]() ![]() 大陸や海洋など今まで学習したことをプリントで確認しています。 みんな黙ってプリントに向き合います。 テストも頑張って! |
|