〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は図書の時間が始まって、学校図書館司書の先生からお話を聞いています。

算数の学習では、「周りの長さが26cmの長方形で、縦の長さをacm、横の長さをbcmとした時の、aとbの関係を式に表す」問題に取り組みました。

まずは、となりの人や近くの人に自分の考えを話しています。

5年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科では、教科書の写真を見ながら、世界の国々の様子について先生と子どもたちで話をしています。

理科では植物の発芽の条件を確かめる実験セットを使って、これからグループごとに実験を始めます。

4年生 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語で、あまんきみこさんんが書いた『白いぼうし』の物語の学習をしています。今日は最初に読んだ感想文を書いたり、場面ごとの登場人物の様子について表にまとめたりしました。

漢字学習のあとは、連絡帳を書いてお手紙を配ってもらっているクラスもありました。

3年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は算数で練習問題のプリント2枚に取り組んでいます。まずは自力でトライして、分からないところは友だちと教え合っています。

音楽では2種類のコンガを、リズムを工夫しながらたたいています。手の形やたたく速さや強さ、たたく場所で音色が変わるので、何度も交替しながらたたいて楽しむことができました。

2年生 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は1年生に校舎の特別教室を紹介する役割分担をしています。

国語の漢字ドリルができた人から先生に見てもらっています。合格したら読書をしています。

1年生 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4月25日(火)、今日は朝から雨模様で、気温も下がり、季節が冬に戻るような気候でした。

1年生は国語の学習でひらがなプリントをした後、当番の子どもたちがプリントを集めて、後ろのかごに入れに行きます。

本を読むときの本の持ち方や机に本を置くときに音を立てない置き方を先生から教わり、やってみました。

6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は国語で「漢字の形と音・意味」について学んでいます。「求」と「球」と「救」は同じ形の部分があって、読み方(音読み)も同じになっていることに気づきました。

算数では「文字を使った式」について学んでいます。まだわかっていない数を「X」であらわすことで、「X」の数を求めることができることがわかりました。

5年生 社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は社会科で世界の国々について学んでいきます。今日は、はじめに世界の国々の名前をどれぐらい知っているのかノートに書いてみました。

また、大陸の名前についても学習して、覚えました。

4年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は理科で春の草花について調べています。

音楽では打楽器で大太鼓のリズムに合わせた小太鼓の打ち方を先生から教わり、その後、打楽器を交替しながら練習しました。

子どもたちのリズム感はとてもいいなと感心しました。

3年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、かけ算の考え方を使って、いろいろな問題に挑戦しています。

今日は、6×□=24 の□にあてはまる数の求め方を考えました。

求ま方は1つではなく、いろいろな考え方があるので、子どもたちがそれぞれの求め方をノートに書いて、発表しました。

友だちの発表から学ぶところがたくさんあります。

2年生 算数「時こくと時間」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
「先生が朝7時ちょうどに起きました。」
「朝のしたくをして、7時20分に家をでました。」
「先生が朝起きて、家をでるまでに、何分間かかったでしょうか?」

子どもたちからは、1分や3分、10分などの答えがでました。1年生までは「何時何分」という時刻について学んできましたが、「間」(かん)という考え方は、今日初めて知った子どもたちが多かったです。

午前・午後の意味も、ちょうどお昼の12時の「正午」の前の時間と後の時間ということがわかりました。

ぜひご家庭でも子どもたちに日常生活の中で、「〇分間」や「午前」「午後」の言葉を使って、考えさせてあげてください。

1年生 視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(月)、今日から家庭訪問が始まります。保護者の皆さまには、大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

1年生は視力検査を行いました。廊下で順番に検査をするので、教室ではひらがなや生活科の学習プリントをやっていました。

6年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は社会科で自分が興味をもった歴史上の人物のクイズを発表しました。歴史上の人物の似顔絵もとても上手に描けていました。

友だちが歴史上の人物の名前を当てると、みんなで拍手をしました。

これからの歴史の学習でもいろいろな歴史上の人物と出会っていってほしいです。

5年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は社会科で「五円玉」の授業を行いました。五円玉のデザインの中には、5年生が社会科で学習する内容がたくさん入っています。稲穂があったり、穴の周りには歯車があったり、何に関係があるか「  業」に入る言葉を考えました。

授業の後半は、自分だけの「五円玉」のデザインをタブレットパソコンを使って考えてみました。どんなデザインになるか楽しみです。

4年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語で詩の暗唱をしました。クラスそれぞれに異なる詩でしたが、ノートに写して、意味も考えて、一生懸命覚えました。みんなで発表したり、一人で暗唱したりしました。完璧に言えた時には、みんなから大きな拍手が送られました。

3年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語の学習で、「言葉」という詩について学びました。はじめに教科書に載っている谷川俊太郎さんの「どきん」という詩に振り付けをつけて、グループごとに発表しました。詩を読む声も大きく、振り付けも工夫していました。

「言葉」と言う詩は、一つの言葉でけんかをしたり、一つの言葉で仲直りしたり、不思議な言葉の秘密をうたった詩です。

一つの言葉はそれぞれに、一つの(   )をもっている。
(  )にどんな言葉が入るか、みんなで考えました。

子どもたちの経験や考えが表れる授業でした。

2年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
2〜6年生は午後から学習参観を行いました。暑い中、多くの保護者の皆さまにご参加いただき、ありがとうございました。

2年生は図工の紙工作で「こいのぼり」を作りました。うろこの大きさや形や色を工夫して、楽しそうに泳ぐ「こいのぼり」ができました。

1年生 学習参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「て」のつく言葉を子どもたちに尋ねると、次々にたくさんの言葉が発表されました。先生が「てぶくろ」や「てがみ」を用意しておられました。また、手拍子を打ちながら、「て」のつく言葉をみんなで言ってみました。

ひらがなプリントの字も丁寧に書いていました。全部仕上がったら、色塗りもしました。

多くの保護者の皆さまにご覧いただきながら、みんな最後までよく頑張りました!

1年生 学習参観1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は多くの保護者の皆さまに学習参観・懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。子どもたちはとてもはりきって学習に向かっていました。お家の方にお越しいただけるのをとても楽しみにしていたと思います。

1年生は国語の学習で「て」のひらがなを習いました。「手」の字の書き方の練習や「て」のつく言葉の発表など、1年生の子どもたちはとてもがんばっていました。

1年生 学習参観の前に

画像1 画像1
画像2 画像2
4月21日(金)、今日は今年度最初の学習参観がありました。1年生は2時間目からの参観ですが、その前に時計で子どもたちの動きを確認したり、算数の学習をしたりしました。

算数は「4」までの数字を習いました。
本日:count up30  | 昨日:195
今年度:4147
総数:436666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 家庭訪問(4,5丁目)
4/26 家庭訪問(3丁目)
4/27 家庭訪問(2丁目)
4/28 家庭訪問(1丁目)
4/29 昭和の日
5/1 朝礼集会
眼科検診