5年2組 外国語のパフォーマンステスト
教室でビデオを見て考えながら待つ⇒専科の先生と練習する⇒AETの先生とテスト本番 という流れです。「What's your name?」「What do you like?」とAETの先生に尋ねられて、堂々と答えていました。すごいね!
5年3組 SDGsについて調べています
「質の高い教育をみんなに」とつぶやく声が聞こえました。
SDGsは、人類がこの地球で暮らし続けていくため大事な17の目標に向かって、世界のみんなで努力しようというものです。なぜその目標が必要なのか。自分たちに何ができるか。しっかり考えてくださいね。 5年4組 家庭科で裁縫
布に針と糸で「なみ縫い」の練習をしていました。最初の玉結びがむずかしいですね。男子も女子もみんないっしょうけんめい縫っていました。
5年生は算数でした。2
「角度」についていろんな方法で学習していました。
5年生は算数でした。
4クラスを5つに展開しての授業です。
5年2組,4組です。
5年2組はフェイスガードをつけてホワイトボードミーティングをしていました。ホワイトボードミーティングは、全員の意見を引き出し、尊重して話し合いを進めることのできる方法です。4組は、総合でSDGsについての学習をしていました。
5年1組 体育リズムジャンプ
リズムジャンプはどの学年も少しずつうまくなってきていますね。私もちょっとやってみましたが、「ターン」がきびしいです。でも子どもたちは元気に上手に跳んでいます。
5年2組 稲作カレンダーづくり
みんな工夫して稲作の流れを表や図を使ってまとめていました。毎日食べているお米はこうやって作るんだね。ひとりひとり違ったまとめ方で、とてもくわしい表ができていました。
5年4組 朝の学習
毎朝8:25〜8:35は「朝の学習」の時間です。学年やクラスでやることはいろいろですが、5年生や6年生はどのクラスも静かに学習に取り組んでいます。さすがですね。
5年1組 外国語
小学校の外国語では、書くことよりも聞くことや真似をして発音したりするを重視しています。実際に英語でコミュニケーションできるようになるためには、このことがとても大切なのです。
6月3日の5年算数2
この時の学習は図形の単元でした。
6月3日の5年算数
それぞれの子どもの学びに合わせて4クラスが5つのグループに分かれて学習しています。別れ方は単元によって変わります。
5年生 大阪府小学生すくすくテスト2
上が3組、下が4組です。
5年生 大阪府小学生すくすくテスト
5年生は、今年度初めて行われる「大阪府小学生すくすくテスト」を受けました。国語・算数・理科と、総合的な考え方についての「わくわく問題」の4つとアンケートです。たくさんあってちょっと大変でしたね。おつかれさま。写真は上が1組、下が2組です。
5年3組 国語の授業
長い文章を段落に区切って、そこにどんなことが書いてあるのか要約するという内容の授業でした。まず本文を、読み飛ばさずにきちんと読むために、いったん全員が立って、2回読んだら座ります。全員が読み終えたら、それぞれに要約して隣の人に説明します。何人かの人の意見を先生が黒板に書いて、みんなで確認していました。他の人の意見を聞いて、「あぁ〜っ」と納得する声がもれたりして、自分以外人の意見に触れることは大切だなと思いました。
5月13日(木)教育委員会の先生が授業参観
5年3組の授業を教育委員会の先生方が参観されました。
漢字のなりたちについての授業で、とても興味深い内容でした。 他の先生もたくさん見学に来ました。お互いに授業の良い所を学びあうためです。 6年1組と2組 運動場でシャトルラン
1,2枚目は1組、3枚目は2組です。だんだん人数が減っていって、最後は1人が走るのをみんなで応援していました。
5年1組と4組です
5年1組は算数でした。体積を求める問題をそれぞれに考えていました。さすが、5年生。運動場で5年4組が体育で短距離走をしていました。ゴールの方から体育担当の先生が「もっと、手を振って、頭を上げて!」と声をかけていました。諸福小学校では、5、6年生は国語と算数以外の教科は教科担任制で授業をしています。
5月6日(木)5年1組 理科の授業
えだ豆の発芽実験した種子を土に植えています。いつごろになれば実るかな?
4月30日(金)5年算数の授業5(3,4組)
いろんな立体の体積の計算は、工夫すると計算が楽になることがあるので、考える力を育てるのにいい単元です。いい方法は見つかったかな?
|
|