諸福小学校のトップページです。

10月28日17:15門真ジャンクションまであと15分

バスは茨木近辺で、「門真ジャンクションまであと15分」の道路表示が見えています。


6年生 音楽と体育

今日は6年生は5時間目に音楽会に向けて、集中して合奏練習をした後、6時間目には合同体育でクラス対抗の競技で思いっきり発散しました。

子どもたちの笑顔が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学習参観

1組と2組は国語の学習、3組は社会科の日本史の学習でした。
みんなよく考え、学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 研究授業

9月30日(金)の6時間目に研究授業がありました。
諸福中学校からも先生方が参観に来られました。

6年生が立体の体積の求め方について、学習しました。
5年生でも体積を学んでいましたが、そこから、角柱の体積など「底面積×高さ」で求められることに気づくことがねらいです。

諸福小全教員で児童一人に一つ作った立体の模型を手にして、自分の考えをまとめます。
友だちの考えに、なるほどと気づきました。

応用問題にも、子どもたちの工夫が光っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図工 その2

先生の指導のもと、どの子も集中して作っていました。
教室の窓に貼ると、色の濃淡も表れて、とても美しいローズウィンドウになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図工 その1

6年生の図工の学習の様子です。
「ローズウィンドウ」という工作をしました。

「ローズウィンドウ」とはヨーロッパの大聖堂に見られる、バラの花びらのようなステンドグラスのことです。3色の薄い色紙を七夕飾りのようにカッターナイフで切り抜いて、重ね合わせて作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主学習ノートについて2

ノートには、最近学習した「人の体」のことや、「室町文化」についてのまとめや、漢字の学習などに交じって英語の内容も入っていました。どれも子どもたちが楽しんで学習に取り組んでいる様子がうかがえました。また、このようにノートにまとめたり、イラストや付箋でわかりやすくノートを作ることも、「表現力」を伸ばすためにとても大きな役割を果たしています。「自主学習ノート」は、4,5年生で取り組みます。ご家庭でも一度ご覧になってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勉強って、楽しい!「自主学習ノート」の取り組み1

6年生の教室へ行くと、最近スタートした「自主学習ノート」が積み上げられていました。開いてみると、とっても素敵だったので、いくつかご紹介します。この取り組みは、子どもたちが自分の勉強したい内容を「自主学習ノート」に書いて勉強するというものです。1ページ書くためには、それ以上に調べたり考えたりする時間を費やしていることでしょう。私が見たのはほんの数冊でしたが、どれもよくできていて、本当は全員の分をお見せしたいぐらいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)6年生「能」体験2

笛はなかなか音が出ないけれど、「ピーッ」と鳴ると嬉しそうでした。鼓は、ただ叩いても「ポンッ」とはならなくて、不思議な感じでした。棒で叩く太鼓は、手を振り上げて叩くとカッコよかったですが、掛け声の「いよぉ〜おッ」というのがむずかしかったですね。最後にはみんなで「高砂」を謡っておわりました。日本の伝統芸能って、すごいなぁと思いました。今度、野崎観音で「能」が実施される機会があって、そこに出演する子どもを募集しているそうですよ。チラシを30日に配付しましたので、詳しくはそちらをご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)6年生「能」体験(最終)

全2回の体験授業で、今回で最終です。学年全体を2つのグループに分け、それぞれ音楽室での「謡い(うたい)」と体育館での「楽器体験」に挑戦しました。音楽室では「高砂」の由来を教わったり、「た〜か〜さ〜ご〜やっ」と謡ったりしました。体育館では全員が4つの楽器を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

6月19日(月)より、水泳学習が始まりました。
天候にも恵まれ、ちょうどいい気温・水温でした。
6年生は久しぶりのプールでの学習で、とても気持ちよさそうでした。
水泳学習の最後には、クロールと平泳ぎの泳力の確認を行いました。
この夏も自分の目標に向かって、水泳の練習をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語教育『DREAM』

5時間目の始まりに6年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。
英語のDVDを見て、一緒に英語を発音したり、歌ったりしています。
担任の先生が、英語を話す時に身振り(ジェスチャー)も大事なことを付け加えていました。

今年度から大東市の英語教育推進事業を受け、大阪府教育庁が作成した小学校英語教育6ヵ年プログラム『DREAM』を活用して、英語学習を始めています。
今後、小学校初期段階より英語4技能(聞く・話す・読む・書く)を楽しみながらバランスよく身に付けさせることを目標に全学年で取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(月)「能」体験2

4時間目は「能」の音楽を担当する楽器について説明をしてもらいました。日ごろ目にすることの少ない楽器を間近に見て、みんな興味深そうでした。また、音も合いの手の声も迫力があって、びっくりしました。最後に演目を実際に演じてくださって、豪華な衣装や威厳のある所作にみんな見入っているようでした。
今回の「能体験」は、文化庁の「文化芸術による子供の育成(芸術家の派遣)事業」によるもので、なかなかできない体験です。この続きでもう一度、30日に楽器の体験をさせていただける予定です。こちらも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)「能」体験

6年生が日本の伝統芸能である「能」を体験しました。
山中能楽堂の先生方6人に体育館にお越しいただきました。
3時間目には基本の所作「すり足」を練習したり、4種類の能面を紹介してもらいました。「代表4人に実際に能面をつけてもらいます」と言われて、希望者の中からじゃんけんで勝ち抜いた4人がみんなの前で能面をつけてすり足をしました。意外に上手な人もいて、見ていて楽しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生遠足 その9

若草山をバックに、みんなで記念撮影。
帰りの電車の中でも、お客さんに席を譲る姿が見られました。
集合した時には実行委員さんが必ず挨拶・進行しました。
奈良の都を散策し見学したことを、これからの社会科の学習に生かしていってほしいと思います。
保護者の皆様には朝早くからお弁当づくりなどご準備いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生遠足 その8

たくさん見学して歩いた後に、みんなで食べるお弁当の味は格別でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生遠足 その7

2月堂から、集合場所の春日野園地に行く途中で、すてきな絵を描かれている方がいて、子どもたちも感心していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生遠足 その6

グループ行動は笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生遠足 その5

大仏さまの鼻の穴と同じ大きさの柱の穴をくぐってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生遠足 その4

東大寺の大仏さまと一緒に記念撮影。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up69  | 昨日:150
今年度:4580
総数:484866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式