諸福小学校のトップページです。

1年生 秋の遠足 その2

山田池公園に到着しました。
空の青と芝の緑が鮮やかで、とっても気持ちがいいです。
集合写真を撮ったら、展望広場でお弁当を食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)1年生 秋の遠足 その1

今日は待ちに待った遠足の日です。
天気は快晴で、絶好の遠足日和。
まずは電車に乗って、山田池公園をめざします。
いってきまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽会の練習へ、GO!

2列に並んで静かに合奏練習のために体育館へ移動する5年生たち。
もうすぐ音楽会です。がんばってね。
※昨日、時間割をまちがえて「4年生」と記載していました。
ごめんなさい。訂正します。
画像1 画像1

3−1 かけ声かけて、準備運動

「次なんやったっけ?」「アキレスー!」「1,2,3,4ー!」と大きな声で掛け声が聞こえてきました。先生はその横で、ラインを引いて授業の準備をしています。
少しずつ、自分たちで授業を進めていく力をつけていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−1 自分たちで読み聞かせ

2年生の教室では、子どもたちが絵本をみんなに読み聞かせていました。
これもとてもいいことですね。
画像1 画像1

11月20日(月)読み聞かせ

静かな朝。
1年生の教室では、担任の先生が絵本の読み聞かせをしています。
時々、本の内容について質問があったりして、一人で読むのとはちがった感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 連合音楽会に向けて

発声練習から初めて、合唱練習。きれいな声が体育館に響いています。
器楽合奏では、ちゃんと指揮の方を見てタイミングを合わせて演奏しているので、すごいなと思いました。サーティホールの本番はもうすぐです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 体育館で昼錬

以前は音楽室でしていたのですが、楽器が体育館にあるので、体育館で音楽の自主練習をしています。真剣に、自分のパートをきちんと演奏できるよう、がんばっています。
画像1 画像1

3年生 残り時間もエンジョイ!

田んぼの横をそりすべり!これは、絶対楽しいやつ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 田んぼでお昼ごはん

稲刈り後の田んぼにブルーシートをしいてくれてあつて、その上に敷き物を敷いて、お弁当タイムです。天気が良くて、よかった!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 食べ放題 お持ち帰りは7つまで。

美味しいみかんの選び方を司会の子が説明していたので、みんな念入りにみかんをチェックして食べるみかんや持ち帰り用のみかんを選んでいました。園の人が木に登ってもいいと言ってくれたので、高いところのみかんも取れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 みかん園へGO!

かわちいわふね駅から30分以上歩いてみかん園に着きました。農園の人のお話を聞いて、いざ、みかん畑へ!3枚目の写真のように、木にはみかんがすずなりで、あまりに見事だから「スマホの壁紙にしたい」と言っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 3年生 遠足に行こう!

今日はいい天気!みんなで、みかん狩りに行って来ます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中庭で理科 水の流れ

中庭で土を掘り、水を流して川を作っています。
中庭はちょうど会所(排水口)に向けてゆるやかに傾斜がついているので、水がゆっくりと流れます。実物を見て学ぶことは、大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水)音楽会に向けて

今日は1時間目に6年生が楽器を体育館に運んで音楽会の練習の準備をしてくれました。その様子をいっぱい撮ったつもりが、SDカードが入ってなかった(泣)!6年生のみんな、ありがとう。
写真は、5年生の体育館での初けいこの様子です。
音楽の先生が「ジャイアンの声じゃなくて、おなかをつかってきれいな声を出して!」と指導にも力が入っていました。本番まであと2週間。がんばろう♪

画像1 画像1

5年生 SDGsに取り組む工場を見学したゾ

14日、5年生がいくつかのグループに分かれて校区内にあるいろんな工場の見学に行きました。SDGsの取組みについて学ぶためです。
私が同行したグループは、調理用の廃油を集めて石鹸やバイオディーゼル燃料に加工している会社でした。身近にこんなすごい工場があるんだなと改めて感心しました。
工場では本校の卒業生の方も働いていらっしゃって、びっくり。
地球にやさしいお仕事、素敵ですね。
クイズも交えて楽しい説明とお土産をありがとうございました。
他の工場でもきっと学ぶことがいっぱいあったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)今日も元気にお掃除

毎日みんな一生懸命掃除をがんばっています。
おかげで下足室はいつもきれいです。
ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後児童クラブもがんばっているよ。

12月に発表会があるのだそうです。
急に寒くなった放課後の運動場でダンスの練習をしています。
今日は通し稽古ということで、職員室から先生も見に来てくれました。
10分以上ある長い舞台ですが、みんな一生懸命覚えて歌ったり踊ったりしてましたよ。
本番はがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会などからもいろいろアピールがありました。

図書委員会からは図書室の本の修理についてのお願い、生活委員会からは調査についての説明、児童会からは、ふれあい集会でするゲームについて実演を交えた説明がありました。
子どもたちが自分たちで諸福小学校を「学びや規律や楽しみのある学校」にしていこうとしているのが、頼もしく感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)児童集会で表彰など

この日の児童集会では、大東市小中学生弁論大会や、子ども会のドッチビー大会、壁新聞などの大会で表彰されたみんなを全児童の前で紹介しました。こんなにもたくさんの子らが、みんなの知らない所で大活躍していることを紹介できてうれしいです。みんな大きな拍手をくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up18  | 昨日:162
今年度:8971
総数:489257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 ふれあい集会(1・3・5年) クラブ(最終) 読みきかせ
1/31 4時間授業 校内研(3年)
2/1 諸スタ

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

諸福小だより