〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は体育のバスケットボールの試合の前に、各チームで作戦を相談し、役割を決めています。自分たちの相談ができたら、他のチームの作戦も聞きに行っていいことにしています。

外国語科の学習では、英語のお話を聞いてから質問に対する答えを教科書に書き込んでいました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は理科で練習問題に取り組んでいます。

国語では「海の命」の学習で、主人公の気もちに迫っていきます。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は音楽で「威風堂々」の合奏練習をしています。だんだん楽器の音が合わさっていって、迫力が出てきました。

社会科では教科書の内容をまとめて、最後に自分の意見も書くようにします。

子どもたちが活躍する授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(木)の6時間目に大東市の小学校の先生方の研修で、泉小学校の5年生の体育の授業を見に来られました。

5年生は今、体育館でバスケットボールに取り組んでいます。

準備体操やドリブルやシュートを取り入れた体慣らし、そして、技のポイントに注意してのグループ練習、班ごとに作戦を立てての3対2の対戦など、次々とどの子も活躍する躍動感あふれた授業でした。

大東市の先生方からも泉小児童が仲間とともに真剣に活動する姿に感嘆する声が多く寄せられました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生はマラソン練習で運動場を10周走ります。ペアのお友だちが走っている友だちのタブレットパソコンでタイムを計って記録しています。

理科ではコンデンサーに電気をためて使ったり、発電してLEDの電球を光らせたりする実験をしています。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は音楽で「威風堂々」という曲の合奏練習をしています。

算数では、必ず授業最後に、今日の学習のめあてを達成することができたかどうか、振り返りを行います。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は理科で発電した電気でモーターを回す実験をしました。

算数ではまとめの復習問題に取り組みます。最後のテストで目指す目標の点数を自分で決めていました。

国語でも漢字ドリルなど、まとめの学習をしていました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級通信にいつもみんなでできるクイズや心理テストがのっていて、回答の仕方でクラスの友だちのことを理解できる機会になっています。

理科では、ものの溶け方について、食塩やミョウバンが水にどれぐらい溶けるか実験をしました。

自画像のすてきな版画も完成しました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は社会科でタブレットドリルを使って、復習問題に取り組んでいました。自動で採点されて、間違ったところも再度確認して直すことができます。

理科では「てこのつり合い」について学習しています。前回実験した結果をもとに、どんな時にてこがつりあうのか、規則性を見つけています。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は国語で「この本、おすすめします」の学習で、読む人に本の魅力が伝わるように工夫してPOPカードを作っています。

体育ではマラソン記録会をめざして、練習をがんばっています。高学年が走る距離は運動場10周で、自分との挑戦です。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は音楽で卒業式に向けた取り組みを始めました。『絆』という曲を発表するので、曲についての話し合いをしています。

算数では、これまで習ったことの復習として『タブレットドリル』というパソコンでできる練習問題を解いています。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は算数で「四角形や三角形の面積」のまとめの学習をしています。

図工では自画像の木版画の「彫り」ができたので、いよいよローラーでインクをつけて「摺り」を始めました。一人ひとりの個性があふれる、素敵な作品に仕上がっています!

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は国語で「海の命」という物語の学習に入りました。「海の命」に登場する巨大魚の「くえ」について、先生からのお話を聞いています。

図工では卒業制作として、オリジナルの宝箱を作っています。箱のふたに自分でデザインした彫刻をはめ込むようです。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は国語で「伝わる表現を選ぼう」という学習をしています。
「校外学習で、こん虫採集に行くにあたり、各自が適切な容器を持参すること。」
という難しい表現の言葉を1年生に向けて書くとしたら、どのように書くか考えて、友だちと交流しました。

社会科では商品を販売するお店の特徴について、パソコンのパワーポイントでまとめて発表しています。コンビニエンスストアーについて発表していました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は理科で重さのつり合いについて班で実験しています。おもりをどの位置に何個つり下げれば、つり合うか、いろいろやってみます。

図書の時間は、好きな本をゆっくりと読んでいます。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は図工で自画像の木版画に取り組んでいます。丁寧に彫り進めています。

国語では「想像力のスイッチを入れよう」の説明文を学んでいます。自分でまとめた文章を友だちにも読んでもらっています。

社会科の「新聞ができるまで」の学習で学んだことをまとめた「しんぶん新聞」が完成しました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は社会科で日本と外国のつながりについて、パワーポイントでまとめた内容をそれぞれ発表しています。

算数では「組み合わせ」について学んだことを振り返りにまとめました。今までのノートも見返しています。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は図工で自画像の木版画をしています。彫刻刀でけがをしないように慎重に彫っています。

算数では面積の学習のまとめをしています。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は外国語科の学習で、小学校生活の思い出を英語で表現することを目標に学習しています。まずは小学校の行事や気持ちの表現について、英語の発音を学んでいます。

社会科では「外国と日本のつながり」について、貿易や文化など視点を決めて、資料を探し、パソコンでまとめています。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は社会科で新聞づくりをしています。「新聞ができるまで」という学習をして、班で新聞を作ってまとめるので、題名は「しんぶん新聞」といいます。

算数では三角形の面積の学習で、課題の問題にそれぞれ取り組んでいます。全員がわかるようになることが目標なので、互いに教え合い、学び合う場面もあります。
本日:count up1  | 昨日:171
今年度:6746
総数:441599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/22 給食最終日、大掃除、住道中学校での組み分けテスト(卒業生)
3/23 特別時程40分×4時間授業、12:20下校
3/24 修了式
3/25 春季休業日(〜4/7まで)