〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は図工で夕日が沈むころのサバンナの様子を絵に描いています。絵の具を使ったグラデーションの工夫です。そこにゾウなどのシルエットを描き込むととても雰囲気が出てきます。

明日の学習参観の「おすすめスポット」の発表練習もしました。友だちの発表を聞いて、感想の札をあげています。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(水)、今日はとても暖かく、気持ちのいい一日になりました。各学年の体育の授業でも伸び伸びと子どもたちが活躍していました。

6年生は体育でボール運動の学習しています。今日は一人一個のサッカーボールで、自分のボールをキープしながら、友だちのボールをけって運動場のトラックの外に出すゲームをしました。2回戦はもっとトラックの範囲を狭くして挑戦しました。

国語では「海の命」の物語について学習しています。グループでそれぞれの登場人物の性格など教科書の本文から読み取って、互いにどう関係しあっているか相関図を考えました。

明日の学習参観に向けて、6年間の思い出の劇の練習をしました。自分たちで台本を考え、セリフや動きの練習、小道具、大道具の準備など、急ピッチで進めてきました。明日はどんな劇になるか楽しみです。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は算数の少人数での学習で、角柱と円柱について学んでいます。今日は1つの底面の辺の数と全体の頂点や辺、面の数の関係について考えました。

学習参観では日本や世界のおすすめスポットについて、タブレットパソコンでまとめた内容を発表します。クイズやイラスト、きれいな画像も取り入れて、とても上手にまとめていました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は音楽で「風を切って」の合奏をしています。ドラムセットやギターなど、いろいろな楽器を使って、リズムに乗って演奏しています。

国語では物語「海の命」の学習に入っています。授業の最後には、振り返りを書いて発表しています。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は理科で電磁石の学習をしています。コイルが完成したので、実際に電流を通して、コイルの鉄芯に磁石を近づけてみたり、方位磁針に近づけてみたりしました。

社会科では情報社会についての学習で、販売情報が産業でどのように活用されているかについて学びました。社会のテスト範囲についても先生からお話がありました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は音楽で合奏練習の前に「最後のチャイム」という卒業式にふさわしい合唱曲の鑑賞をしました。今年度の卒業式では合唱はできませんが、仲間との友情や感謝の思いは何らかの形で表現させてあげたいです。

図工では一人一人卒業制作の時計のデザインを考えています。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は算数で「正多角形と円」の学習をしています。ほぼ単元の学習を終えたので、今日はまとめのプレテストをしました。わからないところなど、友だちと教え合っていました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は学習参観の時に、6年間の思い出を劇にして発表する予定です。台本が出来上がったグループは実際に声に出して動きを考えたり、小道具や背景づくりをしているグループもありました。どんな劇に仕上がるか、とても楽しみです。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は理科で電磁石を作っています。100回巻のコイル作りはなかなか大変です。

音楽では「威風堂々」という曲の合奏をしています。今日は何度も繰り返して演奏して、最後を盛り上げて終えるようにしました。

この曲は6年生の卒業式の時の入場の音楽になる予定です。当日、在校生の出席はありませんが、録音した曲を放送して5年生からのお祝いとします。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は小・中一貫教育の取り組みとして、住道中学校の体育の先生に来ていただいて、中学校の集団行動の基本やボールを投げるときの正しいフォームについて教えていただきました。

体育座りをする時には全員で「失礼します!」と言い、体操隊形になる時には、さっと移動する方を向いてポーズをとり、「ヤー!」などの掛け声で一気に広がります。体操隊形に移動するまで5秒で行うとのことでした。

ボール投げのフォームについても教わりました。タオルの片方をしばって、振りかぶり自分の投げた方の肩にポーンと当たるといいそうです。そのあと実際にそのフォームでタオルを遠くまで飛ばす練習をしましたが、なかなか難しかったです。

中学校の体育指導の一端に触れて、子どもたちも興味をもって取り組むことができました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は理科で電磁石の学習に入りました。実験セットを組み立てています。

外国語科の学習では、アルファベットの大文字と小文字について学習しました。
好きなアルファベットを教科書のマス目のところに書いて並べ、英語で読み上げられたアルファベットに印をつけるビンゴゲームをしました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にとって小学校生活最後のマラソン記録会になりました。マラソン大会の時のように、保護者の皆様からの大応援はありませんが、みんな最後まで全力で走りぬきました。

2月25日の学習参観で保護者の皆様に観ていただこうと、6年間の思い出を劇にしています。各学年の思い出をピックアップして、まず台本作りに取り組んでいます。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は国語で「おすすめの本」の紹介文を書いています。清書では「おすすめの本」の内容や魅力が読む人に伝わるようにイラストやレイアウトも考えながらまとめていました。

社会科では情報社会ではどんな問題が起こっているかについて考えました。

5年生 マラソン記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のひとクラスがマラソン記録会を行いました。高学年は運動場のトラック大回りを10周します。男女のペアで周回数を教えてあげたり、タイムを記録したりしました。

みんな、本当によく頑張り、マラソンが苦手な友だちにも大声援を送っていました。そして走り終えたあとに健闘をたたえ合っている姿はとても素晴らしかったです。

安全には十分気を付けながら、最後まで苦しさに負けずに頑張り通した子どもたちに大拍手です!

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は思い出を言葉に、卒業文集の下書きをしていました。

理科では光電池の学習で、日当たりのいい屋上にあがって、実際に光電池で豆電球をつけたり、ブザーを鳴らしてみたりしました。光電池に光を当てない場合にどうなるかも調べました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は外国語の学習で「Who is your hero」のテーマで学習しました。子どもたちにとって、だれがヒーローでしょうか。きっと身近なご家族や友だちにヒーローがいるかもしれません。

国語ではおすすめの本を読んで、その本を紹介する下書きの文を書きました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は社会科で中国について調べたことをもとに、日本との関わりについて学んでいました。

国語ではディベートの学習をしています。どちらの考えにしても、互いの意見をよく聞き、自分の考えをしっかり述べることはとても大事です。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の教室に入ると、「我が家の節分」について話題になっていました。
あるお友だちの家では年の数の10倍の豆を食べることになって、家族で誰が一番早く食べきれるか競争したそうです。順位も教えてくれましたが、おじいいちゃんやおばあちゃんは参加してなくてよかったです。

社会の学習では、新聞など「情報はどのように集められ記事になるのだろう」ということについて学びました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は理科で発電と蓄電について学習しています。実験セットを使って、実際に手回しで発電させて、それをコンデンサーに蓄電しています。

算数では図形の問題を中心に復習しています。解き方を忘れているところもあるので、わからないところは教え合ったり、先生に尋ねたりしています。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は算数で「正多角形と円」の学習をしました。今日は円の形の紙を折って、三角定規や分度器を使って、60度を測り、正6角形を作ってみました。

音楽では「威風堂々」の合奏をしています。パート練習から、今度は全員で合わせるとなるとリズムの取り方や強弱を合わせることがなかなか大変ですが、それがいい学習になります。
本日:count up140  | 昨日:62
今年度:27556
総数:462409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/25 学習参観 2時限目(泉町・御供田の保護者)、3時限目(平野屋・中垣内・南新田の保護者)
2/26 住道中学校より出前授業(6年生対象)
3/1 委員会活動
3/2 朝礼・集会
地区児童会 20分休み1,2班
放課後学習教室(3年)