2年生 授業風景「4×4」の式になる問題です。子どもたちからは、「木に鳥が4羽ずついます。木が4本あります。」までお話が出ました。最後の1文をどうしたらいいか、となりの友だちと考えを交流しています。 体育では跳び箱の学習をしています。跳び箱の準備もみんなで協力して行いました。 1年生 授業風景国語で「くじらぐも」の音読をしています。 「ゆっくり、大きな声で、まちがえずに、気持ちをこめて」読むことをポイントにしています。一人が読み終えると、良かったところを先生が伝えています。 図工では算数で習ったいろいろな形の色画用紙を使って、作品を作っています。みんなそれぞれ工夫しています。 漢字の学習をしているクラスでは、教科書の「かん字のはなし」を読んでから、漢字学習をはじめました。 2年生 授業風景5×3と3×5は答えが同じでも、文章題にすると意味が違ってくることについて学びました。 国語では「秋がいっぱい」で、秋の季節にちなんだ、いろいろな言葉(花や虫、鳥や木などの名前)について学びました。本を読むときは腕をまっすぐに伸ばして、両手で本をしっかり持って読みます。 1年生 体育学習跳び箱はマットや跳び箱やロイター板を安全に準備、後片付けすることも大切な学習で、班のみんなで協力して準備することができました。 運動場では鉄棒の学習をしています。 写真の技は「さるのぶらんこ」でユーモラスな感じがして、子どもたちも楽しそうでした。 2年生 かけ算の学習1当たり量やいくつ分(分量)、全部の量の意味や単位を確認しています。 この学習が6年生の算数学習につながっていきます。 1年生 授業風景子どもたちも元気に登校してきました。 1年生は国語で「くじらぐも」の学習をしています。先生の「くじらぐもってどんなくも?」の質問に、「学校が大好きなくも」など、いろいろ答えていました。今日は本当にくじらぐもが浮かんでいるかもしれません。 算数では「かたちあてくいず」をしました。ブラックボックスの中にある、立体物を手触りだけで特徴を感じてつかみ出します。長四角の面がある立体と真四角のサイコロ型の立体の区別が難しかったです。 班のお友だちと役割を分担して、「かかりかあど」作りをしているクラスもありました。 2年生 かけ算の学習1年生 算数で習った「かたち」を使って2年生 道徳の授業先生から指名をうけると、元気に返事をしてから、自分の考えを発表することができました。 1年生 カタカナの学習先生のお手本をよく見て、丁寧に学習ノートに書いていました。 2年生 授業風景国語では物語「お手紙」の中から自分が心にのこる1行を書きだし、そのわけも書いています。 1年生 授業風景運動会をめざしての練習の中で、先生から教えられたり、友だちとかかわりあう中で感じたことや考えたことを振り返り、今年度からはじまった「キャリアパスポート」(小中高と自分の成長を記録するカード)に書きました。 1年生 泉小タワーを作ろう「この写真は何か知ってる?」 先生の問いかけに一斉に子どもたちの手が挙がりました。 東京タワー、スカイツリー、通天閣と、高いタワーにみんな興味深々。 「今日は泉小学校のタワーを作ってもらいます」 との呼びかけにさらにびっくり。 教室の中央にみんなで集めたたくさんのいろいろな形の箱に、大喜びでした。 「タワーを高くするにはどうしたらいいかな」 子どもたちのタワー作りが始まりました。 はじめは縦に積んでいったのですが、すぐに崩れてしましました。 横に平らな広い面を下にして、積んでいきましたが、小の箱の上に大の箱がきて、積んでいくうちに不安定になって倒れてしまいました。 子どもたちが考えを出して、積むときにも考えて、最後に高い泉小タワーができて、みんなで拍手しました。 子どもたちが生き生きと考える授業になりました。 2年生 授業風景
2年生は席替えをしたり、運動会の振り返りを書いたりしました。
1年生 授業風景
10月5日(月)、運動会を終えて、今朝は初めに校内の清掃をみんなでしました。床の砂ぼこりをはいて、ふき取り、きれいにしました。
1年生は運動会の振り返りをしたり、国語で漢字の学習をしました。 小学校生活最初の運動会をみんなよくがんばりました。 第49回運動会 その14しっかり腕をふって、力強く走りぬきました。 第49回運動会 その12ゴールをめざして、元気に走り抜きました。 第49回運動会 その9陽気なラテンのリズムに合わせて、とびっきりの笑顔で元気に踊りました。 スカーフの上げ下げを音楽にあわせて、バッチリの呼吸で成功させました。 第49回運動会 その71年生の算数の授業数を見やすく、表に整理する学習をしています。 数がだんだん増えてきて、また少なくなっていく様子を見て「かずのピラミッドみたい」と振り返りに書いていたお友だちがいたので、みんなで確かめてみました。 かずの多さを比べるために、班ごとで実際に黒板にはった野菜カードを並べてみると、わかりやすくなりました。 かたち当てゲームは子どもたちからも大人気で、楽しく形の特徴を学びました。 |
|