6年生 平和学習先生が読んでくれた平和学習の絵本の最後には、そんな絵が描かれていました。 赤ちゃんに敵も味方もありません。 子どもたちが考えた「戦争がなぜ起こったのか」という原因も、実は私たちの身近な生活の中にも潜んでいました。 6年生は、これから修学旅行に向けて、平和学習を続けていきます。 5年生 家庭科家でもぜひやってみてください。 6年生 授業風景図工では手を真っ白にして、何か紙やすりでこすって作っていました。よく見ると社会科で学習した勾玉です。滑石という石を削ってこすり、勾玉にしていきます。よくこすったあと水につけると、すべすべで本当の勾玉のようになりました。 5年生 稲刈り その3最後に区長さんが稲穂から1粒のお米をもみ殻からより分けて、見せてくださいました。 小さくてよくは見えませんが、今まで苦労して育ててきた努力の結晶です。 1粒を大切にすることも教えていただきました。 そして、もうお一人の大先輩の方からも、この5か月で立派に稲穂が育ったように、5年生のみんなも育っていることがうれしいとのお話しをいただきました。 5年生も大きな声で返事をして、お礼の気持ちを伝えました。 5年生 稲刈り その2初めての稲刈り体験に子どもたちも自然に笑みがこぼれます。 5年生 稲刈り その1はじめに、稲作りで大変お世話になっている中垣内地区の区長さんより、稲の穂が実る様子から「実るほど頭を垂れる稲穂かな」の意味を教えていただきました。そして、鎌の使い方の注意を受けて、いよいよ稲刈りが始まりました。 田植えの時にあんなに細かった苗が、いまは子どもたちが片手でつかめないぐらい太くなりました。見守り隊の皆様に応援していただきながら、稲を刈りました。 6年生 授業風景
6年生は理科で水溶液の性質の性質を調べるのにリトマス紙を使う学習をしています。
今日は紫キャベツでも、酸性かアルカリ性か調べることができるので、紫キャベツを細かくちぎって、色素(アントシアニン)を抽出する準備をしていました。 また、運動会を通して自分が学んだことを振り返り、運動会新聞にまとめる学習もしました。 5年生 授業風景
5年生は音楽で合奏曲「キリマンジャロ」の学習に入りました。
自分がどの楽器をやってみたいか、まず第1希望をとりました。 第49回運動会 その17一人一人が最高学年の誇りを胸に団結して、挑戦した素晴らしい演技でした。 「一心78」が鮮やかに浮かび上がり、フィナーレは子どもたちの感謝の心にあふれていました。 第49回運動会 その16手に汗握る大接戦で、最後までみんな一生懸命走りぬきました。 第49回運動会 その11笑顔と真剣のコントラストが素晴らしく、キレのある力いっぱいのソーランに大拍手が起こりました。 第49回運動会 その106年生はバトンパスも見事に、迫力ある走りを見せてくれました。 5年生 運動会練習「まだまだいける」「もっともっと笑顔」「もっともっと真剣」にと、必死に頑張っています。漢字一文字の長半纏を翻して、明後日はどんな感動を創り上げるか本当に楽しみです。 6年生 運動会練習子どもたちの笑顔や今までの努力が表れるような演技でした。 ホームページでは紹介しきれませんので、ぜひ本番を楽しみにしてください。 5年生 運動会練習はじめに担任の先生がバトンパスの華麗なお手本を披露して、子どもたちも大喜びでした。 1回戦、2回戦とも大接戦で、大いに盛り上がりました。 本番もみんなで心を合わせて、全力疾走を期待しています。 5年生 運動会練習子どもたちの生き生きした姿から「泉小ソーラン」になってきたなと感じました。 5年生 非行防止教室子どもたちの命を守るためにルールがあり、これからルールを率先して守る最高学年になっていってほしいとの願いに、5年生も元気に返事をしていました。 6年生 運動会練習動きが難しいところもありますが、一生懸命がんばっていました。 5年生 運動会練習腕の上がり具合がどうかなど、子どもたちにも見せて、気づかせるようにしました。 6年生 授業風景応用問題に挑戦しているところです。 音楽では日本古来の音楽「越天楽今様」の合奏をしています。子どもたちが上手に指揮をとっていました。 |
|