4年生 授業風景買い物のときに持ってきたお金が足りるかどうか、品物の代金を切り上げてがい数にして見積もります。 友だちの意見と同じときは「グー」の挙手をします。泉小学校の授業で使うハンドサインです。 午後の体育では、ダンスの練習で列ごとに傘を上げるタイミングを合わせました。 3年生 運動会練習はじめに80m走に挑戦しました。 一生懸命走る友だちに声援が上がりました。 後半はダンスの決めポーズの練習です。 何度もみんなで気持ちを合わせてがんばりました。 4年生 運動会練習3年生 運動会練習3年生 福祉学習雑賀先生ご自身が若くして視力を失いましたが、訓練・学習に励まれる中で多くの人に福祉学習の機会を広げる指導講師となられました。 体験的なゲームや動画、実演やクイズなど子どもたちにわかりやすく視覚障がい理解を深める機会にしていただきました。はじめは多数の児童が視覚障がいの方を「かわいそう」と思っていましたが、雑賀先生が困難を乗り越える様々な工夫や努力をされていることから、障がいがあることが決して「かわいそう」ではないことに気づきました。 そして、誰でも困っていることはあり、そのサポートの仕方を学ぶことが大切であることを学びました。 雑賀先生もサポーターの方も泉小の3年生が意欲的に、そして、最後までしっかりお話を聞いてから答える姿にとても感心されていました。 4年生 授業風景
4年生は運動会練習で新たな体形まで通しで練習しました。明日からはもう1曲のダンスに挑戦するそうです。
音楽では交代で教え合いながら楽器練習しました。 3年生 授業風景理科では「かげと太陽」の学習で、実際にかげふみ遊びをして、気が付いた影の特徴について発表しました。 算数ではコンパスを使って、いろいろな円の形を組み合わせた模様を作りました。 4年生 授業風景国語の「ごんぎつね」の学習では「家内」や「かみをすく」の意味について、子どもたちが発表しながら学習を進めていました。 3年生 授業風景国語ではローマ字の学習が始まりました。算数ではコンパスの使い方を習っています。 漢字の「へんとつくり」の学習では、教育実習の先生と一緒に「木」へんの付く漢字でビンゴゲームをして盛り上がりました。 4年生 授業風景四捨五入や以上、以下、未満の意味についても学びました。 3年生 授業風景算数ではコンパスを使って円を描く練習問題に挑戦。友だちと教え合って学習を進めていました。 音楽では「坂道」という練習曲で、鉄琴や木琴、エレクトーンなどの楽器を隣の人と交代で弾きました。 4年生 授業風景
4年生は国語で「ごんんぎつね」の物語を学んでいます。川で魚を捕る兵十の心情を表す叙述を本文から見つける課題は難しかったのですが、先生から答えを聞いて子どもたちも納得していました。ワークシートにも一生懸命まとめていました。
3年生 授業風景
3年生は国語で「へんとつくり」について学習しています。「動」と「助」にはなぜ「力」のつくりになっているのか、考えていました。また、教育実習の先生にも授業を担当してもらいました。
算数ではコンパスを使って半径6センチの円を書くことに挑戦しました。コンパスの使い方に慣れるのはなかなか大変です。 4年生 授業風景
4年生は理科で、注射器の中に閉じ込めた空気を圧縮するとどうなるかの実験をしました。
注射器の中に入れた小さな魚の形をしたスポンジが、注射器のピストンを強く押すたびに小さく縮む様子に「オー!」と声が上がりました。 教頭先生による特別授業の道徳では、子どもたち自身の体験を話す機会もありました。 3年生 授業風景
3年生は算数で円の半径や直径について学習しています。
図工では水彩絵の具のいろいろな技法を使って、素敵な模様を描きました。 理科では学習のまとめのノート作りをしています。 4年生 授業風景
4年生は理科で「とじこめた空気や水」について学習を始めました。
私たちの身の回りには「空気を閉じ込めた」ものがたくさんあります。 子どもたちからもたくさんの名前があがりました。 とじこめた空気や水の性質を調べる実験セットの1つ1つに名前を書きました。 音楽では音楽室の旋律楽器を演奏する新しい座席を決めて、演奏する曲の旋律を口ずさみました。その間に、先生が楽器の鍵盤やバチなどを消毒していきました。 3年生 伝え合う学習もう一つのクラスでは同じく国語で、学習した2つの詩を比べて、「いいな」と思ったところについて友だちと伝え合い、そのあとノートに自分の考えをまとめていました。 4年生 お習字文字の外側の形を意識して書く「かご書き」と文字の骨格にあたる線を意識して書く「ほね書き」をしてから、半紙5枚に清書して、一番よく書けたと思う作品を先生に提出していました。 3年生 授業風景音楽では一人一台の木琴を使って、みんなで曲を演奏しました。最後の2小節は自分で工夫して音程を決めていました。 栄養教諭の先生に来ていただいて、「やさいはかせになろう!」のテーマで食育の授業をしてもらいました。旬の野菜を食べることが体にいいこともわかりました。 4年生 授業風景
4年生は算数でわり算の復習プリントを集中してやっていました。
音楽ではリコーダー奏の曲に合わせて指使いの練習をしていました。 |
|