【授業風景】1年生「おおきなかぶ」発表会おじいさんやおばあさん、孫、イヌ、ネコ、ネズミなどの登場人物と、ナレーションを子どもたちが役割分担して、それぞれの役になって音読します。 どの子も、練習の成果を発揮して、しっかり音読できていました。 1年生の学習
7月28日(火)、1年生が国語で「おおきなかぶ」の音読発表会の練習をしています。いよいよ明日が本番です。
体育で今年は水泳ができなかったのですが、教室でプールの使い方や水遊びの仕方について学習しました。 算数では時計の読み方について学習しました。 2年生の学習
2年生は道徳で「あいさつっていいな」をテーマに学習しました。
そして、挨拶をしてよかったと思ったことを書きました。 あいさつが元気にできる子に育ってほしいです。 算数では1学期に学んできた、たし算、ひき算の学習のまとめの一つとして、並んでいる人が全員で「何人いるかな」の応用問題をしました。 1年生の学習
7月27日(月)、4連休が明けて朝は暑いぐらいの天気になりました。
2,3年生の下足前の大きな向日葵も大輪の花を咲かせました。 今日から期末懇談が始まりましたが、面談の際の感染防止の対応もとりながら実施してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 1年生は国語で「くっつき3きょうだい」の学習をしました。 〜は、〜を、〜への接続詞の使い方です。 また、音読発表の練習で「おおきなかぶ」の役割読みをしていたクラスもありました。 しっかり教科書を持って、読んでいました。 生活科で今年度から新学習指導要領のもとではじまった「キャリアパスポート」も1年生から作成していきます。今日は「いまのじぶんについてかんがえよう」というテーマで発表しました。 2年生 がんばれブリッジ苦手な子もいたと思いますが、みんなで応援して、がんばってできるようになりました。 1年生 音読発表友だちの学習のいいところを見つけられるのは、とても素晴らしいです。 来週は「おおきなかぶ」の音読発表会があるので、がんばって練習しましょう。 2年生の学習
2年生は体育で丸太渡りをしました。両腕をあげて、上手にバランスをとっていました。
国語では先生と一緒に「どうぶつ園のじゅうい」のお話の音読練習を始めました。 1年生の学習
7月21日(火)、今日も朝から気温が上昇し、みんな汗をよくかいていました。
教室の学習では、どの学年もテストをおこなっているクラスが多かったです。 1年生は算数でひき算のテストをしていました。 算数ブロックを使いながら、答えを考えていました。 国語では「おおきなかぶ」の役割読みをするので、グループで練習をしていました。 2年生の学習
2年生は算数で時刻と時間などについて学んでいます。
1年生の学習
7月20日(月)、今日は蒸し暑い1日となりましたが、子どもたちは休み時間に運動場でも元気に遊んでいました。
1年生は背筋をぴんと伸ばして、しっかり本を持って、いい姿勢でひらがな五十音の詩を読みました。 生活科では、人の表情からどんな気持ちでいるか考えたり、気持ちを表す言葉について考えました。 2年生の学習
2年生は、食育の学習で、栄養教諭の先生から、「あかの食べ物」「きいろの食べ物」「みどりの食べ物」について、体にどんないいことがあるか教わりました。
算数では時間について学習しました。 1年生の学習
7月18日(土)、今日は午前中、土曜日授業を行いました。
1年生は国語で、ひらがな五十音の詩を読んで、そこに出てくる物の名前について学びました。 また、「とおく」「おおきな」「こおり」のような、ひらがなの「のばすおと」についても学びました。 図工は粘土で作ったものを互いに見合い、何を作ったかお話ししました。 1年生 残りはいくつか考えよう
1年生の算数の様子です。
お友だちの発言にみんな注目しています。 1年生 読書
1年生の子どもたちが本を読んでいます。
絵やお話からどんな想像をしているのでしょう。 2年生 ミニトマトの観察
2年生が赤く実ったミニトマトをズームの目で、よく観察しています。
とてもおいしそうですよ。 緊急時の児童引き渡し訓練
今日は震度5弱以上の地震が発生したことを想定して、保護者に学校まで児童を引き取りに来ていただく訓練を行いました。
昨年度までは児童全学年で実施していましたが、今年度は密集を避けるために、1年生のみで行いました。 1年生は地震発生直後の身を守るところから、体育館に避難して待機するところも「おさない、走らない、しゃべらない、もどらない」の約束を守って、よく頑張りました。 保護者の皆様には、お忙しいところ、訓練に多数ご参加いただきありがとうございました。 明日7月15日(水)の1年生児童引き渡し訓練について
1年生保護者様
日頃より本校教育活動にご理解ご協力をいただき、誠にありがとうございます。 明日7月15日(水)の1年生児童引き渡し訓練について連絡させていただきます。 明日は天気予報では曇りとなっておりますが、運動場がまだぬかるんでいるため、雨天時に予定している体育館にて児童引き渡しを行います。 訓練の流れとしましては、 14:10 児童中央下足室前にお越しください。来校された順でお並びいただきます。 14:15 学校長より挨拶。その間に1年生児童は体育館に移動。 14:20 1年生保護者は誘導にしたがって、体育館に移動。「緊急時引き渡しカード」をご準備ください。 14:30 保護者は1,2,3組それぞれのお子様の学級前に行って、「緊急時引き渡しカード」を呼び出し担当の教員に渡す。呼ばれた児童が待機の列から出てきて、保護者と共に左手、体育館前出入口より下校。 15:00 引き渡し訓練終了。訓練に参加できない保護者のお子様は教員引率で集団下校するか児童クラブに行きます。 「緊急時引き渡しカード」は事前にご記入いただき、忘れずにご持参ください。万が一お忘れになった場合は、先に児童中央下足室前の長机にて配付します「災害時引き渡し証明書」にご記入の上、それを持って列にお並びください。 今年度の児童引き渡し訓練は、密集を避けるため1年生児童・保護者のみの参加になりますので、よろしくお願いいたします。 泉小学校長 2年生の学習の様子
2年生は算数で、1〜9までのカードを1枚ずつ使ってひっ算をつくる問題に挑戦しています。何題つくれるか、みんな夢中になって取り組んでいました。
計算ドリルでは二ケタの3つの数字のたし算をどこからやれば暗算で計算できるか工夫していました。 1年生の学習の様子
7月13日、1年生が英語学習「ドリーム」のDVDを見ています。
何度も繰り返しているうちに、正しい発音を耳から覚えます。 図工ではあじさいとかたつむりの絵を仕上げています。早く完成した児童は、色ぬりなどの他の図工の課題をやっていました。 1学期を振り返って、「一番がんばったこと」を考えています。 2年生 音楽と図工
2年生は音楽でリズム打ちの練習をしています。みんなの前で進んで発表しています。
図工では、海の中の様子を想像して絵を描いています。 魚のところを、型抜きをして表現するやり方を教わっています。 1年生の時に未履修だった工作の「ゆらゆらおもちゃ」も図工として作り始めました。 車の両輪と車軸のようなところにいろいろ飾りつけをしていくようです。 休み時間になって、それを何かに見立てて楽しんでいます。 |
|