6年生の学習
6年生は1学期の学習の振り返りと2学期に頑張りたいことなどを書いています。
学級活動では、自分の頭に掲げたトランプカード(自分では見れない)を互いに見合って、言葉はしゃべらないで、同じマークの子同士の仲間で集まるゲームをしました。 楽しみながらコミュニケーション力をアップする「グループワークトレーニング」です。 5年生の学習
5年生は図工で版画をしています。
色と刷り上がりを確かめながら、進めています。 5年生 社会
5年生が都道府県カードを使って、クイズを出し合っています。
身体的距離をとりながらも、楽しそうにやっていました。 5年生 スタートの練習
5年生が体育の50メートル走でスタートの練習をしています。
スタート時は短めの歩幅で、少しずつ歩幅を大きくとるように目印を置いて、意識的に加速していきます。 さて本番の50メートル走では記録がよくなったでしょうか。 6年生の学習の様子
6年生は国語で「森へ」という大自然を描いた文章を先生が範読するのを聞きました。
理科では授業の最後に学習係さんが前に出て、今日の学習の「振り返り」をノートに書くことをみんなに話していました。 5年生の学習の様子
5年生は国語の「カレーライス」のお話で、「ぼく」と「お父さん」の心情を読み取る学習をしました。
また、体育ではソフトバレーボールを使ってドッジボールをしました。試合前には子どもたちが作戦を考えていました。 4年生 国語と理科
4年生は国語の「一つの花」の学習のまとめとして、感想発表会をしました。最初に読んだ時の感想と比べて、学習して考えを深めたことを一生懸命書いて発表しています。戦争中の暮らしの大変さや家族の愛情、一輪のコスモスの花に込められた思いなど、よく書いていました。
理科では豆電球がついて光るときの電流の流れ―「回路」について学びました。 国語 提案書の発表 6年生
6年生が国語で学校の改善したい課題をテーマに、班ごとに提案書を書きました。
そして、他の班の違うテーマの友だちと発表し合って、評価しています。 少しずつですが、グループで交流し合う活動も始めています。 水泳学習 6年生
今年度は実際にプールで泳ぐ水泳学習はできませんが、泳ぎ方のポイントについて、教室で学びました。
平泳ぎの腕のかき方や足の蹴り方などもやってみました。 動画でも学び、いつかまた水泳ができるようになった時に挑戦してほしいです。 6年生の学習の様子
6年生は算数の「分数のかけ算」の学習で、「比べられる量やもとにする量」を求める学習をしています。この後、「分数のわり算」の学習にも入っていきますが、5年生までに学習したことをもとに、いろいろな場面を想定しての計算で、6年生の算数学習の山場の一つです。先生と一緒に、仲間と学び合いながら学習を進めていってほしいです。
音楽では音符の仕組みについて、教室で学んでいました。 5年生の学習の様子
算数では少人数授業で1立方メートルの大きさについて、子どもたちが体感できるように工夫されていました。今まで習っていた1立方センチメートルのサイコロのような大きさが、100×100×100個で、100万個分にもなる大きさに気付いて驚いていました。
理科の学習では今まで学習した内容について、ノートにまとめる仕方について先生から説明がありました。 6年生の学習の様子
家庭科で衣服の洗濯について学習しています。
ちょうどみんな体操服を着ていたので、衣服についているタグをよく見て、洗濯の仕方の取り扱い表示を確認して、意味を調べました。 国語でそれぞれの提案書ができたので、違うテーマの提案書の同士で交流して発表できるようにしました。みんなしっかり自分の考えを発表して、お友だちから拍手をもらっていました。 5年生の学習の様子
クラスの半分の人数で音楽室に行って授業を受けています。
合奏練習をした後、先生が和音についての質問をして、みんなが答えました。 間違ってしまったときに誰かがタイミングよく、楽器で効果音を鳴らしたので、みんなで大爆笑しました。 教室に残っていた半分の子どもたちは図工で、オリンピックの競技種目のマーク(ピクトグラム)を使って版画のデザインの下書きをしました。 私たちにできること 6年生これは、具体的な事実や考えをもとに、提案する文章を書くことがねらいの学習です。 まずペアで泉小学校について問題があると思う事柄を考えました。 「教室の電灯がLEDになっていない」「あいさつができていない」「トイレの電気がつけっぱなし」「落し物が多い」など具体的な問題が出されました。 そして、これから自分が解決策を提案したい問題点を1つに絞って、提案書を書いていきます。 子どもたちから、どんな提案が生まれるか、とても楽しみです。 6年生授業風景
6年生、社会科で歴史の学習をしています。今日は縄文時代の暮らしについて学びました。社会科資料集を基に生活の様子や道具について調べました。
5年生授業風景理科の学習 6年生小学校の理科学習では実験や観察が学習の中心ですが、どうしてもグループで実験などをする時に密になってしまいます。ですから、今は先生による実験の演示が中心です。 3密を避けることやマスクの着用、手洗いの励行の基本を守りながら、少しずつ教育活動の幅を広げていきたいと考えています。 英語のスペルを組み合わせて 5年生スペルが足りない時は自分でカードに書いていました。 このスペルを組み合わせて、いろいろな言葉が生まれてくるのは不思議ですね。 6年生授業風景
6年生、外国語ではオーストラリアから来日したAETのルーシー先生と一緒に英語を学びました。英語で自己紹介の仕方について、お手本を示してもらい、子どもたちもしっかり練習できました。
5年生授業風景国語科では、同音異義語の言葉について、学習を進めています。 |
|