6年生 算数
6年生が少人数指導で、線対称と点対称について学んでいます。
アルファベットのどれが線対称でどれが点対称になるか、自分の考えを友だちにも伝えています。 泉小 夏の風景
ここ数日、セミが鳴き始めました。
休み時間、1,2年生の子どもたちが運動場の周りの木にセミが鳴いているのを見つけました。 畑のひょうたんや田んぼの稲も青々と育ってきています。 令和2年度卒業式の日程について
6年生保護者 様
保護者の皆様には、日頃より本校教育活動にご理解ご協力をいただき、誠にありがとうございます。 以前、6月23日の学校ホームページにおいて、令和2年度卒業式を令和3年3月19日(金)に行うことをお伝えしておりましたが、その後、多数の私立幼稚園の卒園式の日程と重なっていることが判明いたしました。 小学校長会で再度検討し、今年度につきましては、3月22日(月)に大東市立小学校の卒業式を実施することで決定しました。 保護者の皆様には度々の変更で申し訳ございません。ご予定のほど、何卒よろしくお願いいたします。 【令和2年度 小学校卒業式】 令和3年3月22日(月) 地区児童会
今日は地区児童会がありました。
学校再開から1か月、毎日の登校班で安全に気をつけて登校しています。 1か月の登校の様子を振り返って、集合時間や下校路の確認、何か班で困っていることはないかなど、みんなで話し合いました。 班長さんや副班長さんがよく低学年の児童のことを見てくれているのを感じました。 あいさつ運動
7月15日(水)、今日は住道中学校の生徒会の皆さんと一緒に泉小学校の児童会の子どもたちが、今年度最初のあいさつ運動を行いました。
登校してきた子どもたちも、みんなから元気なあいさつの声を受けて、いつも以上によくあいさつができていました。 最後は生徒会・児童会のそれぞれ代表のお友だちが感想を述べ、これからも住道中学校区みんなであいさつがもっとできるようにしていこうと誓い合いました。 住中生徒会の先輩の姿に触れて、泉小児童会の子どもたちにも励みになったと思います。 学校における新型コロナウイルス感染拡大第2波への備え
7月12日、昨日開催された大阪府新型コロナウイルス対策本部会議におきまして、大阪府における感染拡大の状況を踏まえ、「大阪モデル」のステージが「グリーン」から「イエロー(警戒)」に移行となることが確認されました。「イエロー」としての取組期間は7月31日までとなります。
それを受けて、大阪府教育委員会教育長より通知があり、市町村立学校園の教育活動について、感染リスクの高い活動(近距離での活動、合唱・管楽器演奏等)について、感染対策をさらに徹底するよう要請がありました。 泉小学校においても、引き続き基本的感染症対策(手洗い、マスクの着用等)の徹底を図るとともに、感染リスクの高い活動については1学期中活動を控え、児童の安心・安全を第一に教育活動を進めてまいりますので、よろしくお願いいたします。 泉小学校長 放送による朝礼集会
7月7日(火)、今日は放送による朝礼集会がありました。
認証式もあったので、発表する子どもたちは昨日から放送でできるように練習していました。 はじめに、校長先生からは今、九州が豪雨災害で大変なことへのお見舞いの言葉と七夕でみんなが書いた願い事が叶いますようにとのお話がありました。そして、読書感想文コンクールの課題図書の一つ、「風を切って走りたい!」を紹介して、「人のために」との思いで夢を叶えた堀田さんバリアフリー自転車作りの話をしました。 認証式では、児童会役員・代表委員・各委員長のお友だちが、短い言葉の中にも決意を込めて発表することができました。 また、各委員会からは7月の生活目標などを発表しました。 最後に生活指導の先生からは泉小学校のルールについてお話がありました。 全体の司会進行を集会委員会のお友だちが頑張ってくれました。 みんな、はきはきとした発表と拍手でさわやかな朝礼集会になりました。 リコーダーは指使いだけでしかし、現在はまだ新型コロナウイルスの感染症防止対策として、実際に吹いて音を出すことができません。 子どもたちは、まずは指使いを覚える学習からはじめています。 音楽室も密にならないように、クラスの半分の人数だけ来て、もう半分の人は自分の教室で担任の先生と別の学習をしています。 木琴などの楽器練習の後は、必ず使ったマレット(ばちのこと)を消毒しています。 そして、授業のあとは手洗い・うがいをしてから教室に戻っています。 早く子どもたちが伸び伸びと歌ったり、吹く楽器も演奏できる音楽ができますようにと願っています。 特別の教科「道徳」の時間1年生は「しんせつってなんだろう」をテーマに、『はしのうえのおおかみ』というおはなしから学びました。 5年生は「いつも全力で」をテーマにプロ野球選手の「イチロー」のエピソードから学んでいます。 子どもたちがどう考えるかという、一人ひとりの意見を大切にしながら、みんなで学習していきます。 願いをこめて子どもたちは一生懸命短冊に書いています。 「にげたことりがもどってきますように」 「びょういんのかんごしさんになれますように」 「建築設計士になって、家を建てられますように」 「コロナが早く終息しますように」など、 子どもたちの夢や希望や願いを込めて、丁寧に書いていました。 どの短冊を見ても、全部願いが叶ってほしいと思いました。 図工の時間3年生はカラフルな紙粘土で、靴型のペン立てを作っています。設計図を見ると、くつのはき口のところに、猫の耳のような三角の形をつけていました。実際の作成段階では、さらにアーチ型のような取っ手をつけていました。 2年生は今、国語で「スイミー」を学習していますが、図工では海の中の様子を想像して描いていました。面白い形の海藻や小さな魚の群れを工夫して描いています。 図書の時間 5年生
6月29日(月)、今日は2時間目に5年生のひとクラスが図書の時間の学習をしていました。
図書の時間は感染防止対策として、各学級とも図書室で本を借りて、教室で読むようにしています。 本を借りる時も、児童が自分のバーコードを指で示して、図書室担当の先生となるべく話さないようにして、貸し出しをしています。 借りるために並ぶ位置も距離を置いています。 ちなみに返却された本は図書室の机上に3日程度保管して、アルコール消毒後、元の棚に戻すようにしています。 本の貸し出しがまだ頻繁にはできない状況ですが、少しずつ子どもたちが本を借りやすくして、本に親しめるようにしたいと考えています。 20分休みの運動場
2時間目が終わると、子どもたちが運動場に飛び出してきました。
まだ6月中は人の密集を避けるため3学年ずつ外遊びしています。 2年生は「だるまさんがころんだよ」や「しっぽとりおに」をして遊んでいました。 6年生はバスケットボールや大縄跳びをしています。 激しい運動のときは、マスクをはずしてもいいことにしています。 不審者侵入対応訓練
6月26日(金)、今日は学校に不審者が侵入したことを想定して、児童を避難させる訓練を行いました。
教頭先生から緊急放送で連絡があると、各学級児童は教室の隅や机の下に入り、出入口はふさいで机やいすでバリケードを作りました。 児童は静かに黙って、不審者が通っても物音立てずに、誰も教室にいないようでした。 教員は2チームに分かれて校舎内の不審者を捜索します。 不審者が2階廊下をうろうろしているところを教員チームが発見し、校長室に連れて行こうとしましたが、不審者は逃げようと大暴れしてとても大変でした。 やっと抑え込むことができましたが、やはり警察の方が対応してくださるのが一番だと思いました。 あとで低学年児童に聞いたところ、教室の扉をドンドンたたかれたときは怖かったそうです。 このような訓練は日頃から行い、自分の命を守るための行動を知ることがとても大事だと思いました。 卒業式の日程について
先日、学校だよりにてお知らせしておりました卒業式の日程につきまして、令和3年3月18日(木)が大阪府公立高校合格発表日に決定した関係で、翌日の令和3年3月19日(金)を大東市立小学校の卒業式に変更することになりました。
6年生保護者様にはご予定いただきますようお願いいたします。 【令和2年度卒業式】 令和3年3月19日(金) 算数の学習
今日の3年生の算数学習の問題です。
「ビー玉が24こあります。1人に6こずつ分けると、何人に分けられるでしょうか。」 式は「ぜんぶのりょう」÷「1あたりりょう」=「ぶんりょう」で求めていました。 同じ時間に5年生も算数で「割合」について学習していました。 「ゴム(あ)を100cmに切ってのばすと、300cmにのびました。ゴム(あ)がのびた割合をもとめましょう。」 割合をもとめる式も、比較量÷基準量=割合で求められますが、じつは3年生の「ぶんりょう」の求め方と考え方は同じになっています。 5年生が自信をもって問題を解いていたのは、3年生からの算数の基礎的な学習の積み上げあったからだと思いました。 朝遊び
6月18日(木)今朝は1,3,5年生が朝遊びで運動場で遊んでいます。
5年生のお姉さんが大縄を回して、3年生の子どもたちが跳んでいました。 ドッジボールやドッジビーを楽しんでいる子どもたちもいました。 2年生 野菜の観察
2年生はミニトマトを育てながら、野菜について学習しています。
子どもたちのアンケートで食べるのが苦手な野菜のベスト3は「ナス、ピーマン、トマト」でした。 今日は畑に植えたナスやピーマンも観察して、かわいい実がなっている様子を見ました。 自分たちで植えたミニトマトも花が咲き、緑の丸い実が次々と実っていて、「18個もついてた」「食べてみたい」との声もあがっていました。 最後に植木鉢に植えたミニトマトの実や花をよく観察して絵や文に書きました。 清掃活動も再開
子どもたちのお昼の清掃活動も再開しました。
みんなそれぞれの分担場所で一生懸命取り組んでいます。 清掃活動が終わったら、必ずよく手洗いをしています。 久しぶりに校舎内がすっきりとして、とても気持ちが良かったです。 地区児童会
6月17日(水)、今日は3時間目に全児童が登校班の地区別に分かれて、地区児童会を行いました。
始めに今年度の新しい班名簿で名前の確認をしてから、通学路の確認をしました。 また、高学年の児童が低学年の児童を見てあげながら、一人ずつの地区児童会カードを作成しました。 先生からも交通安全のことなど注意がありました。 班のみんなで協力して、楽しく安全に登校しましょう。 |
|