〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

6年生親子交流会

6年生も残すところ、あと2週間少し。
今日は、6年生と保護者の方の交流会です。
6年生全員による劇の出し物。役者もいれば、道具・照明などの裏方もいて、全員で作りました。エンディングでは総出でダンスしています。
その後は、6年生が調理した軽食。
劇のメイキングもあったそうです。

6年生の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。良いゴールは良いスタートにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習始まる

6年生の卒業も迫ってきました。
校舎からは、歌や呼びかけなど、お別れ会の練習の声が聞こえてきます。
今日から、卒業関連の練習のため体育館割り当てが始まりました。
「卒業を祝う会」「にこにこ泉お別れ会」「6年親子交流会」そして「卒業式」。

6年生が体育館で練習しています。小道具は何に使うのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめノックアウト行動宣言【6年・住道中】

住道中学校の生徒会の皆さんが、6年生に「いじめノックアウト」の授業をしてくれました。
「いじめとは何か」を考える、がテーマです。
NHKの動画で、いじめについての有名人の考え方に触れました。
その後、自分で考えたり、班の人と相談して、最後はそれぞれが「いじめノックアウト宣言」を書いて、発表しました。
住道中の先輩たちと考えたことは、人間として本当に大切なことです。どうぞ、忘れず、そして実行してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教室【6年生】

兵庫県立大学の学生さんで、兵庫県警サイバー防犯リーダーをされている二人から、情報モラルについての出前授業です。2学期には5年生も受講しています。
メールでの言葉の行き違いがトラブルに。「太郎、何で来るの?」相手は交通手段をたずねているのに、聞いた方は「行ったらダメなのか」と受け止めました。
女子がチャットで知り合った女の子は、実は不審者。女の子のふりをして言葉巧みに誘います。
遊びのつもりで流したフェイクニュースが大ごとに…。
SNSは便利さと危うさが表裏一体です。子どもとの約束事やフィルターは必須です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月参観【5年】

5年生は国語で、方言と共通語の学習です。
他府県の人が、大阪弁の「ほかす」を「保管する」と思ったという話があります。その後は、どうなったんでしょうね。
ただ、大阪にいても本当の大阪弁を耳にすることは、少なくなったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会【5年】

学級閉鎖で延期になっていたマラソン大会を実施しました。
今日は風が強く、体感的にはかなり寒かったです。でも、ここは一発奮起です。
距離は、運動場3周・外周3周の約2000mです。

最後に参観の方々に、お礼。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会【6年】

小学校最後のマラソン大会。
6年生はどんな思いで走ったのかな。
距離は、運動場3周・外周3周の約2000m。この運動場にも随分お世話になりました。

応援に来ていただいた方に、礼。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

「生命誕生の奇跡〜いのちを紡ぐために、起こる自分のからだの変化〜」
2月5日(月)に、5年生が助産師の方から「いのちの授業」を受けました。

かざして見る色紙に空いた小さな小さな穴が、卵子の大きさです。
胎児が大きくなっていく様子を、手作り人形を見ながら実感します。
妊婦体験やこれから迎える二次性徴についても、教えていただきました。
生命が生まれ、育ち、そして、次の生命へ。いのちの素晴らしさを知ることで、自己肯定感も高まります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

5年生の調理実習です。
作るのは「みそ汁」「ご飯」、和食の土台。
みそ汁は、いりこでダシをとっています。
包丁も使いますが、見ているとやはりハラハラします。作業は何でもそうですが、利き手ではない手ををどう使うかが肝心ですね。
ご飯は炊飯器ではなく、ガス火で炊きます。災害時にカセットコンロでも炊けるようになっておかないと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

6年生の社会科で税の学習です。
税理士の方2名による授業です。お一人は何と本校PTA副会長。
最初は「町をつくろう」のマップづくりで、税金の使われ方を再確認。
みんなの通う学校も税金で運営されています。
税金の有効活用に目を向けるとともに、立派な納税者になってくださいね。

税金の重みを感じると共に、本当の重みも体験しました。ケースに入った1億円は12キロだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

6年生の学習を、住道中学校の先生方が見学です。
1組は、今度の調理実習について分担など話し合っていました。
2組は、社会科。すでに歴史は終わって憲法の勉強です。
廊下には、「卒業まであと○○日」、先日の中学体験入学や中学校からの参観などなど。
いよいよ中学生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め【6年】

年始には、書初めで新年の抱負を。
ということで、6年生が書初めをしています。題は、それぞれの新年への思いなので、様々です。
「冷静沈着」「一心不乱」…物事にはこうありたいものです。
「無病息災」…健康が第一です。
「自信過剰」…自分への戒めでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しめ縄づくり【5年】

6月の田植えに始まった学習も、藁をを活用してのしめ縄づくりが最後となります。
地域の方が、まず大きなしめ縄づくりの実演をしてくださいました。
縄を綯(な)いながら見事なしめ縄ができていきます。出来上がったものは、学級用にいただきました。
ウラジロやダイダイ、ユズリハの意味も教えていただき、なるほど…。
その後は、各自でクリスマスリースにも使えそうなしめ縄を作りました。
この一連の学習は、中垣内地区の区長さんをはじめ、地区の皆さんの大変なご協力により行うことができました。厚くお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展【6年】

6年生は、平和新聞が何枚も掲示されています。
こちらの絵は、サバンナの夕暮れでしょうか。
ロッカーの上には写真立て、彫刻刀を使いました。3学期はさらに大物を彫る予定。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展【5年】

逆光で少し見にくくなっていますが、5年生もステンドグラス風。
学習室の中には、針金の造形が展示されています。
やはりこの時期ですから、○○ツリーとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習風景

5年生の理科の授業です。
「ものの溶け方」50gの水に5gの食塩を溶かすと、重さはどうなるのだろう。50gと同じ?増える?減る?
予想を立てて、自分たちの選んだ実験方法で確かめます。
答は「見えぬけれどもあるんだよ 見えぬものでもあるんだよ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにぎり【5年生】

5年生が植えた稲は、実って刈られ米になり、今日炊かれてご飯になりました。
一人一人がおにぎりをつくり、即たべました。あの苗が大きくなって、ああして、こうなったのか…。食べながらも感慨ひとしおです。
ご協力いただいた地域のみなさん、ありがとうございました、そして、ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室【6年】

大東市では、すべての小中学校で薬物乱用防止教室を実施しています。
大阪府薬物乱用防止教室講師の先生より、小学校は喫煙、中学校は薬物について、お話やDVD視聴により学習します。
6年生の受講態度は大変よく、メモをとりながら聞いたり、メモをもとに質問したりする姿は、講師の先生にも褒めていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市立小学校連合音楽会【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東市の全ての小学校が集い、連合音楽会が開催されました。
本校からは、5年生が出場です。
学習発表会に向けて練習し、それが終わった後も連合音楽会のために練習を続けてきました。
サーティホールの大ホールの舞台は、大人でも足がすくみます。その中での堂々の発表、音楽だけでなくたくさんの学びがあったことと思います。

連合音楽会最終練習【5年生】

5年生は、明日11月22日の大東市立小学校連合音楽会に出場します。
今日は、前日の最終練習です。曲は、学習発表会でも披露した、合唱「時代」と合奏「愛するデューク」。今度は、1200名収容の大ホールだ、がんばれ。
 「大東市立小学校連合音楽会」  
     日時  11月22日(水)  13:00開場  13:20開演  
     場所  サーティホール(大ホール) 入場自由
 
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up5  | 昨日:85
今年度:43114
総数:477967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/9 地区児童会