図書の時間 5年生
6月29日(月)、今日は2時間目に5年生のひとクラスが図書の時間の学習をしていました。
図書の時間は感染防止対策として、各学級とも図書室で本を借りて、教室で読むようにしています。 本を借りる時も、児童が自分のバーコードを指で示して、図書室担当の先生となるべく話さないようにして、貸し出しをしています。 借りるために並ぶ位置も距離を置いています。 ちなみに返却された本は図書室の机上に3日程度保管して、アルコール消毒後、元の棚に戻すようにしています。 本の貸し出しがまだ頻繁にはできない状況ですが、少しずつ子どもたちが本を借りやすくして、本に親しめるようにしたいと考えています。 20分休みの運動場
2時間目が終わると、子どもたちが運動場に飛び出してきました。
まだ6月中は人の密集を避けるため3学年ずつ外遊びしています。 2年生は「だるまさんがころんだよ」や「しっぽとりおに」をして遊んでいました。 6年生はバスケットボールや大縄跳びをしています。 激しい運動のときは、マスクをはずしてもいいことにしています。 不審者侵入対応訓練
6月26日(金)、今日は学校に不審者が侵入したことを想定して、児童を避難させる訓練を行いました。
教頭先生から緊急放送で連絡があると、各学級児童は教室の隅や机の下に入り、出入口はふさいで机やいすでバリケードを作りました。 児童は静かに黙って、不審者が通っても物音立てずに、誰も教室にいないようでした。 教員は2チームに分かれて校舎内の不審者を捜索します。 不審者が2階廊下をうろうろしているところを教員チームが発見し、校長室に連れて行こうとしましたが、不審者は逃げようと大暴れしてとても大変でした。 やっと抑え込むことができましたが、やはり警察の方が対応してくださるのが一番だと思いました。 あとで低学年児童に聞いたところ、教室の扉をドンドンたたかれたときは怖かったそうです。 このような訓練は日頃から行い、自分の命を守るための行動を知ることがとても大事だと思いました。 卒業式の日程について
先日、学校だよりにてお知らせしておりました卒業式の日程につきまして、令和3年3月18日(木)が大阪府公立高校合格発表日に決定した関係で、翌日の令和3年3月19日(金)を大東市立小学校の卒業式に変更することになりました。
6年生保護者様にはご予定いただきますようお願いいたします。 【令和2年度卒業式】 令和3年3月19日(金) 算数の学習
今日の3年生の算数学習の問題です。
「ビー玉が24こあります。1人に6こずつ分けると、何人に分けられるでしょうか。」 式は「ぜんぶのりょう」÷「1あたりりょう」=「ぶんりょう」で求めていました。 同じ時間に5年生も算数で「割合」について学習していました。 「ゴム(あ)を100cmに切ってのばすと、300cmにのびました。ゴム(あ)がのびた割合をもとめましょう。」 割合をもとめる式も、比較量÷基準量=割合で求められますが、じつは3年生の「ぶんりょう」の求め方と考え方は同じになっています。 5年生が自信をもって問題を解いていたのは、3年生からの算数の基礎的な学習の積み上げあったからだと思いました。 朝遊び
6月18日(木)今朝は1,3,5年生が朝遊びで運動場で遊んでいます。
5年生のお姉さんが大縄を回して、3年生の子どもたちが跳んでいました。 ドッジボールやドッジビーを楽しんでいる子どもたちもいました。 2年生 野菜の観察
2年生はミニトマトを育てながら、野菜について学習しています。
子どもたちのアンケートで食べるのが苦手な野菜のベスト3は「ナス、ピーマン、トマト」でした。 今日は畑に植えたナスやピーマンも観察して、かわいい実がなっている様子を見ました。 自分たちで植えたミニトマトも花が咲き、緑の丸い実が次々と実っていて、「18個もついてた」「食べてみたい」との声もあがっていました。 最後に植木鉢に植えたミニトマトの実や花をよく観察して絵や文に書きました。 清掃活動も再開
子どもたちのお昼の清掃活動も再開しました。
みんなそれぞれの分担場所で一生懸命取り組んでいます。 清掃活動が終わったら、必ずよく手洗いをしています。 久しぶりに校舎内がすっきりとして、とても気持ちが良かったです。 地区児童会
6月17日(水)、今日は3時間目に全児童が登校班の地区別に分かれて、地区児童会を行いました。
始めに今年度の新しい班名簿で名前の確認をしてから、通学路の確認をしました。 また、高学年の児童が低学年の児童を見てあげながら、一人ずつの地区児童会カードを作成しました。 先生からも交通安全のことなど注意がありました。 班のみんなで協力して、楽しく安全に登校しましょう。 救命救急講習会
6月16日(火)放課後に、教職員研修として、救命救急講習会を行いました。
内容としては心肺蘇生法とAEDの使用方法、校内で事故が起こった場合の対応方法について、実技訓練や劇化による想定訓練などを行いました。 児童の命を守ることを第一に、チームワークで事故を防ぎ、迅速な対応ができるようにしてまいります。 泉小だより第6号と特別号を発行しました
泉小だより第6号では、今年度の学校行事の予定などを載せています。
特別号は、本校の「新しい生活様式」について、児童向けに説明しています。 学校ホームページの配布文書に掲載していますので、ぜひご覧ください。 今年度初めての給食 その3
給食室に食缶などを返しに行く時も時間差にしています。
このときは「ごちそうさまでした!」と、元気な声が響いていました。 給食が再開して、本当にうれしいです! 今年度初めての給食 その2
「いただきます」をしたら、マスクはビニール袋などに入れて、お道具箱にしまいます。
全員前を向いて、お話はしないで食べます。小さな声で「給食はおいしい?」と聞くと、みんな「うん、うん」と笑顔でうなずいていました。 今年度初めての給食 その1
子どもたちが楽しみにしていた給食が今日から始まりました。(2〜6年生)
新型コロナウイルス感染防止のために、給食も新たなマニュアルをもとに、実施します。 しっかり手洗いをしてから、給食室前が混み合わないように学年で5分ずつ時間差をつけて当番が給食を取りに行きます。 配膳はセルフ方式にして、スプーンやストロー、パンなど一人一人自分で取りに行きます。 大おかずは先生が食器によそったのを取っていきます。 運動場での休み時間
2時間目が終わって、長い休み時間になって、子どもたちが運動場に飛び出してきました。
久しぶりに運動場で遊べて、子どもたちはうれしそうでした。 今週は3学年ずつ分けて、運動場で遊びます。まだ、遊具は使えません。 クラスのボールやドッジビーは使えるので、バスケットボールやドッジボール、ドッジビーなどで遊びました。 鬼ごっこなどタッチしたりする遊びもできないので、遊び方も考えています。 通常の授業が始まりました
6月16日(火)、今日は1年生から6年生まで全学年が登校しての通常の授業が始まりました。運動場で遊べる休み時間も、2年生から6年生までの給食も、掃除もみんな久しぶりで、子どもたちは約束を守りながら、よく頑張っていました。
始業式 その4
いよいよ明日からは、通常の授業が再開されます。
いろいろこれからも気をつけないといけないことがありますが、クラスの仲間と共に、先生と共にがんばっていってほしいです。 始業式 その3
新しく来られた先生の挨拶の時には、みんな元気に「よろしくお願いします」と挨拶しました。子どもたちも笑顔で迎えました。
始業式 その2
運動場では、体操隊形のように、間隔をあけて並びます。
校長先生からは、自己紹介と「あいさつ」、「黄帽をかぶること」、新型コロナウイルスの感染防止のために引き続き、「人との間隔を1mあける・マスクをつける・よく手を洗う」ことのお話がありました。そして、泉小学校の校章が「ひまわり」を表していることから、これから勉強や運動に挑戦して、仲間と共に笑顔の花咲く学校にしていこうと呼びかけられました。 そのあと、この3月で泉小を去られた先生や4月から新しく泉小に来られた先生の紹介がありました。 始業式 その1
6月15日(月)、今日は今年度最初の始業式を行うことができました。
長い分散登校の期間を経て、今朝は全登校班が次から次へと登校してきます。 見守り隊の方と共に、四條畷警察からも警察官の方が交通安全指導に来てくださいました。 一旦教室で朝のモジュール学習をした後、8時30分から運動場に集まってきました。 |
|