2月参観【4年】
4年生は、学年合同で「2分の1成人式」です。
それぞれが自分宣言をしたり、群読や呼びかけ・歌で、2分の1成人の誓いです。 何歳になっても人生の節目節目を、きちんと通過していくことで、新たな成長がありますね。 2月参観【3年】
3年生は「重さ」の学習をしていました。スポンジや木などの重さ比べをしています。手で比べ、天びんで比べと、理科の学習かと思いましたが、机の上の教科書を見ると算数でした。
この後、g・kgと学習していきます。 クラブ見学【3年】
小学校のクラブ活動は4年生から。中学校の部活動とは少し異なり、特別活動という学習になります。
3年生もそろそろクラブ活動が気になるところ。そこで、9つあるクラブを見て回りました。それぞれ思惑があると思います、希望のクラブに入れるといいですね。 マラソン大会【3年】
昨日に比べると、少し寒さが和らいだ3限目。3年生のマラソンです。
距離は、運動場2周・外周3周で約1500m。これは4年生と同じコースです。 「しんどい、もうアカン」と言いながらも、頑張って完走しました。 たくさんの応援を頂き、ありがとうございました。 マラソン大会【4年】
マラソン大会の口火を切って、4年生が走ります。
距離は、運動場2周・外周3周の約1500mです。 1限目でとても冷え込みましたが、天気は最高。軽快な走りを見せてくれました。 寒い中、応援にお越しいただき、ありがとうございました。 3年社会見学【2】
展示室は、まず江戸時代の町並から。なかなかの人気施設で、学校や外国人観光客で混雑しています。
次は、明治ごろからの町並のジオラマです。大阪の町はこうだったんですね。 最後は道具。昔の道具と言われると変な感じ。実際に使ってましたから。 これは社会見学、しっかりまとめの学習をしてください。 3年社会見学【1】
3年生の社会見学は、大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」です。
JRの天満で下車し、商店街をキョロキョロしながら進みます。 「くらしの今昔館」では、まず昼食。それから展示室へ。 |
|