2年生 授業風景
2年生は国語で漢字学習を頑張っています。生活科では、ミニトマトの観察記録をもとに絵本を作っています。
1年生 授業風景
8月24日(月)、今日も残暑厳しい気候が続いています。
熱中症対策として、熱中症計を使用し、暑さ指数が「29度」になると警戒音が鳴るようにセットしています。運動場には黄色旗を立てて、運動等の活動に注意を促します。暑さ指数が「30度」になったときは赤旗を立てて、運動場での外遊びや体育の授業を行わないようにしています。水分もこまめに補給して、暑さを乗り切りましょう。 1年生は国語でひらがな五十音の復習や「ききたいな ともだちのはなし」のテーマで、お友だちの話しの聞き方の学習をしました。また、算数ではバスとタクシーの台数を数えて、どちらがなんだい多いか数を比べる学習をしました。 1つのひまわりから、こんなに種が2年生 授業風景
2年生は算数の長さの学習でmmについて学びました。
夏休みの大ニュースと題して、楽しかった思い出などを絵日記にしてみんなに発表しました。 1年生 夏休みの作品鑑賞会
1年生はいしょうけんめい作ってきた夏休みの作品をクラスごとに、違うクラスに行って鑑賞しました。いろいろな題材や工夫を見て、とても感心していました。自分の机に題名もつけて置いているので見やすかったです。
2年生 給食の様子
2年生の給食の様子です。
久しぶりの給食を味わって食べています。 「おかわりしたよ!」「おいしかった!」との感想でした。 1年生 授業風景
1年生は1時間目に夏休みの思い出をお友だちとお話ししたり、国語の学習をしたりしました。夏休みに借りた本の返却もあり、一人ひとり返した本を消毒してもらっています。
|
|