〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

土曜授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は理科で冬の星座について学習しています。
今日はオリオン座が東の空から南の方へ時間によって移動していくことを習いました。移動するといっても、星座の星の並び方は変わらないことにも気づきました。今、ちょうど泉小学校の運動場からも、夜7〜8時ごろに南東の生駒山の上の方に、美しいオリオン座を観察することができます。

音楽では楽譜のリピート記号を習い、実際に打楽器でいろいろなリズムを演奏してみました。いろいろな楽器にふれることは子どもたちは大好きです。

土曜授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は図工でカメレオンの絵の画用紙を教室の壁などにあてて、保護色になるように色を工夫して塗っていました。

算数では小数のたし算の練習問題に取り組んでいました。友だちに説明するときにもできるだけ小さな声で、教室を移動するときも物音を立てないように気をつけて交流していました。

理科では磁石のはたらきについて学習しています。今日は鉄を磁石につなぐと鉄はどうはたらきが変わるか実験しました。

どの学習場面でも、子どもたちの学習意欲を感じました。

土曜授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数で「はこの形」について学習しています。
今日は方眼紙に展開図を描いて、実際に「はこ」を組み立ててみました。

うまく「はこ」にならない時にはどこを直せばいいかとか、さいころの形になる展開図は面の位置を変えても「はこ」にできる場合があることに気づきました。

土曜授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(土)、今日は土曜授業がありました。

1年生は食育の学習で、栄養教諭の先生がエプロンを体に見立てて、食べ物の消化の様子についてわかりやすく教えてもらいました。また、「いただきます」や「ごちそうさま」のあいさつは、生き物の命をいただくことや農作物を育ててくれたり、漁業や牧畜に携わる人、おいしいご飯を作ってくれた人への「ありがとう」の感謝をこめて言うことの大切さを教わりました。

図工では、4月に入学してくる新1年生にプレゼントするメダルや6年生贈る「ありがとう」「がんばって」メッセージのメダルを作りました。

重要 緊急事態宣言に伴う対応について

1月13日(水)に政府より新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が発令され、大阪府も対象地域に指定されました。

昨日、14日(木)には、大阪府新型コロナウイルス対策本部会議の決定に基づき、大阪府教育委員会を通し、大東市教育委員会より下記の通り緊急事態宣言に伴う対応について通知がありました。

措置期間:1月14日(木)から2月7日(日)まで

措置内容:
1.学習活動は、感染リスクの高いものの制限を行ったうえで、分散登校や短縮授業は行わず、1教室40人の通常形態を継続すること。(中略)感染症への不安等により登校できない児童生徒等については、学びの保障を徹底すること。

2.宿泊や府県間の移動を伴う活動は、中止または延期すること。

3.部活動は、練習試合や合同練習を禁止すること。【中学校】

〇泉小学校におきましても、上記方針にのっとり、更なる感染症防止対策に努め、児童の健康・安全・安心を第一に教育活動を進めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

泉小学校長

地震避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(金)、今日は2時間目のあとの長休時に地震が発生したと想定して、避難訓練を行いました。

地震発生の放送で、教室にいた児童は窓から離れて机の下にもぐり、外で遊んでいた児童も校舎から離れて、頭を抱えてしゃがみました。避難する際は、教室にいた児童は教科書などで頭部を守りながら移動し、全員が運動場中央の避難場所へ向かいました。

全児童が避難を完了するまで、約3分50秒でした。校長先生から訓練の様子や地震についてお話があったあと、大津波警報が発令されたことを想定して、校舎4階の各学年の避難場所にも移動しました。

いざというときにどういう行動が迅速にとれるのかは、日頃の訓練や事前の備えで決まります。ご家庭でもぜひ、大地震が起こった場合の身の守り方や避難方法について、お話をしておいてください。

1月15日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん、カレーシチュー、えびフライ、牛乳 です。

今年度は初めてのえびフライでした。

見本の給食を見るなり、「おいしそう〜」「今日は豪華やな〜」と喜んでくれていました。食後も「今日は好きなものばっかりやった」「また食べたい」と感想を聞かせてくれました^^

泉小だより第16号を発行しました

昨日、泉小だより第16号を発行して児童に配付しました。
3学期の始業式のことや新型コロナウイルス感染症への対応のことなどを載せています。学校ホームページ右下の配布文書にもアップしていますので、ぜひご覧ください。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生はお習字で書初めをしました。今年はいよいよ「新たな世界」へ旅立ちです。

児童一人一台のパソコンの使い方を覚えました。パソコンに電源を入れると、それぞれの画面に自分の名前が現れます。そして一人一人に割り振られたパスワードを打ち込むと、スタートすることができます。今日は実際にインターネットを使って検索したり、画像を保存したりする方法を教わりました。最新式のパソコンに触れて、子どもたちのワクワク感が伝わってきました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は家庭科でナップザック作りをしています。ミシンの扱いにもだいぶ慣れてきたようです。

音楽ではハンドベルやトーンチャイムでの合奏に取り組んでいます。腕を前方斜め上にタイミングよく上げると、とてもいい響きになります。

児童一人一台のパソコンが配付され、さっそく使い方を先生から教わっています。スカイメニューという仕組みを使って、先生がみんなに出した課題「ねこ」に対して、それぞれ猫の絵を描いてパソコン上で先生に提出しました。先生のパソコンに提出された、さまざまな猫の絵をみんなで見比べて、大笑いしました。

みんなが家にパソコンを持ち帰って、先生から送られてきた宿題をパソコン上で解答して学校の先生に提出することもできることがわかりました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は理科をで「冬の星座」について学習しました。オリオン座の明るく輝く星の名前などを知りました。ぜひ夜空を見上げて、冬の星座の美しさを実際に確かめてほしいです。

国語プリントを終えたあとは、残った時間にそれぞれの課題に取り組んでいます。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語で説明文の「ありの行列」について学習しています。泉小学校で取り組んでいる「百字ワーク」で、まず「あり」を百字で説明する文を作っていました。

また、「はじめ・なか・おわり」の文章構成を以前に「すがたをかえる大豆」の学習で習っているので、「ありの行列」の文の段落では、どの段落の文が「はじめ・なか・おわり」のどこになるか班の友だちと自分の考えを話し合いました。

手作りの漢字かるたをグループに分かれてやっていたクラスもありました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は生活科で自分の名前の由来について家の人から聞いたことをまとめていました。きっと名前には健やかに育ってほしいとの願いがこもっていると思います。

算数では立体図形を粘土とストローで作りました。頂点になる粘土のところを少し大きめにするとストローをさしやすいことに気づいて、お友だちにも教えていた子がいました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(木)、今日は気温も少し上がって、いいお天気になりました。枝先のつぼみも少し膨らんでいるように思いました。

昨日、大阪府にも緊急事態宣言が発令されました。新型コロナウイルス感染症への注意をしながら、教育活動を進めていかなくてはなりません。

1年生は「ふりかえりジャーナル」という、今日の学校生活を振り返って気が付いたことや良かったことなど、日記のようにノートに書く取り組みを始めました。何を書いたらいいいか、先生からもアドバイスしてもらっています。

帰りの会では、生活科の時間に昔遊びのけん玉でみんな頑張ったことを先生からほめてもらい、日直さんから明日の日直の人を紹介して、みんなで拍手を送っていました。

1月14日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

コッペパン、とうふのチリソース煮、ヨーグルト、ノンアレルゲンマーガリン、牛乳 です。

とうふのチリソース煮は、トマトケチャップとチリソースで味つけした豆腐の入った煮物です。いつもとは違う味つけの豆腐料理ですが、子どもたちにも好評でした^^

休み時間の遊び その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッジビーや縄跳び、しっぽとり鬼など、どの遊びも大人気です。
子どもたちが外で元気に遊ぶ様子は、見ていて本当に気持ちがいいです。

休み時間の遊び その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の20分休みは小春日和のような気持ちのいい暖かさでした。
子どもたちもいろいろな遊びに夢中になっていました。

ブランコに乗りながら「1年生に戻りたーい!」と言っていた子や鉄棒で新しい技を見せてくれた子がいました。

鉄棒でさかさまにぶら下がって、赤白帽をくるくる回して、名付けて「洗濯機!」でした。

バスケットボールに夢中になっている5年生もいました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は社会科で終戦後の日本のことについて学びました。

算数では中学校の数学につながる「直角三角形のひみつ」について学習しました。ピタゴラスという2500年前のギリシャの数学者が発見したきまりについて、子どもたちも興味を持ったと思います。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は道徳で「ペンギンは水の中を飛ぶ鳥だ」という題名のお話から学びました。日本、世界でも有名になった北海道の旭山動物園のペンギン館建設の実話を通して、「自分がよいと思うものを追い求める」ことのすばらしさを子どもたちが感じたと思います。

算数では三角形の面積の求め方について学習しました。早速、公式を使って練習問題を解きました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は理科で冬の生き物の様子をプリント学習でまとめていました。

国語では「冬の楽しみ」のテーマで、冬の行事に関する言葉を学習しました。冬至にはかぼちゃを食べたり、ゆず湯にも入ったお友だちもいました。

教室後ろに掲示されている版画作品も素敵でした。
本日:count up141  | 昨日:62
今年度:27557
総数:462410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/25 学習参観 2時限目(泉町・御供田の保護者)、3時限目(平野屋・中垣内・南新田の保護者)
2/26 住道中学校より出前授業(6年生対象)
3/1 委員会活動
3/2 朝礼・集会
地区児童会 20分休み1,2班
放課後学習教室(3年)