〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は算数で総復習のまとめ問題をしています。前の学年で学習した問題など、解き方を忘れているのも多いので、友だちや先生に教わりながら進めています。

音楽ではメヌエットを木琴を使って演奏しています。リコーダーで吹くと、とても美しいメロディーですが、今は吹くことができないので、工夫して演奏、学習しています。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は社会科で自動車工業について学んでいます。今日のテーマは「自動車の輸出台数が減ってきて、現地生産台数が増えてきたわけを考えよう」でした。

理科は2学期の学習のまとめとして、今までに習った学習内容のうち、興味があるものを選んで理科のミニ新聞にまとめていました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は国語で2学期に習った漢字の復習をしています。このあと漢字のまとめテストがあるので、みんな100点をめざして覚えています。

算数は「変わり方」のテストをしています。テストのときは机の向きを変えて行います。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は算数で計算問題を解いたあと、次の時間に「三年とうげ」の音読テストがあるので、国語の教科書を出して、音読練習をしていました。

国語では「三年とうげ」のお話のおもしろかったところを友だちに紹介するために、ノートに自分の言葉でまとめていました。「次のページにも書いていい?」とノート2ページにわたって書く子もいました。

「三年とうげ」の学習で習った、始まり・出来事(事件の起こり)・出来事(事件の解決)・むすび、の組み立てを使って、宝島の地図から物語を自分で作る学習をしているクラスもありました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は国語で漢字学習帳の練習をしています。とても丁寧な字で、一生懸命書いていました。

算数では計算ドリルの答え合わせをみんなでしています。間違えやすい問題をもう一度みんなでやり方を確認して、今度は間違えがないようにしています。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(木)、2学期も子どもたちが登校する日が、あと6日間になりました。各学年の授業もテストやまとめの学習が多くなっています。

1年生は国語でテスト返しがありました。テストを先生から返された時のまちがい直しの仕方を子どもたちに確認しています。間違ったところは消さずに、赤鉛筆で横に正しい答えを書くようにします。

1年生はまだ図書室で本を読むことをしていなかったので、全員が本を借り終わるまでは、それぞれの席で読むことにしました。感染症防止のために、まだ1時間ずっと図書室で読むことはできません。

体育では、なわとびと跳び箱をしています。なわとび集会でやっていた音楽に合わせた跳び方もとても上手になってきました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は算数でまとめ問題をしています。わからないところがあると、友だちや先生にも自分からたずねて解いていました。

来週で2学期の授業も最後の1週間になりますが、子どもたちでいろいろなグループを作って、お楽しみ会で発表するようです。マジックのグループでは、トランプ手品の練習をして、難しい技の手品ができたので、みんなで喜んでいました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は給食感謝週間の給食調理員さんへのメッセージカードを書きました。丁寧な字で感謝の思いを綴っていました。色鉛筆でもきれいにカードを仕上げていました。

社会科では自動車工業について学んでいます。1台の自動車を作るのに3万個からの部品があって、多くのの関連工場が連携して自動車を作り上げる様子に驚きました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は算数で「変わり方」についての学習のまとめ問題をしていました。わからないところは友だちや先生に聞いて進めていました。

総合的な学習については、環境問題について資料の本をもとに、新聞にまとめていました。とても丁寧な字で、わかりやすくまとめています。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は音楽でリコーダー練習をしました。吹くことはできないので、指使いだけで練習しました。そのあとは一人一台の木琴で曲の演奏をしました。昭和40年代からある木琴で、子どもたちよりも先輩です。

国語では民話の「3年とうげ」の学習をしました。主人公のおじいさんの行動や様子が物語の始まりと2つの出来事、むすびでどう変化していったかを読み取りました。

体育ではなわとびの練習をしています。一人一人のなわとびカードも技ができるようになって色がたくさんぬられていました。最後にみんなで大なわの8の字跳びをしました。みんなとても楽しそうでした。

12月16日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

豚キムチごはん、たまごトック、牛乳 です。

豚キムチごはんは今年はじめての登場です。1年生も「どんなごはん?!」と楽しみにしてくれていたようです^^

どちらのメニューも好評で、よく食べていました。


↓ トックはこんな形です。もちもちとしていておいしいですね^^
画像2 画像2

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしています。曲は「こぎつね」ですが、メローディーは聞こえてきません。まだ新型コロナウイルスの感染リスクの高い楽器演奏ができないので、実際に吹いているようなつもりで口ずさんでいました。早くみんなで楽器が吹けるようになってほしいと願っています。

図工では細く三角に折った紙をはさみでギザギザに切って、開くとリースになる工作をしていました。どんな模様が表れるか楽しみです

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(水)、今日も風がとても冷たく感じる1日でしたが、運動場で太陽の日差しを浴びるときは暖かく、体育や外遊びで元気な子どもたちの様子が見られました。

1年生は算数で、ひき算カードを使って、ペアで答えを言い合っていました。

図工では先生がお友だちの作品を紹介していました。クレパスでよく描かれているようすに、子どもたちからも「オー!」という感嘆の声が上がりました。

国語では「1月1日(ついたち)お正月」からはじまる「日づけとよう日」の呼び方の文の学習をしました。先生が板書をしている間に、まず「1」の声(小さめの声)で自分で音読しています。

12月15日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

コッペパン、かぼちゃのクリーミースープ、プチゼリー、牛乳 です。

今日の「かぼちゃのクリーミースープ」に入っているかぼちゃは二種類。

一つ目は、
大東市の橋本ファミリーファームで栽培・収穫された「ひょうたんかぼちゃ」をペーストにしたもの

二つ目は、
いつも給食で食べている「西洋かぼちゃ」を、給食室で食べやすい大きさに切ったもの

です。

いつもとは一味違う、あまくておいしいスープに仕上がりました。今日は寒かったので、あたたかいスープが一段とおいしく感じました^^

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は食育の学習で栄養を考えて献立を作る学習をしていました。いろいろな料理のメニューの中からご飯とみそ汁に合うおかずを2つ選んで、栄養のバランスがとれているか調べました。

国語では図書館のウェブサイトのイベント情報を見て、小学2年生の妹を連れて一緒に参加するならどのイベントに行きたいかを理由も考えて選ぶ学習をしました。近くの友だちとも意見を交流しています。この後、全体にも自分の考えを発表してから、次の課題、パンフレットとウェブサイトのちがいやよさについて考えました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は給食感謝週間の給食調理員さんへの感謝のメッセージを書いていました。5年間給食を食べてきているので、好きなメニューのことや感謝の思いをたくさん書いていました。

家庭科のナップザック作りでミシンがけをしています。先生もミシンの使い方の指導で家庭科室に見にきています。教室では世界の偉人についての新聞作りをしていました。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は図工で木版画をはじめました。板を押さえる方の手には軍手をつけて、彫刻刀の刃があたらないように、気を付けて彫ります。電車や花や動物やサッカーをしているところなど、自分の好きなテーマで作っていました。

国語では「プラタナスの木」という物語の学習をしています。登場人物の変化や成長を感じとっていく学習です。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語で「三年とうげ」という民話の学習をしています。起承転結があり、とてもおもしろいお話です。これから自分が読んだことのある民話や昔話を友だちに紹介する学習につなげていきます。

図書の時間でしたが、クラスのお友だちみんなにメッセージカードを書いているお友だちもいました。全員の机に封筒のポストがあって、そこに書いたカードを投函していきます。どんなメッセージが書かれているか楽しみです。コロナ禍のなかで、子ども同士をつなぐ一つの工夫だと思いました。


2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は算数でたし算の筆算の練習問題をしていました。あと2週間で2学期は終わりなので、算数も2学期の復習で、どんどん計算問題に挑戦しています。

国語で漢字学習した後、いままで観察してきたミニトマトの成長絵本の表紙を作っています。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(月)、冬の寒さが少しずつ身に染みる時節になってきました。でも、子どもたちは休み時間になると、元気に運動場に飛び出しています。

1年生は国語で漢字学習帳のまとめのところに入っています。2学期に習った漢字を思い出しながら書いていました。

算数では赤鉛筆と青鉛筆の長さくらべをしました。長さをくらべるには「はしをそろえる」ことに気づきました。次に曲がって置かれている2本のひもの長さをくらべる方法を考えました。

今日から給食週間がはじまるので、給食調理員さんに感謝のメッセージを書きました。「おいしいきゅうしょくがあるので、まいにちがっこうにいきたくなります。」と書く子もおり、子どもたちは給食をとても楽しみにしています。
本日:count up539  | 昨日:113
今年度:31481
総数:466334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
12/21 通常授業(〜12/23)※期末懇談会は行いません。
12/24 40分×5時間授業 14:00完全下校
12/25 終業式・給食最終・大掃除、14:00完全下校