〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は国語で「『鳥獣戯画』を読む」の学習をしています。作者が『鳥獣戯画』の絵をどう見て評価しているか自分なりにまとめた後、班の仲間と考えを交流しました。

図工では手を真っ白にして、何か紙やすりでこすって作っていました。よく見ると社会科で学習した勾玉です。滑石という石を削ってこすり、勾玉にしていきます。よくこすったあと水につけると、すべすべで本当の勾玉のようになりました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数でかけ算の意味について「2のだんの答えをみつけて、ひみつをみつけよう」のめあてで学習しています。かけ算の意味を量でたしかめられるように図に書いたタイルを色塗りして考えます。

国語では物語「お手紙」の中から自分が心にのこる1行を書きだし、そのわけも書いています。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日(水)、1年生は算数の学習で「かたちをしらべてなかまわけ」をする学習をしました。いろいろな立体のものを四角形と円の違いでなかまわけをしたり、背が高い箱と低い箱に分けてみたり、まず、子どもたちなりに考えてみました。

運動会をめざしての練習の中で、先生から教えられたり、友だちとかかわりあう中で感じたことや考えたことを振り返り、今年度からはじまった「キャリアパスポート」(小中高と自分の成長を記録するカード)に書きました。

10月6日(火)の給食

画像1 画像1
10月6日(火)の給食は、

オーブランパン、おいものポタージュ、柿、牛乳 です。

おいものポタージュは、
さつまいものあまみがおいしい秋限定のメニューです。

柿は、給食ではじめて出ました。
「はじめて食べる」という声も聞こえました。
柿との出会いは、いかがだったでしょうか。

5年生 稲刈り その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
収穫した稲は二又にくくって、これから日干ししていきます。

最後に区長さんが稲穂から1粒のお米をもみ殻からより分けて、見せてくださいました。
小さくてよくは見えませんが、今まで苦労して育ててきた努力の結晶です。
1粒を大切にすることも教えていただきました。

そして、もうお一人の大先輩の方からも、この5か月で立派に稲穂が育ったように、5年生のみんなも育っていることがうれしいとのお話しをいただきました。

5年生も大きな声で返事をして、お礼の気持ちを伝えました。

5年生 稲刈り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで育てた稲が立派に実り、お米を収穫できる喜びは格別です。
初めての稲刈り体験に子どもたちも自然に笑みがこぼれます。

5年生 稲刈り その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(火)、今日は5年生が大事に育ててきた稲に穂が実り、いよいよ稲刈りの時を迎えました。

はじめに、稲作りで大変お世話になっている中垣内地区の区長さんより、稲の穂が実る様子から「実るほど頭を垂れる稲穂かな」の意味を教えていただきました。そして、鎌の使い方の注意を受けて、いよいよ稲刈りが始まりました。

田植えの時にあんなに細かった苗が、いまは子どもたちが片手でつかめないぐらい太くなりました。見守り隊の皆様に応援していただきながら、稲を刈りました。


3年生 ちいちゃんのかげおくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は国語で「ちいちゃんのかげおくり」の物語の学習をしています。

今日の学習のめあては「二つのかげおくりをくらべて、ちいちゃんの家族への思いを考える」です。

1の場面と2の場面で「ちいちゃんがうしなったもの」は何かを考えた後、3の場面の先生の範読を聞きました。それから、今日の学習のめあてについて、班のグループで相談しながらワークシートに書き込みました。最初の場面の「かげおくり」と最後の場面の「かげおくり」を「色・時・人・ち(いちゃんの気持ち)・家族・命」の観点でまとめていきます。

本文を読んで、それぞれの考えを出し合いながら、まとめる中で、自分の考えを深めることができました。

1年生 泉小タワーを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が算数で「かたちあそび」の学習をしています。

「この写真は何か知ってる?」

先生の問いかけに一斉に子どもたちの手が挙がりました。
東京タワー、スカイツリー、通天閣と、高いタワーにみんな興味深々。

「今日は泉小学校のタワーを作ってもらいます」
との呼びかけにさらにびっくり。

教室の中央にみんなで集めたたくさんのいろいろな形の箱に、大喜びでした。

「タワーを高くするにはどうしたらいいかな」

子どもたちのタワー作りが始まりました。
はじめは縦に積んでいったのですが、すぐに崩れてしましました。

横に平らな広い面を下にして、積んでいきましたが、小の箱の上に大の箱がきて、積んでいくうちに不安定になって倒れてしまいました。

子どもたちが考えを出して、積むときにも考えて、最後に高い泉小タワーができて、みんなで拍手しました。

子どもたちが生き生きと考える授業になりました。

6年生 授業風景

6年生は理科で水溶液の性質の性質を調べるのにリトマス紙を使う学習をしています。
今日は紫キャベツでも、酸性かアルカリ性か調べることができるので、紫キャベツを細かくちぎって、色素(アントシアニン)を抽出する準備をしていました。

また、運動会を通して自分が学んだことを振り返り、運動会新聞にまとめる学習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

5年生は音楽で合奏曲「キリマンジャロ」の学習に入りました。
自分がどの楽器をやってみたいか、まず第1希望をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

4年生は算数で台形と平行四辺形の特徴について学びました。定義を学んでも、実際にいろいろな四角形の中から、台形と平行四辺形を見つけ出すのは難しかったです。
国語では「クラスみんなで決めるには」どんな話し合いの仕方をすればいいか学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

3年生は国語で「ちいちゃんのかげおくり」の物語の学習に入りました。
「家族への思いが伝わってくる文章を(教科書の本文から)さがす」のが今日の学習の目標です。前時に書いた最初の感想を交流したあと、教科書からの読み取りに取り組んでいます。今日の学習のめあてを達成した後に名前ビンゴゲームで盛り上がったクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

2年生は席替えをしたり、運動会の振り返りを書いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

くりごはん、けんちん煮、かしわもち、牛乳 です。

年に1回のくりごはん。秋を感じるメニューですね。
塩味のごはんと栗の相性がよく、おいしくいただきました。

今日は、本来ならば5月のこどもの日献立で出るはずだった「かしわもち」が出ました。季節は異なりますが、原料として用意された食材を無駄にしないように、提供させていただきました。

1年生 授業風景

10月5日(月)、運動会を終えて、今朝は初めに校内の清掃をみんなでしました。床の砂ぼこりをはいて、ふき取り、きれいにしました。

1年生は運動会の振り返りをしたり、国語で漢字の学習をしました。
小学校生活最初の運動会をみんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第49回運動会 その18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式では得点が発表され、赤組が見事優勝しました。僅差で白組も頑張りました。
児童会代表あいさつでも、6年生として悔いなく頑張ったことを発表してくれました。

泉小学校児童全員のハート輝く運動会になりました。
保護者の皆様、陰で支えてくださったすべての皆様に感謝いたします。

最後の片づけにも、多くの保護者の皆様にご協力いただきましたこと、本当にありがとうございました。

第49回運動会 その17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の掉尾を飾るのは、6年生の団体演技「一心〜つなげ全員の力〜」です。
一人一人が最高学年の誇りを胸に団結して、挑戦した素晴らしい演技でした。
「一心78」が鮮やかに浮かび上がり、フィナーレは子どもたちの感謝の心にあふれていました。

第49回運動会 その16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の「想いを込めて!紅白対抗リレー」です。
手に汗握る大接戦で、最後までみんな一生懸命走りぬきました。

第49回運動会 その15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の「レインボー宝島」です。
赤と青の傘が太陽の光に映えて、美しく弾む演技でした。
何度も練習したウエーブも大成功しました。
本日:count up188  | 昨日:188
今年度:27792
総数:462645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
10/9 修学旅行説明会(6年保護者)