令和7年度は「自ら・ともに〜人権を大切にし、自らの意志で行動でき、仲間とともに学び続ける人間の育成〜」を教育目標とし、教育活動を実施していきます!

授業のようす(3年生)

2組は数学の授業でした。
分割授業で因数分解の解き方について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(3年生)

1組は英語の授業でした。
「音楽の力」の概念について考え、英語からイメージできることを目標に交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練のようす

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練のようす

避難訓練に引き続き、引き渡し訓練も実施しました。
保護者の皆さまには、大変お忙しい中、引き渡し訓練にご参加いただき、ありがとうございました。
非常変災時の対応について、訓練用メールに添付し配信させていただきました。また、ホームページにも右下の「お知らせ」に掲載しておりますので、あわせてご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練のようす

地震を想定した避難訓練を実施しました。
自分の命を守るための大切な訓練だということを意識できている生徒が多く、真剣にとりくんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(3年生)

女子は体育館で体力測定を行っていました。
一斉に腹筋をスタートしているようすです。みんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(3年生)

男子はグラウンドでラジオ体操の確認を行っていました。
ラジオ体操は、指先までしっかり伸ばすことが大切ですよと先生から伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(2年生)

2年生は社会の授業でした。
地形図の読み取り方について、ジャンプの課題にとりくんでいる班もあり、みんなで確認し合いながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育長訪問のようす

今日は大東市教育委員会の教育長と学校教育政策部長の訪問があり、各クラスの授業を見学されました。
「どのクラスもしっとりとした雰囲気の中、落ち着いて学習に取り組めていますね。」とのお言葉をいただきました。
連休明け初日でしたが、みんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動のようす

連休明けの久しぶりの登校です。
今日は、民生委員児童委員の皆さん、教職員、そして生徒会役員であいさつ運動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は…

今日の献立は、こどもの日献立でした。
白ご飯、ごはんがすすむくん、豚肉と野菜のしょうが煮、小松菜のじゃこ炒め、柏もち、牛乳です。
画像1 画像1

給食のようす(1年生)

1組のようすです。
中学校の給食スタイルにも慣れ、早く準備できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のようす(1年生)

2組のようすです。
「校長が○○の△△社長に似てんねん。」と場を和ませている人がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のようす(2年生)

1組のようすです。
班でまとまってランチタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のようす(2年生)

2組のようすです。
班の中に学年の先生がいます。どこにいるか分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のようす(3年生)

1組のようすです。
実力テストの日ということもあり、全員前を向いての昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のようす(3年生)

2組も同じく前を向いての昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実力テストのようす(3年生)

2組のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実力テストのようす(3年生)

1組のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野崎まいりの巡視について

今日から始まった野崎まいり!
小学校の先生方、地域の方、保護者の皆さまと一緒に野崎まいりの巡視に行きました。
中学生や卒業生など、多くの北中生に会うことができ、楽しい時間でした。出会った北中生はとてもいい表情でした。
声をかけてくれた北中生、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up76  | 昨日:94
今年度:3850
総数:436548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/15 内科検診・専門委員会
5/16 教育相談
5/19 尿検査(2次予備)・生徒議会
5/20 生徒集会
5/21 班長会・学び舎