授業のようす(2年生)
2組は道徳の時間でした。
池江瑠花子の「第2の水泳人生」の題材で希望と勇気、克己と強い意志について考えを深めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(2年生)
1組は家庭科の授業でした。
災害に備えた工夫を考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(3年生)
こちらは2組のようすです。
同じく修学旅行の行程について話し合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(3年生)
修学旅行での行程について班でスケジュールを立てていました。
楽しく過ごすためにもしっかり立てておきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動のようす
生徒会役員が朝のあいさつ運動をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(1年生)
2組は英語の授業でした。
ミッションタイムの時間で、それぞれがミッションにトライしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(1年生)
1組は美術の授業でした。
リンゴのデッサンをしていました。影のつけ方など工夫しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(3年生)
2組は音楽の授業でした。
楽譜をみてリズムをたたいていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(3年生)
1組は数学の授業でした。
こちらは、説明を聞きながら、学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(3年生)
1組は数学の授業でした。
こちらは自由進度学習のようすです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会のようす
また、バドミントン部の表彰、教育実習生の紹介がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒集会のようす
今日の生徒集会では、生徒会役員がスローガンの発表を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(2年生)
2組は美術の授業でした。
授業開始度同時に自分の手(チョキの形)をデッサンしていました。 6分という短い時間でしたが、みんな真剣にとりくんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(2年生)
1組は家庭科の授業でした。
育ててきたスプラウトについて、班で確認していました。 芽が出てきた人もいたのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(1年生)
2組は美術の授業でした。
自分の手のデッサンに挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(1年生)
1組は国語の授業でした。
単元テストに取り組んで、みんな真剣でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(2年生)
2年生は数学の授業でした。
学年を3分割して取り組んでいます。 次数に注目しながら、除法の計算ができるようになることをめあてに頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(3年生)
2組は数学の授業でした。
分割授業で因数分解の解き方について学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業のようす(3年生)
1組は英語の授業でした。
「音楽の力」の概念について考え、英語からイメージできることを目標に交流していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引き渡し訓練のようす
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|