令和7年度は「自ら・ともに〜人権を大切にし、自らの意志で行動でき、仲間とともに学び続ける人間の育成〜」を教育目標とし、教育活動を実施していきます!

授業のようす(2年生)

2年生は来週に迫った宿泊学習でとりくむ語る会(クラスミーティング)について、支援員でお世話になっている山本先生からのお話を聞きました。
いろんなエピソードがあり、イメージできた人も多かったのではないでしょうか。来週の宿泊学習がさらに楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(1年生)

1組は英語の授業でした。
自己紹介動画を作成するための説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(1年生)

2組は家庭科の授業でした。
スプラウトの育て方について説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(2年生)

2組は道徳の時間でした。
池江瑠花子の「第2の水泳人生」の題材で希望と勇気、克己と強い意志について考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(2年生)

1組は家庭科の授業でした。
災害に備えた工夫を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(3年生)

こちらは2組のようすです。
同じく修学旅行の行程について話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(3年生)

修学旅行での行程について班でスケジュールを立てていました。
楽しく過ごすためにもしっかり立てておきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動のようす

生徒会役員が朝のあいさつ運動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(1年生)

2組は英語の授業でした。
ミッションタイムの時間で、それぞれがミッションにトライしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(1年生)

1組は美術の授業でした。
リンゴのデッサンをしていました。影のつけ方など工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(3年生)

2組は音楽の授業でした。
楽譜をみてリズムをたたいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(3年生)

1組は数学の授業でした。
こちらは、説明を聞きながら、学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(3年生)

1組は数学の授業でした。
こちらは自由進度学習のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会のようす

また、バドミントン部の表彰、教育実習生の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会のようす

今日の生徒集会では、生徒会役員がスローガンの発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(2年生)

2組は美術の授業でした。
授業開始度同時に自分の手(チョキの形)をデッサンしていました。
6分という短い時間でしたが、みんな真剣にとりくんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(2年生)

1組は家庭科の授業でした。
育ててきたスプラウトについて、班で確認していました。
芽が出てきた人もいたのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(1年生)

2組は美術の授業でした。
自分の手のデッサンに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(1年生)

1組は国語の授業でした。
単元テストに取り組んで、みんな真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(2年生)

2年生は数学の授業でした。
学年を3分割して取り組んでいます。
次数に注目しながら、除法の計算ができるようになることをめあてに頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up76  | 昨日:94
今年度:3850
総数:436548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/15 内科検診・専門委員会
5/16 教育相談
5/19 尿検査(2次予備)・生徒議会
5/20 生徒集会
5/21 班長会・学び舎