ようこそ、北条小学校のホームページへ!

音楽発表会に向けて 練習風景 〜1年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育館での練習風景です。合奏でのタンブリンやカスタネットを構える格好が素敵です。

音楽会に向けて 練習開始 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、体育館に楽器を5年生が運んでくれて、音楽会に向けて体育館での練習が始まりました。写真は1年生の様子です。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が末広公園で毎年行われる「大東キャンドルナイト」に向けて、キャンドルになるプラカップに色を塗ったり絵を描いたりしていました。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室を覗いてみると、生活科で使うコマにペンで色をつけていました。色を塗る前に名前をコマに書いていました。隣のクラスは算数で繰り上がりのある足し算の反復練習をしていました。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室を覗いてみると、図工で折り紙でかぼちゃを折っていました。今日はハロウィンということもあってのかぼちゃだそうです。子どもたちは教え合いながらかぼちゃを折っていました。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室を覗いてみると、「会社活動」をしていました。図書館会社の子は絵本を作ったり、遊びの会社の子は遊び道具を作ったりと各々が自分で考えて同じ会社の子と協力しながら活動していました。

1年生 遠足 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べ終わったら、公園で遊びました。長い滑り台があって、楽しそうに滑っていました。

1年生 遠足 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い切り遊んだ後は、待ちに待ったお弁当タイムです。朝からお弁当のご用意ありがとうございます。

1年生 遠足 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キッズプラザでは、おもいおもいの場所で遊びました。

1年生 遠足 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キッズプラザに着きました。入り口では、ピタゴラスイッチのような楽しい仕掛けかわお出迎えです。子どもたちは夢中で見ていました。

1年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、1年生がキッズプラザに行きました。電車を乗り換えての遠足でしたが、電車の中では静かにお行儀よくしていました。

1年生 虫とり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が中庭で虫とりをしていました。バッタやチョウを捕まえていた子が大半でしたが、カエルを見つけた子もいました。

1年生 生活科 虫とり

画像1 画像1
画像2 画像2
登校時に虫取り用の網や虫かごを持って来ている子がいました。尋ねると、虫取りをするとと嬉しそうに答えてくれました。中庭で虫を探していました。

1年生 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
やっと涼しくなり、外での体育ができるようになりました。今日は、1年生が運動場で学年体育をしていました。ラジオ体操をしたり、タンバリンを叩いた数の人数で集まったりするゲームをしていました。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の授業を観察しました。「20より大きい数」の学習で、めあては「クラス全員が20よりも大きい数の数え方を二人に説明できる」でした。問題が解けるではなく、「説明できる」という1年生には高いめあてでした。初め、10といくつの復習をしてから20といくつかをタイルを使って確認しました。みんなで一緒に考えた後、練習問題に一人でチャレンジしました。ヘルプのほしい子には、説明に子どもたちが自主的に行っていました。少し引っ掛け問題もあって、戸惑いもありましたが、最後まで頑張った子どもたちでした。

1年生 水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、1年生が水遊びをしました。水着を着ての水遊びなので、思い切り遊べました。自作の水でっぽうで的あてをしたり、水遊びをしながらシャボン玉遊びもしたりと、子どもたちはとても楽しそうでした。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の授業を観察しました。20までの数の学習でした。10を超える数の場合、10の塊を作って数えるとよいということを学びました。先生の言われたとおりに、数を数えながら印をつけて、10になったら大きく丸で囲んでいました。5つの塊を利用して数えたり、2とびで数えたりと数える工夫をしている子もいました。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学期はじめの授業は、「詩」を取り上げることが多く、どの学年でも詩の授業をしています。1年生の教室でも詩の授業をしていました。1年生ならではで、「あるこう」という詩に合わせて足踏みをしていました。隣のクラスでは、二つの詩のうち、自分で選んで音読発表会をするそうです。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室を覗いてみると、算数の導入で「魚釣り」をしていました。釣った魚を種類別に分類して、表にまとめるようです。隣のクラスでは、係活動ならぬ「会社活動」を考えていました。

1年 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の始業式後の学級指導の様子です。
本日:count up6  | 昨日:14
今年度:16294
総数:271673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

警報発令時の対応について

北条小だより

北条小いじめ防止基本方針

お知らせ

大東市教育委員会より