ようこそ、北条小学校のホームページへ!

抽選会 2

1年生は、初めてなので説明をしっかり聞いてからです。引いたくじに、氏名印を押しています。
整理券は、来週お子さんを通じてご家庭にお渡しします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

抽選会

今日は、運動会の整理券抽選会でした。ドキドキして引いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の児童集会

各教室では、テレビのモニター越しですがしっかりお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の児童集会

後期委員会がスタートして、初めての児童集会です。
今日は、児童会はじめ各委員会の委員長さんが、活動の目標を述べてくれました。
また、運動会の児童会目標も発表されました。後期委員会のみなさん、よろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練 2

避難経路の安全確認ができたら、運動場に避難です。みんなハンカチなどでしっかり口元を抑え、非常に静かに避難できました。靴の音しかしないくらいです。
運動場では、火災のこわさ、煙のこと、避難の心得などを講評として話しました。
先生の指示をよく聞いて、しっかり避難できました。今日のことはしっかりと覚えていてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練

火災避難訓練を行いました。
訓練の前に、各教室で避難の注意点、「おはしもて」について指導がありました。
9:50に、理科室で出火想定の訓練が始まりました。出火場所からできるだけ離れて避難準備をします。その間も、とても静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北条小の運動場、整備の道 2

みなさんの草抜きの成果が出たところへ、金曜日に職員で土入れをしました。
これでようやく運動会の練習が思いっきりできます。整備にかかわってくださった皆さん、子どもたち、ありがとうございました。練習、がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北条小の運動場、整備の道

何度かお伝えしていました、運動場が草だらけの件。運動会までに何とかきれいにしたいと、子どもたちは全学年、がんばって草抜きをしてくれました。また、朝の時間に見守り隊の方々も草を抜いてくださいました。おかげでずいぶんときれいになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北条版!池の水ぜんぶ抜く大作戦 2

明けて月曜日。すっかりきれいになった校長池に、子どもたちもびっくりです。さっそく、池の鯉にエサをあげてくれました。
青少年指導員のみなさん、子どもたちは大喜びです。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北条版!池の水ぜんぶ抜く大作戦

10月9日の土曜日に、青少年指導員のみなさんが校長池の掃除をしてくれました。緊急事態宣言があったりして、なかなかできていなかったので、初めは水が緑色でドロドロしていました。魚を別のところに移して池の水を全部抜いて、ゴシゴシこすると、だんだんきれいになってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校見守り

今朝は、四条畷警察の方がみなさんの登校を見守りに来られました。
おまわりさんからみなさんへというメッセージをいただいたので、給食の時間に校長が代読しました。内容は、放課後の過ごし方で、知らない人に声をかけられてもついて行かない、ということでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

今日は第1水曜日。福祉委員会さんによるあいさつ運動です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生

今日から教育実習生が来ました。自己紹介に紙芝居を作ってきて、クイズをしていました。主に入るのは4年生ですが、学校全体でしっかりサポートしていきます。
画像1 画像1

防犯訓練

今日は、子どもたちも一緒に不審者侵入対応の防犯訓練を実施しました。
北条小では、不審者侵入の合図となる言葉が放送されると、子どもたちは先生の指示に従って避難行動をとることになっています。今日も、合図とともに一斉に素早く避難行動をとることができ、校舎内は静まり返りました。

今後も危機管理意識を高く持ち、教育活動の様々なシーンでの想定を加えながら、さらに防犯体制を強化していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修

午後からは、校内の人権教育研修でした。内容は、部落問題学習で『水平社宣言』についてです。本来なら、フィールドワークを組み込んでの研修でしたが、緊急事態宣言下でしたので、ビデオ視聴をもとにした研修となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯研修 2

次は、不審者が侵入した想定で、対応訓練をしました。担任の先生たちは、子どもを守るために教室に鍵をかけバリケードを築きます。職員室では、放送で全校に危機を知らせ、救護者の看護と、110,119への連絡をします。そのほかの先生で、さす股を持って不審者に対峙します。今日の訓練では、無事確保することができました。
終了後は、訓練の様子を録画したものをみんなで見て、反省点を出し合いました。
今日は、四条畷警察の生活安全課の方にも来ていただき、訓練の講評もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯研修

職員による防犯研修を行いました。
不審者対応で大切なのは、まず校内に入れないこと。インターホン対応がカギです。本校では、インターホンで所属とお名前を言っていただくことになっていますが、今日の訓練では、無理に開けようとしている人との対応です。
二人体制で門に行き、対応しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業 「ごんぎつね」2

グループ討議も各部屋で行い、それぞれの部屋での討議の様子が画面にどんどん文字として打ち出されていくという形です。

今宮先生には、国語、特に文学作品の授業における発問、評価など多岐にわたるご指導をいただきました。次回研究会にいかしてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月児童集会

今回もリモート集会です。
校長の話は、9月21日の中秋の名月についてでした。秋は、お月様がきれいに見える季節です。しかも、中秋の名月が満月なのは、8年ぶりだそうです。
児童会からは、保健だよりをもとに、新型コロナウイルスの感染予防対策について話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット活用 それぞれ

1年生から6年生まで、授業の中でタブレットを使っています。6年生は、リモート学習をしたり、調べ物ももう得意です。1年生は、タブレットにあるドリル学習に取り組んでいました。(写真は、上から6年生、3年生、1年生です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up5  | 昨日:67
今年度:2362
総数:257741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31