ようこそ、北条小学校のホームページへ!

雑賀利幸さん、授業と講演会、本当にありがとうございました。1

 2月28日(金)視覚障害者の雑賀さんとサポーターの今井さんに来ていただき、4時間目と5時間目に4年生がお話をしていただきました。5時間目は授業参観ということで、保護者の方にも聞いていただきました。
 「こんにちは。自己紹介するわな。雑賀利幸と言います。雑賀さんとか呼ばれるんやけど、まあ、君たちと僕の仲やから、トシちゃんと読んで。どんな仲やねん(笑い)。トチちゃんちゃうで。トチちゃんやったら、こけそうになるさかいな(笑い)
実は、みんなの顔、全然見えへんねん。森藤先生がどんな男前かわからへん。瀧下先生がどんな男前かもわからへん。そやから、いくら真剣に静かに聞いてくれても、なんぼうなずいてくれてもわからへんよって、「おーっ」とか「へーっ」とか「はい」とか声を出して聞いてくれますか。(「はい」と子どもたち)。
目が見えへんかったら、悪いことばっかりやと思うか?ええこともあるで。まず、みんな見たいと思うこともあるけど、見たくないもんもあるやろ。目が見えなかったら、見たくないもんまで見なくてすむねん。それに、どんなにたくさんの人の前で話しても緊張せえへんしな。みんな、真っ暗ななかやったら、何も見えなくて大変やろ。だけど、暗い所でも大丈夫。暗かったら強いで。(笑い)
日常生活の話では、食事のこと、服の着替え、トイレ、お風呂、買い物、お金の見分け方、読み書きなどいろいろ教えてくだそいました。「お風呂一人で入れると思うか。体一人で洗えると思うか。そら、大丈夫や。みんなかて、頭洗う時、目開けてへんやろ。お尻かていちいち見ながら洗てる子いるか。(笑い)
軽妙で、ユーモアたっぷりの語り口に、引き込まれて行きます。4年生の子どもたちも、雑賀さんの話に、「へぇーっ」「すごい」「おーっ」とよく声を出して応えます。
 目が不自由な人のためのグッズもたくさん持ってこられました。オセロ(黒側はギザギサ、白側はツルツル)トランプ(点字が打ってある)、コップに水を入れる時に、ある程度まで入ると音で知らせる道具、ちなみにオセロは大阪府の大会で2度優勝されているそうです。また、横断歩道を渡るために信号機の青の時間を長くする機械も見せてもらってみんなびっくり。
 4時間目が終わると、教室で一緒に給食を食べてもらいました。教室への移動も4年生が交代でエスコートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が、AETのネイト先生と英語の授業をしました。

 2月13日(金)4年生がAETのネイト先生から英語の授業を受けました。国際理解教育の一環です。4年生では、アルファベットの発音の仕方を教えてもらいました。アルファベットの伝言ゲームもしました。子どもたちも、元気いっぱいに英語であいさつし、発音していました。5年生からは、隔週でネイト先生に教えてもらいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「2分の1成人式」2

 第2部は「北条」と言えば・・・というビンゴ大会です。北条で思いつくことをビンゴカードに書き、先生が引く事柄と一致すればOKです。「ほじょ山さくら」や「祭り」「北条太鼓」など、いろいろ出てきました。ビンゴ大会の後は歌「十歳の記念日」を合唱しました。4年生、保護者、担任の先生、みんなで記念写真もとりました。企画と運営に携わってくださったPTA学級委員の皆さま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「2分の1成人式」1

 1月30日(金)4年生が「2分の1成人式」を行いました。第一部の開会の言葉の後、学校長の式辞、ここまで育ててくださった家族やたくさんの人に感謝することと、夢を持って努力すること、優しく思いやりのある人に育ってほしいという願いを述べました。
 次に2分の1成人証書の授与です。担任の先生から一人ひとりに手渡される証書には、どんなことが書かれているのでしょう。スライド撮影では、一人ひとりの児童の笑顔とお家の方へのお礼のメッセージが映し出され、胸が熱くなりました。当日のサプライズで、お家の方からの手紙が子どもたちに手渡されました。真剣に読み入る子どもたち。きっと温かい愛情が込められていることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観、懇談会ありがとうございました。<4年生>

 4年生は、都道府県のかるたを作り、かるたとり大会をしました。都道府県の形や頭文字、特産品のかいてある札をとります。都道府県名を直接言うともあれば、特産品や県の形の特徴を言って取る時もあります。後半はお家の人も入っていただいてのかるたとりになりました。さすが、大人は強かったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合音楽会に4年生が出場しました。

 11月26日(水)大東市立総合文化センター(サーティホール)において、第37回大東市立小学校連合音楽会が、開催されました。大東市の小学校全12校が大ホールで合唱・合奏を披露しました。
 本校からは4年生が代表として出場し、合唱「いつだって」を美しい声で歌い、合奏「クシコスポスト」を迫力ある演奏で見せてくれました。練習の成果を出し切り、大きな達成感を得られたことと思います。他の学校もさすが、この連合音楽会に向けてよくがんばってこられたのだろうなと思うすばらしい発表でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が、北条のまちの環境をよくしようと学習発表会をしました。

 11月12日(水)4年生が、まちの暮らしの困ったを解決しようという発表会を、パッカー車や花壇でお世話になった環境課の星野さん、水川さん、北条人権文化センターの松岡さん、北井さんに来ていただいて、見ていただきました。6つのグループが、校区を回って自分たちのテーマにそって困ったところがないか調べてきました。公園のごみのポイ捨て、ゴミの分類やリサイクル、あいさつやマナーなど気がついたことを発表しました。
みんな大きな声ではきはきと発表し、聴いていただいた4名の方からも褒めていただきました。自分たちのまちを美しく、また環境を大切にしようという気持ちを今後も持ち続けてほしいと思います。同時にたばこのポイ捨てを平気でする大人の方を見かけます。子どもたちは見ています。気を付けたいものですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 <4年生>

 4年生は、学年で総合的な学習「くらしを支えるプロフェッショナルになろう発表会」と題して、校区で困ったことを解決することを考え、発表しました。発表の形はいろいろで、中には劇として発表するグループもあり、学習を楽しんでやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会5<4年生講評>

 斉唱「地球ひとまわりするまで」は、とても美しい歌声を響かせてくれました。4年生の合奏は運動会の走る時に流れるおなじみの曲「クシコス・ポスト」です。迫力があって思わず体が動いている低学年の子がいました。4年生は、11月の大東市小学校連合音楽会に出場します。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生環境学習で「京セラ株式会社」さんに来ていただいて

9月25日(木)4年生が環境教育の一環として、大東市にある京セラ株式会社の方に来ていただき、学習をしました。環境にやさしい自然エネルギーとして太陽光発電を取り上げ、学びました。生憎のお天気で太陽が出ていなかったので、電灯を使って太陽光の代わりとしてどんなときにプロペラが速くまわるのかという実験やソーラーカーやおもちゃを使っての遊びをしました。グループでとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・懇談会ありがとうございました。<4年生>

 4年生は、携帯電話(ライン・スマホ)の正しい使い方について、勉強しました。これからの子どもたちには大切な学習です。懇談会でも、保護者向けにDVDを使ってお話させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生秋の遠足 〜大和川とぶどう狩り〜

 4年生は、社会科で「大和川の付け替え」を学習します。現在の大和川は、江戸時代に西に向かって付け替えられたもので、それ以前は深野池に向かって流れていました。なぜ付け替えられたのか、どうやって工事をしたのか・・・。その学習の一端として、実際に大和川が付け替えられた地点(柏原市)に行きました。
 歴史資料館で、展示を見たり資料館の方のお話を聞いたりして学習しました。みんなしっかりメモを取っていました。それから、実際に川沿いに歩いてみると、築留(つきどめ)のところで大和川が西に向かって曲げられているのが、見た目にもはっきり分かりました。
 大和川の河川敷でお弁当を食べた後、いよいよお楽しみのぶどう狩り。「食べ放題ですが、取り放題ではありません。」という、農家の方のお話を守って、残さないように班で分け合いながら、考えて食べていました。それでも、多く取りすぎたところは、ほかの班にSOSを出して、食べてもらっていました。甘くてとってもおいしかったですね。
 たくさん歩いて、電車の乗り換えも何回もしましたが、よくがんばりました。特に帰りの電車の中は、静かにするようにお互いに注意したり、他のお客さんに席を譲ったりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生2組で公開授業「携帯・スマホを使ったコミュニケーションについて考えよう」

 9月12日(金)6時間目に4年生2組で、「携帯・スマホを使ったコミュニケーションについて考えよう」という公開授業をしました。市教育委員会から田村主査に来ていただきました。携帯電話やスマホを持っている児童は4年生でもたくさんいます。スマホの便利さの裏には危険やトラブルがあります。正しい使い方や気をつけなければいけないことについて、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 環境教育「市の環境課の方に来ていただいて」

 9月9日(火)大東市の環境課から4名の方が来ていただき、パッカー車でのゴミ収集の実演とお話を伺いました。パッカー車が大きな木や竹、鉄製のパイプを、バリバリと中に押し込んでいきました。その様子を見て4年生の子どもたちは「ウォー」と驚きの声を上げていました。また、普段なら見ることができないパッカー車の中も見せていただくことができました。
 働く人の願いや苦労をお聞きし、また、たくさんの質問に答えていただく中で、この仕事の大切さや大変さを感じ取るとともに、環境を守るために自分たちのできることはないか考えることができました。市環境課の4名の皆さま、ていねいに答えて下さったり、教えていただいて、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み図工作品展

 4年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会見学 村野浄水場と枚方東部清掃工場4

午後からは、枚方東部清掃工場に行きました。ここでもまずDVDで、工場の様子について学び、その後施設見学をしました。コンピュータ制御された部屋や大きなクレーンでゴミを持ち上げる様子、パッカー車がゴミを落とすプラットホームなどを見学しました。私たちにできる一番大切なことは、できるだけゴミを出さない工夫をすることだと教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会見学 村野浄水場と枚方東部清掃工場3

 昼食は、山田池公園でお弁当を食べました。木陰に入って班で楽しく食べました。男女仲いい4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会見学 村野浄水場と枚方東部清掃工場2

 甲子園球場6個分もはいる大きな敷地の村野浄水場は日本最大級の能力を持った浄水場です。係の人に案内していただいて、水がきれいになっていく様子を実際に見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会見学 村野浄水場と枚方東部清掃工場1

 7月1日(火)4年生が、村野浄水場と枚方東部清掃工場へバスで社会見学に行きました。道中のバスでは、バスレク隊の子どもたちが、ダジャレや伝言ゲーム、なぞなぞなどで楽しませてくれました。
 村野浄水場に到着すると、まずDVDで浄水場全体の説明を受け、水をきれいにしていく仕組みを実験で見せていただきました。実験では汚れた水が見事にきれいになるのを見て「うわ〜。」と歓声をあげていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北条のキャラクター(ほじょキャラ)「ほじょ山さくら」お披露目

 6月20日(金)4年生が昨年3年生のときに総合学習で考え、全校の投票で選ばれた北条のキャラクター「ほじょ山さくら」のお披露目がありました。北条中学校美術部の協力を得て、よりかわいい「ほじょ山さくら」が完成しました。お披露目には、NPO法人ほうじょう理事長の中西さんも来て下さり、さらにグレードアップしたポスターも見せて下さいました。このほじょキャラが北条のマスコットとして、いろいろな場面で活躍できるよう広げて行く方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up12  | 昨日:73
今年度:2093
総数:257472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

北条小だより