ようこそ、北条小学校のホームページへ!

北条教育センターで小学6年生バスケットボール大会2

 お昼は青少年指導員さんが用意してくださったおにぎりと豚汁をいただきました。とてもおいしく、おかわりし放題もうれしかったです。昼食後は、大学生による模範ゲーム、その技やスピードに子どもたちも大喜びでした。大学生に混じって、本校の瀧崎先生が出場。昔とった杵柄(きねづか)で、大学生にも劣らない活躍でした。あっぱれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北条教育センターで小学6年生バスケットボール大会1

 12月7日(日)北条教育センターの体育館で本校6年生と四条小学校の6年生が集まり、バスケットボール大会が開かれました。これは、北条地区の青少年指導員さんが主催してくださったものです。来年4月から中学生になる6年生と顔見知りになり、青少年指導活動のより効果的な活動を目的の一つとして開催されました。本校から4チーム、四条小学校から2チーム出場して、5分間×3ピリオドのゲームをしました。この進行は、北条教育センターの体育館をバスケットボールサークルで定期的に利用している大学生の学生さんが審判や進行をしてくださいました。応援に教頭先生や6年生担任・担当の先生、経験者の瀧崎先生も参加しました。開会あいさつのあと小山内くんの選手宣誓でスタート。5分×3ピリオドはかなりの運動量です。敗者復活戦も入れて最低でも2試合はしますから、参加した子どもたちは堪能できたことでしょう。試合は白熱、勝っても負けても一生懸命、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北条保育所の生活発表会を見せていただきました。

 12月6日(土)北条保育所の生活発表会を見せていただきました。プログラムをいただいたとき、13もの発表があることや0歳児さんの発表もあるのに驚きました。来年小学校に来てくれる5歳児さんはどんなだろう、0歳児さんの発表は、どんなことをするのだろうと興味津津で席に着きました。
 どの年齢児さんもとてもかわいくてきらきらしていました。目じりがさがりっぱなしで、まさにおじいちゃんの心境です。
 そして、さすが年長の5歳児さん。歌も合奏も劇も踊りもたいしたものです。とてもたのもしく映りました。来年4月の入学を楽しみにしております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の児童集会

 12月5日(金)児童集会をしました。12月4日から人権週間が始まっているということもあって、12月にちなんで昔話の「かさこじぞう」のお話をしました。昔むかし、貧乏な老夫婦が住んでいて、ある年の瀬にせめてお正月は温かく暮らそうとすげ笠を編み、市(いち)に出かけたのですが、ひとつも売れません。とぼとぼと家路に向かう途中、吹雪の野原で雪をかぶった6体のお地蔵さんに出会います。かわいそうに思ったおじいさんは、お地蔵さんに笠と自分の頭にかぶっていた手拭いをかぶせてあげるという話です。貧しい中でも、自分のことよりも他人を思いやるやさしさに溢れたお話で、日本昔話の中でも優れたお話だと思います。
今、日本の子どもたちは、ある意味何不自由なく暮らしていることが当たり前になっていますが、世界に目を向けると、貧しさや紛争のために多くの子どもたちが苦しんでいます。飢えや病気で苦しんでいても治療する余裕がなかったり、それを治療する施設すらないところもあります。一方本校では、鉛筆や消しゴムをすぐに失くしてしまったり、落し物の箱にあっても自分の物かどうかさえ分からないといったことがあります。落し物のケースにある服でさえ、わからないこともあります。
今、私たちは恵まれすぎて、物のありがたさや感謝の気持ちが薄らいでいるのではないでしょうか。もう一度自分自身の生活や思いやりの気持ち、感謝の気持ちについて振り返って考えてみましょうという話をしました。
その後、12月の給食食べようグランプリの表彰をしました。12月の表彰学級は1年2組、2年1組、2年2組、3年1組、3年2組、4年1組、4年2組、5年1組、5年3組、6年1組、6年2組、6年3組でした。完食クラスが随分増えました。また、合わせて大東市の空手の大会でよい成績をおさめた2年生二人の紹介もしました。子どもたちは、学校だけでなく、いろいろなところで頑張り、それが結果として表れたとき、その栄誉を称え、紹介しています。しかし同時に、結果がどうであれ日々努力していることや続けて頑張っていることこそが尊いことであるのだと子どもたちに伝えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第27回国際平和ポスターコンテスト入賞者表彰式

 11月29日(土)大東市立総合文化センター(サーティホール)において、第27回国際平和ポスターコンテスト入賞者表彰式が行われました。北条小学校からは、入賞した5名の子どもたちが出席しました。
それぞれの絵が印刷されたTシャツを着て、一人ひとり賞状をいただきました。入賞者のポスターはさすが力作揃いで、平和への願いがイメージ豊かに表現されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピースマイルフェスタ2

 恒例のお化け屋敷。二人のさだこ?だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピースマイルフェスタ 1

 11月28日(金)児童会主催の大きな行事「ハッピースマイルフェスタ2014」を開催しました。子どもたちのお楽しみの行事です。
 ねらいは、
・異学年交流を通して、異年齢集団で一緒に活動する楽しさを味わわせる。
・高学年が全体を意識し、リーダー性を発揮する場とする。
・児童会の一員としての自分の役割を果たすことで、楽しい一日をつくる。
・クラスで協力して出店し、高め合える集団づくりをめざす。ということです。
 各クラスで考えたお店の準備に数日前からかかっていました。段ボールや家で作った景品を持って学校に登校してくる子もたくさんいました。当日は、まさに“スマイル”。「○○の教室にきてくださ〜い。」と自分のお店の宣伝をして歩く子、高学年と低学年の子が手をつないで教室を回るグループ。お店当番の子もお店を回る子もとても楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北条小中教科交流会を開催しました。

 11月27日(木)中学校、小学校の教員が集まり、北条小中教科交流会を開催しました。中学校からは数学と国語の先生が、小学校は算数担当と各学年の代表の先生が出席しました。目的は、小学校から中学校の学習につながる課題を共通認識し、課題を改善するために、小学校・中学校それぞれが3学期に取り組めることを検討するということです。算数・数学と国語の2グループに分かれて、話し合いを行いました。 全国学力・学習状況調査の結果や、普段の子どもたちの様子、学習の仕方など、小中の先生が意見を交換し、有意義な交流となりました。話し合われたことを互いの学校に持ち帰り、今後の取り組みを検討していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

北条中学校後期生徒会の皆さんありがとう。<朝のあいさつ運動>

 11月20日(木)児童会のあいさつ運動に、北条中学校から後期生徒会役員の生徒が来て、一緒にあいさつ運動をしてくれました。後期の生徒会役員の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市小学校教育研究会が本校で開かれました。3

 写真は、討議会風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市小学校教育研究会が本校で開かれました。2

 写真は上から4年生、5年生、6年生の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市小学校教育研究会が本校で開かれました。1

 11月19日(水)大東市小学校教育研究会が本校で開催され、1年生から6年生の1クラスずつが授業公開をしました。大東市の小学校の先生方がたくさん来られ、授業を見ていただきました。たくさんの先生方に見てもらう中での授業に子どもたちも緊張したことだろうと思いますが、とてもがんばって音読や発表をしていました。感想カードを見ると、多くの先生方から「授業規律ができている」「子どもたちのやる気が伝わってきた」といったお褒めの言葉をいただきました。研究討議では、熱心な討議がされ、今後の参考となる意見を数多くいただきました。また、授業・討議会を通じてご指導いただきました6名の講師の先生方には、本校職員はもちろんのこと、参加された先生方にも大変参考となるお話していただきました。心より厚くお礼を申し上げます。
写真は上から1年生、2年生、3年生の授業風景です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内清掃にご協力いただき、ありがとうございました。

 11月19日(水)の大東市小学校教育研究会発表に向けて、校内清掃のご協力を保護者の皆さんにお願いをいたしました。大変お忙しい中にもかかわりませず、ご協力くださいました保護者の皆さま、本当にありがとうございました。お陰で、窓ガラスがとてもきれいになりました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練を行いました。

 11月12日(水)火災避難訓練を行いました。「避難してください。」という放送があってから、運動場に避難し、各学級の避難完了報告が全て終わるまで5分5秒かかりました。
避難する時に大切な合言葉は、「お・は・し・も」です。「押さない」「走らない」「しゃべらない」「もどらない」です。
 火災が起こった時、一番こわいのは煙です。煙の中には一酸化炭素という有害な物質が含まれていて、死亡原因のほとんどは煙を吸って倒れてしまうことによるものです。ですから、煙をできるだけ吸わないように口をハンカチや服で覆って避難します。また、煙によって、前が見えなくなりパニックになることもあります。ですから、いかに早く外に避難できるかにかかっていますが、あわてて走ったり押したりすると大きな事故につながります。訓練ですが、いつどこで火災に遭うかわかりません。万が一のとき訓練がいかせるようにしっかりと頭にいれておいてほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市小中学生弁論大会

 11月11日(火)大東市小中学生弁論大会が大東市立総合文化センター大ホールで行われました。本校からは湊愛結さんが学校紹介のスピーチをしました。
「北条小のいいところは…。児童会があいさつ運動に取り組み、それに月に1回、中学校の生徒会の人も来てくれて一緒にあいさつ運動をしていること、校長池や花壇をPTAの方がきれいにしてくれていること、4年生が考えた北条のキャラクター「ほじょ山さくら」が誕生したことを盛り込んでスピーチしました。練習した成果を存分に発揮し、堂々と落ち着いたスピーチでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第17回北条ふれ愛フェスティバル7

 模擬店も雨の中で大変でしたが、賑わっていました。北条小PTAの豚まん、小学校職員の輪なげ、みなさんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第17回北条ふれ愛フェスティバル6

バンド演奏は、北条中学校生徒のバンド、ワイルドファンシーズ軍団のバンド演奏です。中学生も本格的です。
エンディングは北条太鼓保存会による太鼓演奏。5町揃っての太鼓は、圧巻でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第17回北条ふれ愛フェスティバル5

 地域の茶の間「温」のコーラスと北条青少年教育センターのダンスです。ダンスかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第17回北条ふれ愛フェスティバル4

 上から、Pファミの漫才、Nexusのダンス、そして、シンガー友二郎くんの歌、友二郎くんかっこいい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第17回北条ふれ愛フェスティバル3

 太鼓集団「魁」の太鼓演奏です。“さすが!”の一言です。北条幼稚園の保護者の太鼓の会「響」、太鼓サークル「フィアブラッド」の太鼓演奏も見事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up46  | 昨日:19
今年度:2769
総数:258148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

北条小だより