6年生 卒業遠足 3
お昼ご飯は、野外ステージで食べました。お弁当の準備をありがとうございました。
【6年生】 2025-02-26 12:38 up!
6年生 卒業遠足 2
グループでまわり方を考えて乗り物に乗っていました。
【6年生】 2025-02-26 11:06 up!
6年生 卒業遠足
今日、6年生が卒業遠足で枚方パ−クへ行きました。電車の乗り継ぎがスム−ズで開園前に着きました。園内で集合写真を撮って、グループごとに自由にまわりました。
【6年生】 2025-02-26 11:00 up!
6年生 明日の土曜参観に向けて
6年生が明日の土曜参観に向けて、北條太鼓の練習をしていました。明日の演奏が楽しみです。
【6年生】 2025-02-21 11:29 up!
6年生の教室から
6年生の教室を覗いてみると、国語の学習をしていました。「海の命」の学習で、人物相関図を作ることを通して、登場人物についての読みを深めていました。隣のクラスでは、自分の夢や未来についてスピーチをするための準備をしていました。パワーポイントを作ったり原稿を書いたりしていました。
【6年生】 2025-02-18 11:40 up!
6年生 太鼓の練習風景
6年生が来週の参観で披露する北條太鼓の練習をしていました。この短時間によく覚えて叩けているなと感心します。残り1週間ほどですが、今よりもさらにみんなの気持ちがのった太鼓演奏になるように練習を続けていきます。
【6年生】 2025-02-12 11:43 up!
6年生の教室から
6年生の教室を覗いてみると、図工と算数の学習でした。図工では、「わたしの大切な風景」ということで、学校内で大切に思っている風景をタブレットPCで撮影し、それをもとに画用紙に下書きするようです。どんな作品になるか楽しみです。隣のクラスは算数で6年間の総復習を集中して学習していました。
【6年生】 2025-02-06 13:06 up!
6年 出前授業 〜北条太鼓演奏に向けて〜
6年生は人権総合学習で「だんじり物語」「太鼓物語」の学習や先週聞いた梅本さんのお話から、太鼓が人と人の気持ちをつないできたこと、子どもたちの叩く「北条太鼓」が大人の気持ちを動かしてきたことなどを学びました。
今日は太鼓を叩く上で、心に刻んでおきたいことをお話いただきました。
太鼓は、胴は長い年月で育った木の命、革は牛の命をいただいてできたもので、命をいただいてできているからこそ、演者の気持ちのありようを表すということを教えてもらいました。6年生のみんなが一生懸命に心を一つに叩けば、太鼓はそれに応えてくれるとのお話でした。卒業まで残り僅かになった今、6年生一人ひとりの思いをのせた演奏になればなと思います。
【6年生】 2025-02-05 09:32 up!