ようこそ、北条小学校のホームページへ!

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が図工で粘土を使っていました。新しい粘土なので、柔らかくするために、粘土をちぎるところからしていました。「ちぎって、ちぎって」という先生の指示を聞いて、大きくちぎる子や小さくちぎる子さまざまでした。

1年生 初めての給食5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしく食べ終わった後は、お片付けです。給食室に当番が持っていきます。6年生がお手伝いに来てくれました。

1年生 初めての給食4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、パクパクとおいしそうに食べていました。

1年生 初めての給食3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな配膳されたら、手を合わせて「いただきます!」。
今日のメニューは、ごはん、米粉カレーシチュー、チキンナゲット、牛乳です。

1年生 初めての給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室まで食缶を運び、配膳です。カフェテリア方式でおぼんをもって、おかずなどをもらい、自分の机まで運びます。

1年生 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1年生の給食が始まりました。まずは給食当番がエプロンを着て、廊下に並び、給食室へ向かいました。そして給食室で、調理員さんから食缶をもらいました。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室を覗いてみると、算数の学習をしていました。今日から中休みに運動場で遊ぶらしく、ボールや大縄、ドッチビーなどの道具について説明をしていました。子どもたちは早く運動場に行きたくてうずうず。説明が終わると、急いで、でも廊下は走らないという約束を守りながら運動場に向かっていました。
3時間目には生活科で運動場などにあるものを観察していました。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りの準備の前に教室を覗きました。紙で「くるくるこぷたー」を作ったようで、「やってみせて!」というと、快くやってみせてくれました。ヘリコプターのように、くるくるろ回りながら落ちていきました。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室を覗いてみると、ひらがなのくぐらせ期の学習で、指先の調節する力をつけるために、紙を線の通りにちぎっていました。指先の調整する力があれば、鉛筆を正しく持って書くことができます。
隣のクラスは算数で、先生が出したブロックの数より多い数を出したり、少ない数を出したりとゲームのように数の学習をしました。

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
対面式の後、1年生が6年生の案内で学校探検をしました。6年生が一つ一つお部屋の説明をしていました。今日は、特別に校長室も見学しました。元気いっぱいの1年生に6年生がタジタジになっている場面もあり、微笑ましかったです。1年生と6年生はこれからきょうだい学年として、さまざまな場面で関わり合いながらともに成長していければと思います。

1年生 運動場で遊具めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が運動場で日直用の写真を撮った後、遊具めぐりをしていました。先生が一つ一つ遊び方の説明をしていました。子どもたちは、早く遊びたくてうずうず。チャイムが鳴るまで遊んでいいよと言われて、わぁっと運動場の遊具に向かって散っていきました。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、今週金曜日にある対面式の練習を学年でしていました。「よろしくお願いします」と声を揃えて言う練習と「ドキドキドンの1年生」の歌の練習をしていました。歌うことが大好きなようで元気よく歌っていました。

1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、入学してきた1年生。今日は、小学校の生活に慣れるための学習をしました。
保育園や子ども園、幼稚園とは違い、トイレが教室のそばにはなく、トイレに先生がずっと一緒について行くことはありません。なので、トイレの使い方を説明していました。
本日:count up23  | 昨日:85
今年度:1631
総数:275931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30