ようこそ、北条小学校のホームページへ!

7月 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、5時間目児童集会がありました。暑さ対策として、リモートで行いました。今日は、1学期の振り返りとして生徒指導の先生の話とメディア委員会、図書委員会からの発表がありました。図書委員会は低・中・高学年それぞれのおすすめの本を紹介し、少しだけ読んでくれました。子どもたちはテレビ画面をよく見て集中してお話が聞けていました。

掲示委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
掲示委員会が児童集中下足室の窓ガラスに飾り付けをしています。6月の掲示ということであじさいや傘、てるてる坊主の絵を貼って季節を感じる掲示をしています。梅雨はどこに行った?と思われる毎日ですが、可愛い掲示物に心がほんわか温かくなります。

学校公開 ご参加ありがとうございました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開では、出前授業として情報モラル教室を行いました。ご家庭でスマホのルールの確認をしていただければと思います。
また、毎年、青少年指導員さんが校長池の掃除をしてくれています。今年は、秋のふれ愛フェスティバルでの販売に向けて、サツマイモを4年生と一緒に育てていくということで、畑にサツマイモを4年生が植えました。畑の準備や苗の準備は青少年指導員さんがすべてしてくださいました。ありがとうございました。

学校公開 ご参加ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(日)に学校公開を1〜3時間目まで行いました。どの時間に見に来ていただいてもよいということで、参観よりも普段に近い子どもたちの様子を見ていただきました。

保健委員会企画 文字探しゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の20分休みに保健委員会が企画・運営した「文字探しゲーム」が運動場で行われました。「外で元気に遊んで健康に過ごそう」というめあてを持っての企画です。運動場に隠された文字を3つ探して、順番に並べるとある言葉になるそうです。隠されている場所のヒントを手掛かりに文字を探しました。保健委員会のおかげで、普段外遊びをしない子も運動場に出て、楽しいひと時を過ごすことができました。

6月児童集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
児童集会の最後に5年生の群読を行いました。「平家物語」の初めを暗唱しました。5年生の子どもたちは楽しんで暗唱の練習をしており、その成果を今日、聞いてもらいました。
先生方のお知らせとして、SSWから毎週月曜日20分休みに、子ども相談室を開いていることを伝えました。何か相談することがある子は話をしに行くことができます。

6月児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、児童集会がありました。初めに校長より「安全に学校生活を送る」ことについて話をしました。6月は、子どもの安全確保月間、6月8日は子どもの安全確保・安全管理の日で子どもの命を守るための行動を改めて見直す機会となっています。先日には、教職員の防犯研修、子どもたちの防犯訓練を行いました。
校内の安全ということで、「ろう下を歩こう、右側通行で」という話をしました。みんなで声を掛け合い、安全に過ごせるようにしていきましょうと話をしました。
6月の生活目標は、「雨の日の過ごし方を考えよう」です。外で遊べないときに教室で安全に遊べることを各クラスで考えてほしいです。
委員会からは、掲示委員会の仕事の紹介と図書委員会から図書館ビンゴというイベントを6月10日からするので、その紹介がありました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から始まり今日で2回目となるクラブ活動の様子です。
写真は、太鼓クラブ、バドミントンクラブ、イラストクラブの様子です。

児童会行事 ハッピースマイルフェスタ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ルール説明を教室に入る前にするなど、参加者が安心して参加できるように工夫されていました。どのクラスも凝りに凝った内容で、大いに楽しんだ半日でした。

児童会行事 ハッピースマイルフェスタ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもお世話になっている見守り隊の方々を招待し、お店の出し物を楽しんでもらいました。

児童会行事 ハッピースマイルフェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、子どもたちの楽しみにしている「ハッピースマイルフェスタ」がありました。2〜6年生の各クラスでお店を考え、お店の当番とお店を回る人と交代しながら午前中を楽しみました。1年生は6年生に連れていってもらいました。

引き渡し訓練 ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き渡し訓練では、たくさんの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。スムーズに引き渡しを行うことができました。災害時への備えのため、毎年訓練を重ねることが大切ですので、これからもご協力よろしくお願いいたします。

5月児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、5月の児童集会がありました。初めに5月の生活目標である「相手の気持ちを考えよう」の話が児童会からありました。次に、来週にあるスマイルフェスタに向けて、2〜6年の各クラスの出し物の紹介がありました。最後に6年生による朗読発表がありました。国語で学習した「さなぎたちの教室」を朗読しました。6年生の堂々とした朗読に1〜5年生は憧れを持って聞いていました。

5・6年 すくすくウォッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は昨日に引き続き、大阪府の「すくすくウォッチ」というテストを受けました。「わくわく問題」という教科横断的な問題を解きました。2時間目には質問紙の回答をしました。二日間、よく頑張りました。

昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、よいお天気で、昼休みにはたくさんの子どもたちが運動場で遊んでいました3〜6年生はテストが終わった解放感もあり、楽しそうです。先生方も子どもたちと一緒に遊んでいました。

4月児童集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活指導の担当の先生から、「北条っこのやくそく」についての話をしました。その中からまずは「これだけは、みんなで守ろう」と厳選した3つのことを話しました。
1,あいさつをしよう
2,ろうかを歩こう
3,ものをたいせつにつかおう
の3つです。一つ一つ、なぜそうしなければならないかを子どもたちに考えさせて話をしました。

4月児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての児童集会がありました。前期児童会の会長のあいさつや前期委員会の委員長のあいさつがありました。どの子もハキハキと話していて、これからの委員会活動に意欲を持って取り組もうとしていることがうかがえました。
校長からの話としては、「挨拶名人になろう」という話をしました。挨拶をすると心が温かく元気になるので、北条小学校があいさつの響き合う元気いっぱい、笑顔いっぱいの楽しい学校にしていきましょうと話をしました。

委員会活動が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から委員会活動が始まりました。第1回ということで、各委員会の目標や委員長、副委員長を決めたり、仕事の割り振りをしたりしていました。5年生は初めての委員会活動です。6年生に教えてもらいながら、北条小学校のみんなが楽しく笑顔いっぱいの学校になる企画や提案を楽しみにしています。

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生が2〜6年生と出会う対面式を行いました。1年生は、6年生と手をつなぎながら入場しました。6年生がとても頼もしく見えました。児童会代表から「入学おめでとう。わからないことがあったら何でも聞いてください。」とあいさつがあり、2〜6年生から校歌のプレゼントをしました。1年生からは、元気いっぱいの歌と「これからよろしくお願いします」という可愛らしい言葉の返答がありました。今日、体育館に全校児童が集まりました。みんなで楽しい笑顔いっぱいの北条小学校を創っていきましょう!

R7 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春は出会いの季節であり、別れの季節でもあります。3月末で北条小学校を去られた先生方とのお別れの会である離任式を行いました。去られた先生方お一人お一人から子どもたちにメッセージをいただきました。子どもたちは今までお世話になった感謝の気持ちを「ありがとうございました」と伝えました。去られた先生方が安心し誇りに思ってもらえるよう、教職員と児童一同、頑張っていきます。
本日:count up21  | 昨日:66
今年度:6585
総数:280885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31