1月児童集会
1月の児童集会をリモートで行いました。児童会からは1月の生活目標「相手の気持ちを考えよう」について、保健委員会から「風邪に負けない体づくり」についての〇×クイズと劇の発表がありました。生活指導の先生から「ふわふわ言葉を集めよう〜ふわふわ言葉スノー〜」の取組みについての説明がありました。
【全体行事】 2025-01-24 14:17 up!
1/24の給食
今日の給食は、玄米ご飯、米粉カレーシチュー、チキンナゲット、ヨーグルト、牛乳です。
【給食室より】 2025-01-24 12:50 up!
5年生の教室から
5年生の教室を覗いてみると、国語で筆者の考えをまとめていました。隣のクラスの算数でテストまでのラリーで、黙々と問題を解いていました。
【5年生】 2025-01-24 11:45 up!
2年生の教室から
2年生の教室を覗いてみると、音楽で「こぎつね」の曲に合わせてボディーパーカッションをしていました。足踏みをアクセントにしながら手拍子など組み合わせてリズムを刻んでいました。隣のクラスは図書室で静かに読書をしていました。
【2年生】 2025-01-24 11:43 up!
1年 校内研究授業
今日、1年2組の校内研究授業がありました。国語「せかいに一つのじぶんのおあはなしをかこう」という単元で、お話の主人公のキャラクターを決めていきました。くらげチャートやマインドマップの思考ツールを使いながら、人物像を考えました。人物像が決まったら、どんなキャラクターかを伝え合いました。子どもたちは普段からペアでの交流に慣れていて、誰とでも「一緒にしよ」と声をかけて伝え合っていました。交流をしたらサインをもらうのも楽しみなようで、伝え合う楽しさを十分に感じていた子どもたちでした。
【1年生】 2025-01-23 18:36 up!
3年 歴史民俗資料館見学
3年生が歴史民俗資料館を見学しました。昔の道具の説明を聞いたり、実際に触ってみたりと、楽しみながら学びました。
【3年生】 2025-01-23 18:08 up!
6年生の教室から
6年生の教室を覗いてみると、地域教材の「だんじり物語」を学習していました。今日は、7・8・9場面で、まずは一人ひとりが本文に気になることや疑問に思ったことなどを書き込んでいました。どの子も集中に書き込んでおり、先生から出された問いについても真剣に考えていました。問いについての自分の考えをグループで交流して、班ごとに発表しました。すべての丁のだんじりが並んだことへの感慨ぶかさを読みとっていました。
【6年生】 2025-01-23 10:54 up!
2年生の教室から
2年生の教室を覗いてみると、国語と算数をしていました。国語では、先生が口頭で言った文を習った漢字やカタカナを使って書くということをしてました。ホワイトボードを使って一人ひとりが書き、後で先生が黒板に書いて答え合わせをしていました。先生があえて、カタカナで書く言葉をひらがなで書くと、子どもたちから「えー、違う。カタカナやで」とすぐに声が上がり、しっかりと黒板を見て学習に向かっている姿が見てとれました。隣のクラスは算数で、大きな数の数え方を説明していました。
【2年生】 2025-01-23 10:13 up!
1年 たこあげ
1年生が運動場で凧揚げをしていました。かなり高く上がっている凧もあり、凧揚げを楽しんでいました。
【1年生】 2025-01-22 12:50 up!
5年生の教室から
5年生の教室を覗いてみると、国語「『弱いロボット』だからできること」の学習をしていました。課題にグループのメンバーと一緒に向かっていました。
【5年生】 2025-01-22 12:48 up!
1/22の給食
今日の給食は、切り干し大根ごはん、みそ汁、アジの磯部フライ、牛乳です。
【給食室より】 2025-01-22 12:45 up!
1年生の教室から
1年生の国語の授業を観察しました。初めに学習係さんが出てきて、今日のめあての確認をしました。「世界で一つの自分のお話を書こう」という単元で、「お話のアイディアを考え自由進度表を確認しながら書くことが出来る」がめあてでした。子どもたちは、思考ツールのくらげチャートやマインドマップを使いながら、お話の主人公像を考えていました。
【1年生】 2025-01-22 10:29 up!
2年生の教室から
2年生の教室を覗いてみると、図工で太陽の絵の続きをしていました。今日は、背景の色を塗っていました。個性豊かな「太陽」が教室中にいっぱいになっていました。
【2年生】 2025-01-20 16:06 up!
1/20の給食
今日の給食は、ごはん、きりたんぽ風、茎わかめきんぴら、牛乳です。
【給食室より】 2025-01-20 14:28 up!
5年生の教室から
5年生の教室を覗いてみると、音楽でリズムのカードを並び替えて、リズム打ちをグループうごとにしていました。各グループのリズムをつなげていくと一つの音楽になっていて、止まらず最後までつながったときには、喜びの拍手が上がっていました。
【5年生】 2025-01-17 13:45 up!
4年生の教室から
4年生の教室を覗いてみると、体育で準備運動になわとびをしてから、タグラグビーをしていました。まずは、タグを付けたおにごっこをしていました。
【4年生】 2025-01-17 13:37 up!
6年生の教室から
6年生の教室を覗いてみると、外国語の授業で、学校の行事の単語がかかれたカードでカルタをしていました。楽しみながら、英単語の聞き取りや暗記ができる学習でした。
【6年生】 2025-01-17 13:35 up!
1/17の給食
今日の給食は、中華風かやくごはん、青菜のサッパリ炒め、揚げシュウマイ、牛乳です。
【給食室より】 2025-01-17 13:33 up!
1年生の教室から
1年生の教室を覗いてみると、算数と国語を学習していました。算数では、大きな数の学習でタイルを使いながら学習していました。国語では、「昔話を楽しもう」ということで、一人ひとり自分で選んだ昔話を読んでいました。
【1年生】 2025-01-16 12:35 up!
3年生の教室から
3年生覗いてみると、道徳で、「草抜きでクラスの担当場所が終わったが、他の草の生えているところの草抜きを続けてすることに賛成か、反対か」を考えました。それぞれに賛成、反対の意見を持ち、ワークシートに記入しました。その後、友達の意見を聞いてワークシートに記入していました。次の時間の国語では、「カミツキガメは悪者か」を先生の範読に合わせて、教科書を指でなぞりながら聞いていました。
【3年生】 2025-01-16 12:31 up!