氷野小学校のトップページです。

3年生

 タブレット端末のうえに教科書や筆箱・・・。
 いい意味でICT機器が文房具化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

 前時の黒板の内容が大型テレビに示されています。
 学びの足跡から、本時の学習を展開しています。
画像1 画像1

プログラミング体験学習で「小・高・大連携」

 今回の取組みは、実は12月に5年生でも実施しました。
 今回の6年生、そして前回の5年生、「ああでもない、こうでもない」と「仲間と悩みながら話し合いながら」プログラミングしていく姿は、まさに「学び合う」授業でした。
 18名もの「プログラミング先生」、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

プログラミング体験学習

 自動車を目的地まで走らせるプログラムでは、何度も何度も試行錯誤を重ねていました。
 目的地にゴールした時は、どのグループも歓声があがりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング体験学習を通じて「学び合い」

 体験学習後、大学生から、「失敗してもあきらめない小学生たちを見ることができて、とても良い刺激をもらいました!」との感想をいただきました。
 そして、「誰もおいていかないグループ活動に感心しました!」とも感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢中になったプログラミング体験

 プログラミングを専門的に学ぶ大学生や高校生、そして大学や高校の先生が丁寧に見守ってくださったことで、6年生は悩みながらも挑戦し続けました。
 また、教育委員会教育研究所からも2名の指導主事が参観されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フィジカルプログラミングに挑戦

 「フィジカルプログラミング」とは、現実世界で実際にモノを動かすためのプログラミングのことです。
 6年生は、条件によって点いたりした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング体験学習

 6年生は昨日、プログラミング体験学習を行いました。
 講師は、大阪産業大学から副学長教授や大学生、また城東工科高校や都島工業高校から高校の先生と高校生、なんと総勢18名もの方々に来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンピュータのしくみについて

 コンピュータのしくみについて学習しています。
 授業者は一人ひとりのふりかえりも瞬時に把握できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

 算数で図形の学習です。これこそタブレット端末を効果的に活用します。
 図形を自由自在に動かすことで再思考が可能となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

 算数の学習です。タブレット端末上で意見をまとめます。
 いよいよノートが不要となる日がくるのでしょうか・・・。
 いや、来ないと思います。デジタルとアナログの良さ、両方を必要に応じて活用します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひとりひとりの考え方を共有

 前の大型テレビでは担任が把握している学級全員分のシートが共有できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

 算数の学習です。めあてにもあるように、説明する力(アウトプットする力)が求められています。「頭ではわかっているんだけどな〜、うまく説明できないかな〜」とならないようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪産業大学と府立城東工科高校コラボによるプログラミング体験学習

 今日のこの試みは市内でまったく初めての取組みであり、大阪産業大学からは副学長教授が本校の指導・支援にあたってくださいました。
 大学の先生、高校の先生、大学生、高校生、教育委員会の方々、そしてなにより子どもたちが笑顔で終えることができました。
 たくさんの人の支援により、5年生はプログラミング学習をすっかり自分のものにしました。習得の早さ、タブレット端末の操作、そしてロボットへの指示・・・。子どもたちの可能性に脱帽です。
 3学期は6年生でも予定しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪産業大学と府立城東工科高校コラボによるプログラミング体験学習

 うまくプログラミングができると大喜びです。
 成功までに、何度もプログラムの微調整を行ったあとだけに、クリアの瞬間は大喜びです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪産業大学と府立城東工科高校コラボによるプログラミング体験学習

 あっという間の2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪産業大学と府立城東工科高等コラボによるプログラミング体験学習

 「ああでもない、こうでもない、いやそれなら・・」と試行錯誤する姿は、まさにプログラマーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪産業大学と府立城東工科高校コラボによるプログラミング体験学習

 また、市教育委員会教育研究所からも所長、そして指導主事が来校し、授業の様子を参観いただきました。
 タブレット端末を使って言語の指示を出すわけですが、担任だけではなかなかできない中、たくさんの方の支援をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪産業大学と府立城東工科高校コラボによるプログラミング体験学習

 今日の5・6時間目、5年生は、大阪産業大学教授と大学生3名、そして府立城東工科高校の学生11名に来ていただき、プログラミング体験学習を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

 テストが終わったわずかの時間、タブレット端末を使ってドリルなどに挑戦しています。
 また、算数の学習では、エクセルを用いて自分で円グラフをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up145  | 昨日:143
今年度:4070
総数:521016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31