氷野小学校のトップページです。

コンピュータのしくみについて

 コンピュータのしくみについて学習しています。
 授業者は一人ひとりのふりかえりも瞬時に把握できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

 算数で図形の学習です。これこそタブレット端末を効果的に活用します。
 図形を自由自在に動かすことで再思考が可能となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

 算数の学習です。タブレット端末上で意見をまとめます。
 いよいよノートが不要となる日がくるのでしょうか・・・。
 いや、来ないと思います。デジタルとアナログの良さ、両方を必要に応じて活用します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひとりひとりの考え方を共有

 前の大型テレビでは担任が把握している学級全員分のシートが共有できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

 算数の学習です。めあてにもあるように、説明する力(アウトプットする力)が求められています。「頭ではわかっているんだけどな〜、うまく説明できないかな〜」とならないようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪産業大学と府立城東工科高校コラボによるプログラミング体験学習

 今日のこの試みは市内でまったく初めての取組みであり、大阪産業大学からは副学長教授が本校の指導・支援にあたってくださいました。
 大学の先生、高校の先生、大学生、高校生、教育委員会の方々、そしてなにより子どもたちが笑顔で終えることができました。
 たくさんの人の支援により、5年生はプログラミング学習をすっかり自分のものにしました。習得の早さ、タブレット端末の操作、そしてロボットへの指示・・・。子どもたちの可能性に脱帽です。
 3学期は6年生でも予定しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪産業大学と府立城東工科高校コラボによるプログラミング体験学習

 うまくプログラミングができると大喜びです。
 成功までに、何度もプログラムの微調整を行ったあとだけに、クリアの瞬間は大喜びです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪産業大学と府立城東工科高校コラボによるプログラミング体験学習

 あっという間の2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪産業大学と府立城東工科高等コラボによるプログラミング体験学習

 「ああでもない、こうでもない、いやそれなら・・」と試行錯誤する姿は、まさにプログラマーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪産業大学と府立城東工科高校コラボによるプログラミング体験学習

 また、市教育委員会教育研究所からも所長、そして指導主事が来校し、授業の様子を参観いただきました。
 タブレット端末を使って言語の指示を出すわけですが、担任だけではなかなかできない中、たくさんの方の支援をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪産業大学と府立城東工科高校コラボによるプログラミング体験学習

 今日の5・6時間目、5年生は、大阪産業大学教授と大学生3名、そして府立城東工科高校の学生11名に来ていただき、プログラミング体験学習を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

 テストが終わったわずかの時間、タブレット端末を使ってドリルなどに挑戦しています。
 また、算数の学習では、エクセルを用いて自分で円グラフをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

 6年生の2クラスの学習の様子です。社会を学習しているクラスのこの時間はノートを使っていません。自分の考えはキーボードで入力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習に向けて

 6年生です。家庭科調理実習の一つに「ほうれんそうのおひたし」があるようです。
 おもしろいなと思う学習をしています。タブレット端末内でその調理過程を写真で順に示す学習をしています。
 手前みそですが、本校教職員の授業に対するあくなき工夫が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ノートを使わない時代に突入?

 6年生の社会の学習です。
 課題の提示、資料の提示・共有、気づきや疑問の記入、仲間とのやり取りから追記、振り返りの記入・・・、すべてタブレット端末で完結しています。子どもたちはキーボードを苦も無くたたきます。
 新時代、突入でしょうか・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット端末を使って家からでも

 学習に参加している「目線」は自席からです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

 驚きました。グラフを駆使して文章をつくっています。一人ひとりまったく違うものができています。タブレット端末の活用、ここまで進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

 算数の学習です。文章問題の絵や図がタブレット端末上で操作できます。思考に便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

 仲間の意見を聞いて、自分はどう思ったかがひとめでわかります。タブレット端末を効果的に活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

 タブレット端末を活用して、NHKforスクールなどから「秋のいきもの」について調べています。
 写真だけではなく、360度の視点で観察することもできます。便利な時代です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up48  | 昨日:160
今年度:4630
総数:521576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 放課後チャレンジ
2/1 4時間授業
4年こんぺいとうさん読み聞かせ
6年1組研究授業(5時間授業)
4年1組研究授業(5時間授業)
2/3 3年障がい理解教育
2/4 PTA役員会・実行委員会
2/6 委員会活動
3年AM校外学習【民族資料館見学】