4年生:西部図書館
西部図書館に社会見学に行きました。図書館の利用に関することをいろいろ教えていただきました。20分休みは南郷公園で楽しく過ごしました。
【4年生】 2025-07-01 16:53 up!
6年生:授業風景
6年生は、動画や資料を自分で選択し学習理解を深め、各自でまとめた資料をクラウド上で交流した上で、自分の資料をさらにブラッシュアップする、という一連の学習スタイルが定着していますね。
【SE推進事業】 2025-06-30 16:37 up!
5年生:授業風景
【5年生】 2025-06-30 16:34 up!
4年生:授業風景
社会科の時間、「水」をテーマに資料を作り、クラウド上で交流しています。このあたりの作業は当たり前のようにできていますね。
【SE推進事業】 2025-06-30 16:33 up!
3年生:授業風景
集中して問題を解いています。姿勢がよい子が多いです。
【3年生】 2025-06-30 16:28 up!
2年生:授業風景
タブレットPCを利用して校区探検で見つけたものや分かったことをまとめています。
【SE推進事業】 2025-06-30 16:21 up!
1年生:授業風景
生活科で色水づくり。日の光を利用して、キラキラ写真を撮影。何がすごいって先生が「PCフォルダにアクセスして○○に保存してね」にみんなが対応できていること。流石タブレット効果、英語も読めるようになっています。
【SE推進事業】 2025-06-30 16:16 up!
氷野校区福祉委員会 子どもシニア交流イベント
地域の福祉委員会主催のイベント。未就学児やお年寄りの方にもお越しいただき盛り上がっています。
【校長室】 2025-06-28 10:32 up!
校内研修
今日は放送大学佐藤客員教授をお招きして校内研修を行いました。ICT機器を活用することが教科の目標達成に繋がっているかを確認する場です。
子どもたち同様先生方も毎日学んでいます。
【SE推進事業】 2025-06-27 14:30 up!
5年生:非行防止教室
枚方少年サポートセンターの方にお越しいただき、非行防止教室を行いました。犯罪に巻き込まれないために大切な4つの事、大人になるまで覚えていてね。
【5年生】 2025-06-27 12:22 up!
交通安全教室
四條畷警察の方を講師にお招きして1・3年生を対象に交通安全教室を行いました。道路の安全な渡り方や交通事故を起こさないようなお話をみんな真剣に聞いていました。実践することが大切ですね。
【校長室】 2025-06-26 11:26 up!
大阪府教育庁 視察
大阪府からICT教育推進事業に関する委託を受けている氷野小学校。今日は大阪府教育庁から2名の方が視察に来られました。
氷野小学校の子どもは「学びに向かう力が高い」とお褒めの言葉をいただきました。とても励みになります。ありがとうございました。
【SE推進事業】 2025-06-24 15:55 up!
6年生:授業風景
いろんなシンキングツールを使いこなす子どもたち。自分が説明しやすいツールを的確に選んで学習しています。
【SE推進事業】 2025-06-23 11:42 up!
5年生:授業風景
算数のなかなか難しい単元ですが、みんなで学び合う姿が素敵です。
【5年生】 2025-06-23 11:40 up!
4年生:授業風景
【4年生】 2025-06-23 11:39 up!
3年生:授業風景
突然の雷雨のため3,4年生の水泳学習が中止になりました。3年生は保健の学習。「体の清潔」について学んでいました。
【3年生】 2025-06-23 11:38 up!
2年生:授業風景
大切に育てている野菜の観察。西から真っ黒な雲が近づいてきています。急いでまとめましょう!
【2年生】 2025-06-23 11:36 up!
1年生:授業風景
タブレットPCの基本操作を順調に覚える子どもたち。今日はドローアプリを使って自由に絵を描き、簡単なプレゼン資料をクラウド上で交流しています。
【SE推進事業】 2025-06-23 11:31 up!
児童朝礼
「今日は何の日か知ってる?」と子どもたちに問いかけると2年生の子どもが「沖縄の・・日」と答えてくれました。そう、沖縄慰霊の日なんです。子どもたち一人ひとりが、平和って何だろう、と考える一日になってほしいです。
【委員会活動】 2025-06-23 11:29 up!
4年生遠足 最終
終わりの会はやはり涼しい教室で。
十分に成長を感じた遠足でした!
【4年生】 2025-06-20 16:43 up!