修了式
今年度最後の登校日、修了式がありました。
校長先生からのお話。今年度振り返って自分はどうでしたか? 挨拶できましたか。早寝・早起き・朝ごはんはちゃんと守れ ましたか。宿題は毎日提出できましたか。など自分の一年間の 行動をしっかり省みる時間でした。 次は全大阪幼少年美術展出品の表彰式をしました。たくさんの 子が賞をもらい、校長先生から一人一人に賞状が渡されました。 とても喜んでいました。 最後に頑張ったこと発表。3学期は3年生と5年生の発表です。 一年間の集大成でもあり、堂々と立派に発表することができました。 みなさん、春休みは約束事をきちんと守り、楽しく過ごしましょう。 第37回卒業式
3月17日、うららかな春の日、第37回卒業式を行いました。
堂々とした証書授与の態度、思いのこもった「別れの言葉」は多くの人の胸を熱くしました。また、在校生代表の5年生も素晴らしい態度と、よく通る声で卒業生を見送ってくれました。 卒業生は中学校で、5年生は今度は最高学年として、みんな頑張れ。 ティーボール6年生お別れ会【その2】
各学年の出し物が終わったら、6年生がお礼に詩の群読と歌を披露してくれました。5年生の児童会副会長がお別れの言葉を、6年生の児童会会長がお礼の言葉をそれぞれ述べて終わりとなります。それぞれの言葉の後は、全校児童が何となくシュンとなって、少し寂しい雰囲気に。拍手に送られゲートをくぐって退場していきました。
6年生のみなさん、卒業おめでとう。 6年生お別れ会【その1】
卒業する6年生と在校生とのお別れ会を行いました。卒業式当日は、5年生が在校生代表として出席しますが、4年生以下はこれが卒業式のようなものとなります。
2年生が作ってくれたメダルを首にかけて、少し照れながらの入場。校歌斉唱・学校長の話・在校生各学年の出し物と続きます。各学年とも、よく練習ししっかり声が出ていました。 クラブ発表【ダンスクラブ】
6年の学級閉鎖で延期。4年の学年閉鎖で延期。延期続きだったダンスクラブの発表を行うことができました。自由参観で20分休みに行いましたが、たくさんの児童が体育館に集まりました。
ダンスといってもフォークダンスではありません。今風のポップなダンスです。リズム感の良さに驚かされます。 |
|