灰塚小学校のめざす子ども像〜『鍛える子』『共に学びを深める子』『心豊かな子』〜
TOP

消防署見学/4年生(6月29日)

 4年生が、消防署に社会見学に出かけました。普段はなかなか間近に見ることのできない消防車やはしご車、救急車など、消防士の方々に丁寧に説明していただき、先日の消防学校見学で学んだことも思い出しながら、学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足《関西サイクルスポーツセンター》/3年生(6月28日)

 3年生がバスに乗って「関西サイクルスポーツセンター」へ遠足に出かけました。いろいろな乗り物にのったり、変わり種の自転車を運転したり、汗びっしょりになりながらいっぱい体を動かして、楽しい遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練(6月27日)

 3時間目に、校内への不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。5月に実施した教職員の防犯(不審者対応)訓練と連動した、児童の避難・誘導についての訓練です。もちろん、校内への不審者侵入はあってはならないことであり、未然に防止するということが一番です。しかしながら、昨日には富山県の小学校において、実際に不審者の侵入に対応して避難を行うという事案が起こりました。万が一に備えることの必要性を改めて認識したところです。

画像1 画像1
画像2 画像2

府立消防学校見学/4年生(6月26日)

 4年生が大阪府立消防学校に社会見学に出かけました。消防士の仕事内容について教えて頂いたり、消防士になるための様々な訓練のようすなどを見学させて頂きました。厳しい訓練のようすから、人の命を守る仕事の重みが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のようす/1年生(6月25日)

 今日は朝から気温も高く、夏のような青空が広がっています。そんな中、1年生がプールでの水泳学習に取り組んでいます。水に顔をつけて、口からブクブクと息を吐きながら横歩きをする「カニさん歩き」などをしながら、楽しく水に慣れ、水中で力を抜いて自由に体を動かすことができる力を身につけていきます。
画像1 画像1

1年生・6年生「なかよし交流会」(6月22日)

 1年生と6年生が「なかよし交流会」を実施しました。余震の心配もあるため実施を見合わせた「なかよし遠足」にかわって、体育館で○×クイズやジャンケン列車ゲームなどを一緒に楽しみました。楽しんだあとは仲良く一緒にお弁当を食べました。6年生には、これからもしっかりと下級生をリードしていって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【確認】地震発生時の対応について(6月21日)

 「大東市公立学校園災害対応マニュアル」に基づく地震発生時の対応につきまして、本日付けで児童に配付しました学校だより「かたばみ」に掲載をさせていただきましたが、併せて本ホームページの右欄、《配布文書》の《その他》の欄にも掲載しておりますので、ご確認くださいますようよろしくお願いいたします。

休み時間のようす(6月21日)

 さわやかな青空とまではいきませんが、昨日までの雨も上がり、休み時間には子どもたちが運動場で元気に体を動かして遊んでいます。
 6月19日(火)以降、学校において地震の揺れを感じることはありませんが、大阪府北部を中心に、いまだ余震は断続的に続いています。引き続き、地震の揺れに対する警戒は必要な状況です。
画像1 画像1

学習のようす(6月20日)

 今日は朝から梅雨らしい雨空です。運動場で元気に遊ぶことはできませんが、子どもたちは教室で静かに学習に取り組んでいます。
 18日(月)の朝にあった地震の大きな揺れから2日がたちましたが、気象庁などの情報によると、まだまだ余震などへの警戒は必要なようです。教室では、もし揺れが起こった時の「身を守る行動」そして「避難」を意識しながら過ごしています。ご家庭においても「もしこんな時に揺れが来たらどう動くか」など話題にして頂ければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月19日(火)通常どおり登校

 午前7時現在、本日は通常どおりの授業を行う予定です。ただし、4年生については給食がありませんので、昼食を持参するようお願いいたします。

※地震発生時の対応については、震度により以下の対応になりますのでご承知おきください。
《震度5弱以上の地震が発生した場合》
◇保護者への引き渡しによる下校。保護者の迎えがあるまでは児童を待機させます。
《震度4以下の地震が発生した場合》
◇校舎等に異常がなければ授業を再開します。下校時には、通学路の安全確認の後、教職員の引率等も含め安全に配慮して下校します。

緊急 地震に伴う臨時休校について(保護者によるお迎えの依頼)

本朝 震度5の地震が発生いたしました。
市教育委員会の指示により 市内全校の臨時休校となりました。

現在 児童は運動場に避難しております。
保護者の皆様は 速やかに児童のお迎えをお願いいたします。

授業参観・『児童引き渡し訓練』(6月15日)

 5時間目に今年度2回目となる授業参観を行いました。参観に引き続き、本校では初めての実施となる『児童引き渡し訓練』を実施しました。
 大きな災害発生時等の緊急時には、保護者の方々に学校まで児童を迎えに来て頂き、学校から保護者へと児童を安全に引き渡さなければならない状況が想定されます。そのような状況に備え、保護者の皆様にもご協力を頂き、訓練を実施いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え体験/5年生(6月14日)

 5年生が大東市内(谷川)の田んぼで、田植え体験をさせて頂きました。初めて体験する児童も多く、泥に埋もれていく足元に歓声や悲鳴をあげながらも、一生懸命に丁寧に苗を植えていきました。秋までの大変なお世話はお願いすることになりますが、ご飯を食べる時に時折思い出しながら、実りの秋を待ちたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会・認証式(6月11日)

 全校児童が体育館に集まった児童集会で、前期児童会(学級代表)と、各委員会の委員長の認証式を行いました。一人ひとりが、舞台上で全校児童を前に、少し緊張しながらも、しっかりと堂々とあいさつをしました。受け取った認証状を胸に、それぞれが灰塚小学校のリーダーとして、みんなを引っ張っていってくれることを期待しています。
画像1 画像1

国際理解交流会/1年生・3年生(6月8日)

 先日の5年生に続いて、1年生、そして3年生が国際理解交流会を行いました。ブラジル、スリランカ、オーストラリア出身の方々が来てくださり、ゲームなどを交えながら、楽しく学習、交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国小学生歯みがき大会/5年生(6月8日)

 5年生が「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。「歯についている汚れの正体」「歯みがきの基本と歯並びに合わせたみがき方」などについて映像を見ながら学びました。6/4〜6/10は「歯と口の健康週間」です。しっかりと歯みがきをして、じょうぶな歯を守りましょう。
 〜小学生歯みがきサイト『歯みがKids』を紹介します。【 https://www.lion-dent-health.or.jp/hamigakids/ 】〜

画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診(6月7日)

 歯科校医の先生に来ていただいて、歯科検診を行いました。むし歯はないか、歯ぐきや歯ならびは悪くないかなどを診てもらいました。治りょうが必要な人は、早目に治りょうをしてもらい、また、今は大丈夫な人も、歯みがきをきちんとして、むし歯にならないようにしっかりと予防をしましょう。
画像1 画像1

英語学習/5年生(6月6日)

 5年生の英語学習の時間です。5年生はAET(英語指導助手)のサンドラ先生の授業は今日が初めてなので、出身のカナダの国の紹介などを交えて自己紹介をして頂きました。「家を出ると目の前にリスがたくさんいました」などの話をすべて英語で話されていましたが、子どもたちは「へぇー、すごい!」とちゃんと理解して反応していました。
画像1 画像1

遠足《南京町・神戸港》/5年生(6月5日)

 5年生が神戸南京町・神戸港へと遠足に出かけました。南京町でのグループごとの食べ歩きの場面では、「食べたゴミは必ず持ち帰る」というマナーを徹底して守っていた子どもたちに、お店の方からも「感心だね」とお褒めの言葉を頂きました。そのあとの神戸港ベイクルーズ、そしてお弁当の時間と、さわやかな潮風を感じながら楽しい遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃/6年生(6月5日)

 来週のプール開きに向けて、6年生がプール清掃を行いました。はじめはプールの底が見えない程に汚れていましたが、6年生の一生懸命な掃除のおかげで、みるみるうちにきれいになっていきました。今からプール開きが楽しみです。
画像1 画像1
本日:count up80  | 昨日:64
今年度:11703
総数:307417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30