★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

【3年】遠足(ニフレル・万博記念公園)3

 万博記念公園に移動し、まずは芝生広場でお弁当を食べました。
 その後、EXPO'70パビリオンを見学しました。1970年の日本万国博覧会の記念館として、実際に展示されていた品やパネル展など、当時の様子がよくわかる施設です。中でも、太陽の塔の「黄金の顔」の大きさに子どもたちは驚いていました。
 時間を守ることができ、きちんと並んで歩くことなど、しっかりとグループの目標を守ることができた3年生の遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】遠足(ニフレル・万博記念公園)2

 大きなワニを間近で見ることができ、その大きさに驚いていました。
 また実際に動物が自由に生活しているスペースもありました。
 めずらしい生き物もたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、えびピラフ、洋風ふくめ煮、枝豆コーン、プチゼリー(ぶどう)、牛乳でした。
 どれも人気メニューだったので、ボリュームがあったにもかかわらず、たくさんおかわりをしてくれて、食缶が空っぽになっていました。最近では、「もっとごはんやおかずを増やしてください」と、言ってくれる人も増えてきて嬉しい気持ちです。

【3年】遠足(ニフレル・万博記念公園)1

 今日は3年生の遠足です。万博記念公園、ニフレルに来ています。
 まずはニフレルの見学です。館内ではグループで行動します。
 グループで協力して館内をまわることができていました。
 館内の様々な生き物を楽しそうに見学する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はごはん、ぶたたま汁、さばのソース煮、牛乳でした。
 さばのソース煮は小さくカットされたさばをウスターソースやさとう、こいくちしょうゆ、しょうがなどを加えて煮込んだものです。しっかりした味付けで食べやすかったようです。「おいしかったです」と声をかけてくれる人が多かったです。

【4年】歯みがき大会

 今日から「歯と口の健康週間」が始まります。もともと日本歯科医師会が1928年から1938年まで6月4日を「6(む)4(し)」にちなんで「虫歯予防デー」と定めていたようです。現在は「歯と口の健康週間」として歯と口の健康に関する啓発を行っているそうです。
 今日は4年生が「第81回全国小学生歯みがき大会」に参加しました。小学生の歯と口の健康づくりを応援するための大会です。各学級で動画を見たり実際に歯みがきをしたりしながら、歯みがきについての正しい知識を学びます。
 子どもたちには歯ブラシとデンタルフロスを1本ずつ支給されました。手鏡を片手に動画で学んだポイントに気をつけながら丁寧に磨いていました。デンタルフロスは知らなかった子も多かったです。動画の最後には「歯を健康に保つには歯みがきだけでなく、定期的に歯医者に行くことが大切」とありました。
 「歯と口の健康週間」は6月4日から10日までです。この機会に歯の大切さについてお子さんと話し合われてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日の給食

画像1 画像1
 今日はナン、米粉キーマカレー、チキンナゲット、牛乳でした。
 1年生のほとんどがナンを初めて食べたとのことでした。
 米粉キーマカレーは合びき肉とひきわり大豆が使われていました。いつものカレーより少しサラッとしていましたが、よく食べていました。

児童朝礼

 今日は児童朝礼を行いました。
 まず校長からは「いいことと感謝は交互にやってくる。自分から『ありがとう』という言葉を使うことで次はいいことが自分に回ってきます。」と感謝の大切さについて話しました。
 次に児童会から、「『ふこのっこプライド』の当たり前のレベルを上げましょう」と呼びかけがありました。
 また、保健委員会からは熱中症予防の合言葉「ひ・み・つ・の・く・す・り」を一文字ずつ見せながら話してくれました。
 最後に生活指導の先生より、公園でのマナーや過ごし方について。さらに「下校の際に朝と同じ通学路を通って帰りましょう」と注意を呼びかけました。見守り隊の方から、登校時と違う道で帰っている子がいるとのお話を受けての注意です。なぜ通学路で登下校をするのか。それは万が一子どもの身に何かが起こった時に、最短で探しにいくことができるからです。「自分の安全を守るために通学路を守りましょう」と締めくくりました。お家でも機会をみてお話いただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はごはん、タットリタン、海藻サラダ、和風ドレッシング、牛乳でした。
 大おかずのタットリタンは韓国料理です。「タッ」は鶏肉のことで、「トリタン」はスープ料理のことです。コチュジャンという唐辛子みそを使った肉じゃがのような料理です。厚揚げも入っていて、栄養たっぷりの大おかずでした。
本日:count up24  | 昨日:52
今年度:9757
総数:442273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 クラブ
7/5 児童防犯訓練 はなまる学習