学習の様子(1年生・3年生)
1年生の国語では、「ことばあそびうたをつくって はっぴょうする」ことをめあてにして、班で練習をしていました。身の回りのいろいろなものの音や様子を思い浮かべて、短冊に表現しています。
「くるくる なっとう」「あつあつ みそしる」「ぴかぴか りんご」「ざあざあ あめ」 1年生ならではのみずみずしい感性が、きらりと光っています。 3年生の算数では、おいしいピザを思い浮かべながら、楽しく2年生の分数の復習をしていました。繰り返し復習することで、苦手だった領域も得意になっていきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(6月23日)
今日の給食は、クファジューシー、五目汁、にんじんしりしり、沖縄産パインゼリー、牛乳です。
今日は、「沖縄慰霊の日」です。沖縄の郷土料理を味わいながら、平和を祈願する機会にしたいですね。 ![]() ![]() 学習の様子(1年生・5年生)
1年生の様子をのぞいてみると、ひらがなが終わり、カタカナの学習が始まっていました。学んだことをどんどん吸収している1年生です。
5年生は水泳学習。雨が降り出したので残念ながら中断しましたが、コースごとに分かれて練習を頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ミニトマトの収穫(2年生)
2年生が丹念に水やりをしていたミニトマトが真っ赤に熟しはじめました。朝から収穫を楽しむ2年生の嬉しそうな顔に出会いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(3年生) 3
お弁当は、クーラーの効いた休憩所を使わせていただきました。お弁当を食べ終わると、班ごとにトランプ遊び。楽しい時間を過ごしました。
保護者の皆様、朝早くからお弁当を作っていただき、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(3年生) 2
大きなジンベイザメが悠々と泳ぐ姿に歓声をあげたり、かわいいイルカに見入ったりと、様々な海の生き物と出会いました。
「海遊館アカデミー」では、ジンベイザメの生態について、楽しく、分かりやすく教えていただきました。ジンベイザメは、卵を産んでおなかの中で育てるそうですよ。おなかの中で何cmになるまで育てるのか、子どもたちに聞いてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(3年生)
3年生は、海遊館に行きました。
まず、班の友だちと協力して、館内をグループで見学しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学(5年生) 3
大阪城公園内の木陰で、班で仲良くお弁当タイム。日陰に入ると、爽やかな風が心地よく感じられました。そのあとは、アスレチックで遊んだり、休憩したりして過ごしました。
今日は暑さもあったので、給水時間を設けながら、少し短めとなりましたが、楽しい時間を過ごすことができました。 保護者の皆様、朝早くからお弁当を作ってくださり、ありがとうございました。 そして、春の社会見学実行委員の皆さん!お疲れ様でした!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学(5年生) 2
体験コーナーでは、「グリーン」や「ブルー」のスタジオで、映像を重ねて写真撮影したり、アナウンサー体験をさせていただいたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学(5年生)
5年生は、NHK大阪放送局へ社会見学に行きました。
今日も暑い一日でしたが、上手に2列に並んで歩くことができていました。電車の中でも「静かにしよう」と、ジェスチャーで伝える姿もあり、社会見学を成功させようとする意気込みが伝わってきました。 NHKBKプラザでは、セットのあるスタジオを見学させていただいたり、係の方のお話を聞いたりしました。話の聞き方、とても上手でしたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(6月18日)
今日の給食は、わかめごはん、豚肉のごま煮、きりぼしと青菜炒め、牛乳です。
今週は、給食委員会さんが、「食缶ピカピカ週間」をよびかけています。 しっかり食べて暑い夏を乗り切れるようにしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の会の様子(4年生)
昨日、万博でたくさん歩いた4年生のクラスでは、朝の会(健康観察)をしていました。
保健係さんが、一人ひとりの体調を確認すると、「はい。元気です!」と返事をする子どもたち。とても、気持ちが良いですね。 今日も暑くなりそうです。水分補給をしながら元気にすごしましょう。 保護者の皆様、毎日水筒を持たせてくださり、本当にありがとうございます! ![]() ![]() 万博遠足 6
予定通りに大阪・関西万博遠足の行程を終え、クールダウンも兼ねて、クーラーの効いた体育館で解散式をした後、下校しました。
暑さの中でしたが、子どもたちは、本当に上手に給水しながら過ごしてくれました。 保護者の皆様、お茶やスポーツドリンクを多めに持たせてくださり、大変助かりました。ありがとうございました。おかげさまで、大きな事故や怪我もなく帰校することができました。お土産話を是非、聞いてあげてくださいね。 今日はとても疲れていると思います。ゆっくり体を休めて、明日も元気に登校してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 万博遠足 5
予定通りの行程を終えて、今から帰校します
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 万博遠足 4
パビリオンの後は、団体休憩所でお弁当タイムです。
朝早くからお弁当を作ってくださりありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 万博遠足 3
スムーズに入場できました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 万博遠足 2
今から入場します
![]() ![]() 万博遠足
今日は、四年生の万博遠足です。
予定通り出発しています。 ![]() ![]() 田植え体験
5年生が田植え体験をさせていただきました。
田んぼの中には、カエルや昆虫がたくさんいましたが、「豊かな田んぼや」と表現した子どももいて、感心しました。 最初の一歩が踏み出せず、躊躇してしまう子どももいましたが、勇気を出して田んぼの中に入ることができていました。 めったにできない貴重な経験となりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 泉まつり 5
本日の泉まつりには、PTAの皆様にもご協力いただき、子どもたちの安全を見守りながら、取材活動に加えて、お客さん役もしていただきました。
ご協力本当にありがとうございました。 泉まつりは大成功でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|