高学年としてできること(5年生)
「給食準備の時間を短縮しよう!」と、クラス目標を決めて取り組んだ5年生。一致団結して有言実行できたので、記念写真を撮りました!是非、これからも続けてくださいね。
【校長室】 2025-04-17 17:39 up!
はじめての給食(1年生)
初めての給食は牛乳で乾杯!!
まずは、減らしたり、増やしたり。自分で食べられる量を考えて上手に先生に伝えました。
これから毎日、おいしい給食をしっかり食べてくださいね。
【校長室】 2025-04-17 17:39 up!
今日の給食(4月17日)
今日の給食は、ごはん、米粉カレーシチュー、チキンナゲット、牛乳です。
1年生は、初めての給食。栄養士の先生から給食について、お話を聞きました。
【校長室】 2025-04-17 17:39 up!
市共通到達度確認テスト(3・4年生)
3年生と4年生は「大東市版共通テスト」に取り組みました。冊子をめくりながら問題を解くことも、大きな経験になります。最後までよく頑張りました。
【校長室】 2025-04-17 15:09 up!
全国学力・学習状況調査(6年生)
令和7年度調査問題は、国語・算数・理科の3教科。最後まであきらめずに課題に向き合い、粘り強く取り組む6年生でした。
【校長室】 2025-04-17 15:01 up!
毎日プリントについて
今年度より全学年統一して実施している家庭学習の取組みを紹介します。
漢字、計算、文章問題など、毎日少しずつ取り組むことで、基礎的・基本的な力を身に付けることができるように先生方が手作りしているプリントです。毎日こつこつ頑張りましょうね。継続の力は偉大ですよ!家庭学習の良い習慣を身に付けてほしいと願っています。
※写真のプリントは答え合わせの途中のものを借りて撮影させてもらっています。
【校長室】 2025-04-16 14:42 up!
下校の様子(1年生)
1年生の下校の様子です。今日までは先生方と一緒に帰りますが、明日からは自分たちで帰ります。地域の皆様、あたたかく見守っていただければ幸いです。
【校長室】 2025-04-16 14:42 up!
学習の様子(4年生)
算数のペア学習です。話す相手の方に体をむけて、相づちを打ちながら、自分のことばで説明しあっています。ペア学習名人をめざしてくださいね!
【校長室】 2025-04-16 14:41 up!
学習の様子(1年生)
丁寧に自分の名前を書いたら、さっそく算数の学習です。同じなかまを見つけて〇で囲みました。じょうずにできたね。
【校長室】 2025-04-16 14:40 up!
今日の給食(4月16日)
今日の給食は、ごはん、八宝菜、もずくスープ、塩こんぶ、牛乳です。
【校長室】 2025-04-16 12:46 up!
委員会活動(4月15日)
昨日6時間目に委員会活動がありました。より良い学校にするために高学年の子どもたちが働いてくれます。放送委員会は、さっそく放送室の使い方を覚えていました。環境委員会は、花壇の草抜き。体育委員会はなわとび集会にむけて練習です。1年間よろしくお願いします。
【校長室】 2025-04-16 12:43 up!
今日の給食(4月15日)
今日の給食は黒糖パン、クリーミースープ、魚のバジルフライ、牛乳です。
【校長室】 2025-04-15 13:41 up!
学校探検
1年生と6年生がペアやグループになって、校内を探検しました。学校の色々な教室を案内してもらい、シールを集めていきます。「シールは何色がいい?」「ここに貼ってね」と、次々に優しい言葉をかける6年生でした。
【校長室】 2025-04-15 13:41 up!
対面式2
次は1年生のあいさつです。かわいらしい歌としぐさに、在校生も思わず笑顔があふれます。
「じょうずに言えたね!」「すてきだったよ!」の気持ちをこめて、どの学年の子どもたちも何度も何度も拍手をしていました。心のあたたかな泉の子どもたちです。
その後、泉小学校全員そろって、児童集会を行いました。
泉小学校のルールや、公園のマナーなど、たくさんお話がありましたが、よく聞くことができていました。とりわけ6年生の話を聞く姿は、本当に凛々しいです。いつも感心しています。
【校長室】 2025-04-15 13:40 up!
対面式1
今日は対面式を行いました。2年生が作ってくれたすてきな首飾りをかけた1年生が、6年生と手をつないで入場しました。児童会代表のあいさつも、歓迎の気持ちが伝わってきましたよ。
【校長室】 2025-04-15 13:40 up!
学校図書館にて
学校図書館をのぞいてみると…。一人ひとりが読みたい本を決めると、水を打ったように静かに本を読んでいました。さすがは5年生。
【校長室】 2025-04-14 13:57 up!
理科の観察
暖かな日差しの中、子どもたちは「虫めがね」を使って実際の植物や虫の観察をしていました。記録に残す時は「タブレット端末」を活用!目的に応じてデジタルを使い分ける頼もしい子どもたちです。
【校長室】 2025-04-14 13:56 up!
学習の「めあて」と「ふりかえり」
4年生の子どもたちが、学習のめあてを先生と一緒に確認しています。とても丁寧に書くことができていますね。学習のゴールが明確になると、子どもたちはこの学習で「何ができるようになればいいのか」理解することができます。
3年生は、「振り返り」の確認をしています。今日学んだこと、わかったことなどを書くことで、学習の足跡をしっかり残していきます。
【校長室】 2025-04-14 13:56 up!
今日の給食(4月14日)
今日の給食は、かやくうどん、シーチキンのそぼろ煮、ごはん、牛乳です。
【校長室】 2025-04-14 13:55 up!
自己紹介って楽しいね
1年生の教室では、自己紹介をしていました。クラスの友だちに伝えるって楽しいね。友だちのことを知るとうれしいね。心もほっこり。嬉しい時間になりました。
【校長室】 2025-04-11 18:28 up!