6年生:授業風景
音楽の時間、愉快な歌を歌っていました。「ワイ バンバ」ジンバブエの結婚式の日に歌う歌のようです。意味はよく分かりませんが、聞いていて楽しい気持ちになります。
【6年生】 2025-04-28 14:58 up!
5年生:授業風景
算数の時間。歓声が聞こえてきます。檻に入って遊んでいるようですが、体積の学習中。1㎥を体感しています。結構広いですね。
【5年生】 2025-04-28 14:47 up!
4年生:授業風景
体育の時間、スポーツテストの練習。反復横跳び、腹筋ともに上達しています。
【4年生】 2025-04-28 14:45 up!
3年生:授業風景
国語の時間、聞き取りテスト。要点をメモして回答します。子どもたちの眼差しは真剣そのもの。
【3年生】 2025-04-28 14:42 up!
2年生:授業風景
【2年生】 2025-04-28 14:40 up!
1年生:授業風景
どちらのクラスも姿勢よく挙手しています。一年生の頃のまっすぐな気持ち、忘れずにね。
【1年生】 2025-04-28 14:06 up!
児童朝礼
前期初めての児童朝礼。前期会長副会長から
「人の良いところを見つけましょう」
「あいさつを続けることの大切さ」
と大人顔負けのお話がありました。
【委員会活動】 2025-04-28 13:57 up!
6年生:授業風景
算数の時間、どんどん問題を解いていく時間。苦手な子に優しく教える姿があちこちで見られます。
ステキな空気が流れています。
【6年生】 2025-04-24 13:20 up!
5年生:授業風景
社会科の時間、学んだことをまとめていました。地球儀をくるくる回しながら楽しそう。
【5年生】 2025-04-24 13:13 up!
4年生:授業風景
算数の時間、グラフの読み取りをしていました。このあたりから難しく感じる子どもが増えます。粘り強く頑張りましょう。
【4年生】 2025-04-24 13:12 up!
3年生:授業風景
図書の時間、いろんな本を読んでいます。3年生になると文字数の多い本を読んでいる子が多いです。
【3年生】 2025-04-24 12:22 up!
2年生:授業風景
生活科の時間、春を探していました。四葉のクローバーを見つけた子が見せてくれました。なんだかこちらも幸せな気分になります。
【2年生】 2025-04-24 12:18 up!
1年生:授業風景
算数の時間、ブロックを5個使っていろんな形をつくっていました。ここから数え方、足し算、引き算などいろんな算数の基礎が始まります。
【1年生】 2025-04-24 12:16 up!
6年生:授業風景
英語の時間、「What subject do you like」を使って友だちとコミュニケーションしていました。
私は「P.E.」です。
【6年生】 2025-04-23 17:26 up!
5年生:授業風景
社会科で宇宙から見た地球を学習していました。社会科の分野ではありませんが、地球が青いのはなぜかなど理科分野の話で盛り上がっていました。私もその手のお話は大好きです。
【5年生】 2025-04-23 17:09 up!
4年生:授業風景
席替えをしていました。毎回子どもたちは楽しみにしているようです。その分、拗ねている子もいました...。
【4年生】 2025-04-23 16:55 up!
3年生:授業風景
算数の時間。今日も静かです。と思ったらテスト中でした。
【3年生】 2025-04-23 16:29 up!
2年生:授業風景
体育の時間、体育館でリレーをしていました。コーンの周りをジグザグに走ります。巧みな動きが身に付きますね。
【2年生】 2025-04-23 16:28 up!
1年生:授業風景
初めての図書の時間。
司書の先生の話をしっかり聞いてから本探しの旅START。絵本や図鑑、物語などいろんなジャンルの本を手に取っていました。
【1年生】 2025-04-23 16:20 up!
6年生:授業風景
国語の時間。音読発表をしていました。聞いている子どもはタブレットで採点しています。しっかり観点を持って聞けているようです。
【SE推進事業】 2025-04-22 13:47 up!