6年生:授業風景
運動会に向けた取組みがスタートしたようです。キビキビとした動きに頼もしさを感じます。
【6年生】 2025-05-02 16:15 up!
5年生:授業風景
学級会で学級目標達成状況のアンケート調査結果を分析していました。
点数のわずかな違いを気にしながら目標達成に向け考えを深めていました。
【SE推進事業】 2025-05-02 16:07 up!
4年生:授業風景
運動会や遠足といった今後の行事の見通しを持つための学年集会。とても集中して聞いている子が増えています。実行委員会の委員募集呼びかけにも沢山の子の手が挙がっていました。頼もしい限りです。
【4年生】 2025-05-02 14:27 up!
3年生:授業風景
英語で簡単なあいさつの練習。これって私が中学生の時に習った英会話。今の小学生はかしこいですね。
【3年生】 2025-05-02 14:25 up!
2年生:授業風景
国語の時間、音読大会をしていました。少し照れ臭いようでしたがみんな上手でしたよ。
【2年生】 2025-05-02 14:19 up!
1年生:授業風景
1年生は粘土が大好き。パンやキャラクター、ハートの形などいろんなものをつくっていました。中には担任の先生を作っている子も。
【1年生】 2025-05-02 14:18 up!
3年生:授業風景
大東町方面に校区探検にいきました。タブレットPCで写真を撮ったり、白紙の地図に書き込んだりしながら校区を散策。まだ、地図記号を習っていないので地図には書き込みがびっしり。
【3年生】 2025-05-01 07:28 up!
6年生:授業風景
音楽の時間、愉快な歌を歌っていました。「ワイ バンバ」ジンバブエの結婚式の日に歌う歌のようです。意味はよく分かりませんが、聞いていて楽しい気持ちになります。
【6年生】 2025-04-28 14:58 up!
5年生:授業風景
算数の時間。歓声が聞こえてきます。檻に入って遊んでいるようですが、体積の学習中。1㎥を体感しています。結構広いですね。
【5年生】 2025-04-28 14:47 up!
4年生:授業風景
体育の時間、スポーツテストの練習。反復横跳び、腹筋ともに上達しています。
【4年生】 2025-04-28 14:45 up!
3年生:授業風景
国語の時間、聞き取りテスト。要点をメモして回答します。子どもたちの眼差しは真剣そのもの。
【3年生】 2025-04-28 14:42 up!
2年生:授業風景
【2年生】 2025-04-28 14:40 up!
1年生:授業風景
どちらのクラスも姿勢よく挙手しています。一年生の頃のまっすぐな気持ち、忘れずにね。
【1年生】 2025-04-28 14:06 up!
児童朝礼
前期初めての児童朝礼。前期会長副会長から
「人の良いところを見つけましょう」
「あいさつを続けることの大切さ」
と大人顔負けのお話がありました。
【委員会活動】 2025-04-28 13:57 up!
6年生:授業風景
算数の時間、どんどん問題を解いていく時間。苦手な子に優しく教える姿があちこちで見られます。
ステキな空気が流れています。
【6年生】 2025-04-24 13:20 up!
5年生:授業風景
社会科の時間、学んだことをまとめていました。地球儀をくるくる回しながら楽しそう。
【5年生】 2025-04-24 13:13 up!
4年生:授業風景
算数の時間、グラフの読み取りをしていました。このあたりから難しく感じる子どもが増えます。粘り強く頑張りましょう。
【4年生】 2025-04-24 13:12 up!
3年生:授業風景
図書の時間、いろんな本を読んでいます。3年生になると文字数の多い本を読んでいる子が多いです。
【3年生】 2025-04-24 12:22 up!
2年生:授業風景
生活科の時間、春を探していました。四葉のクローバーを見つけた子が見せてくれました。なんだかこちらも幸せな気分になります。
【2年生】 2025-04-24 12:18 up!
1年生:授業風景
算数の時間、ブロックを5個使っていろんな形をつくっていました。ここから数え方、足し算、引き算などいろんな算数の基礎が始まります。
【1年生】 2025-04-24 12:16 up!