〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

休み時間デビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生が20分休みに運動場に遊びに出る初めての日です。
黄帽をかぶって準備万端。
6年生は、ずっとこの日を待ちわびていたようで、続々と1年生の教室にお誘いに来ます。
嬉しそうに6年生といっしょに運動場に出ていく1年生。1年生を優しく気遣う6年生。
いつみてもかわいらしい、ほほえましい姿です。
「なかよしの花」があちらこちらでたくさん咲いています。嬉しいですね。

今日も素敵な1日でした。ありがとう。

委員会活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、図書委員会、掲示委員会、放送委員会です。
どの委員会も委員長・副委員長決めのあと、委員会発表(4月28日の朝礼集会で発表します)用のポスター作りや発表の担当者を決めていました。
「やりたい!」と手を挙げる人が多く、選ぶのが大変そうでした。
意欲は100点満点です。

図書委員会は、毎月の図書だよりの担当決めをです。何月を担当するのか話し合って決めていました。

掲示委員会では、さっそく色画用紙を使って、掲示物を作成していました。どんな掲示物ができるか楽しみです。

放送委員会は、職員室の入り方や実際の放送室での機械の操作の仕方などを先生から教わりました。とても礼儀正しく、美しい姿でした。

素敵な学習場面 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、かけ算の学習です。
9×7を5×7と4×7に分けて考えるという問題でした。
教科書の図やヒントになる式を見ながら考えます。
ペアの友だちと話をしながら、自分の考えをノートにまとめます。

ペアで話をしている中で、「前にこんな勉強したやろ。」とノートの前のページをめくって話をしている人がいました。
前に学習したことを使って考えることができて、素晴らしいです。花丸ですね。

5年生は、小数の仕組みの学習で難しいところです。
2.375は0.001をいくつ集めた数でしょう。という課題に取り組んでいます。
ただ課題を解くだけでなく、なぜそうなるのか説明できることが今日のめあてでした。
自分で考えたことを相手にわかるように説明する。ノートを指さしながら、考えを説明し合います。一生懸命聞き合う姿が、素敵でした。

素敵な学習場面を紹介します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室をのぞくと、画用紙に自分の手を置いて、クレヨンで手形を取っています。
先生の話をよく聞いて、一生懸命描いていました。
お隣の友だちと力を合わせて描いている人もいて、とても素敵でした。
どんな作品が仕上がるのでしょうね。

隣のクラスでは、みんなでいい姿勢で音読をしています。
教科書の持ち方、姿勢、みんなで声をそろえて
「たけのこ ぐん」
気持ちいいですね。

保護者のみなさまのご協力に感謝いたします

今日は、雨上がりで少し肌寒い朝でしたが、子どもたちは元気いっぱい登校してきてくれました。
尿検査の提出日だったのですが、朝から嬉しい報告を聞きました。
「校長先生、クラスの全員が今日提出できました!」と。いくつかのクラスから同じような報告を聞きました。
「すごいね!」「嬉しいね。」と先生方と喜び合いました。
朝の忙しい時間に、子どもたちの検尿にご協力いただいた保護者のみなさまに感謝です。
ありがとうございます。

また、「宿題や連絡帳が○日連続で全員出ています。」というクラスもありました。
すごいことです。当たり前のようですが、なかなか難しいことです。
これが、ずっと継続できるよう、先生と子どもたちとご家庭とで、力を合わせて頑張っていきたいです。
今後とも子どもたちへのお声かけをお願いいたします。

委員会活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、飼育環境委員会、生活美化委員会、給食委員会です。
どれも人気の委員会です。

飼育環境委員会は、学校で飼っているうさぎ「レモンティー」のお世話をします。
人見知りなのか、なかなかその姿を見ることが難しいのですが、会えるといいですね。

生活美化委員会は、さっそく花壇のお手入れです。
3〜4人ずつのグループに分かれて、古くなった花びらを取る作業をしていました。
花壇の花たちもきっと喜んでいますね。

給食委員会では、どんなことをしたいか話し合った後、新しい牛乳パックについての説明動画に声を吹き込む活動をしていました。
出来上がった動画から自分の声が聞こえてくると恥ずかしそうにしていました。

どの委員会の活動も、三箇小学校をよりよくするために、自分たちがどうしたいか話し合っていて、これからの活動に期待が高まりました。
よろしくお願いしますね。

委員会活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度初めての委員会がありました。
5年生にとっては、初めての委員会活動にわくわくしたことでしょう。
6年生は、自分たちが「三箇小学校のリーダーとして、よりよい学校にしていくんだ!」という意欲がみなぎっているように見えました。素晴らしい最高学年です。

児童会では、会長・副会長・書記の役員決めが行われ、各委員会では、委員長・副委員長の選出が行われました。
どの委員会でも、委員長・副委員長に立候補する人が多く、ここでも5,6年生のやる気に満ちあふれた姿に感動しました。

写真は、上から児童会、保健委員会、体育委員会です。
保健委員会は、4月の保健目標の色塗り、
体育委員会は、体育館のボールの空気入れなどの活動が行われました。

週明けも元気いっぱいの子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝から元気いっぱいの子どもたち。
自分から進んで、「おはようございます!」とあいさつをして門を通って行きました。
気持ちの良いあいさつ。嬉しいですね。
保護者のみなさまが、子どもたちを笑顔で送り出してくださったおかげと感謝しております。ありがとうございます。

休み時間になると、外で元気に遊びます。
バスケットボールやバレーボール、ドッジボール、鬼ごっこなど。
先生たちもたくさん運動場に出て、子どもたちと遊んでいました。
前武内校長先生も支援員として来てくださり、昼休みには子どもたちと運動場を駆け回って遊んでくださいました。子どもたちも大喜びです。
ありがとうございます。

来週も元気に!

保護者の皆様

今週は、入学式、始業式、離任式、対面式とたくさんの式が行われました。
なかなかすべての学年やクラスを紹介できませんでしたが、
これからも少しずつですが、子どもたちの頑張りや素敵な場面を紹介していけたらと思っています。

来週4月18日(金)には、学習参観・懇談会があります。
学習も少しずつ始まります。

新学期のスタートの1週間。子どもたちは本当によく頑張ったと思います。
緊張もしたし、疲れていると思います。
お家で子どもたちの頑張りを褒めていただき、休日は家族でゆっくり過ごしてください。
そして、月曜日の朝、また笑顔で子どもたちを送り出してください。
よろしくお願いいたします。

児童のみなさん
来週月曜日も元気に学校に来てくださいね。
先生たちは、みんなで楽しみに待っていますよ。



対面式 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はあいさつのあと、2年生から6年生と同じように朝礼の隊形に並びます。
その間、静かに1年生を見守ることができていて、とても立派なお兄さん、お姉さんたちでした。

児童会の代表の人から歓迎の言葉がありました。
三箇小学校の良いところを紹介してくれました。
「わからないことや困ったことがあったら、なんでも聞いてくださいね。」

校長先生からは、全員がそろったところで、もう一度3つの花の話をしました。
しっかり覚えてくれていた人もいました。
最後は、「みんなで素敵な三箇小学校にしてきましょうね」と校長先生が呼びかけると
「はい」と気持ちの良い大きな返事が返ってきました。
とっても素晴らしかったです。

そして、対面式は終わり、6年生といっしょに退場していきました。
あたたかい雰囲気の素敵な対面式でした。

対面式 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、1年生からのあいさつです。
「お兄さん、お姉さん、よろしくお願いします。」と
元気いっぱいのあいさつ。
その後、『1年生になったら』を合唱しました。
しっかり歌詞を覚えて歌えていました。
声がそろっていて、とてもいい歌声でした。
頑張りましたね。

対面式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、1年生といっしょに歌う初めての校歌です。
歌詞は、児童会の人が1年生に見えるように持ってくれています。
今日も素敵な歌声が響きました。

対面式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、対面式がありました。
6年生が1年生の教室に行って、メダルをかけてあげます。
メダルは、今の2年生が1年生の時に作ってくれたものです。
かわいいですね。

教室から6年生といっしょに手をつないで移動します。
体育館に入場すると、2年生から5年生のみんなが拍手で迎えてくれました。

舞台前に1年生が並ぶと、対面式の始まりです。
大勢の前で、少し緊張したかもしれませんね。

ブルーインパルス!!

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪・関西万博の開幕日に展示飛行を行うブルーインパルスのテスト飛行が行われるということでした。
ルートを見ると、大東市の上空を飛ぶかもしれないということで、テスト飛行の時間に合わせて空を見上げていました。
運動場で今か今かと待っている子どもたちもいました。
曇り空だし、確実に三箇小学校の上空を通るという保証もないし…

12時になる少し前、やっぱり通らないのかとあきらめかけたその時、
子どもたちから歓声が!
校舎の上空に現れたブルーインパルスに向かって、子どもたちが一斉に走り出しました。

なんと幸運なことに、三箇小学校の上空をブルーインパルスが飛んでくれました。
時間は数十秒ほどだったと思いますが、大きな感動を与えてくれました。

当日も同じルートで飛ぶそうなので、うまくいけばもう一度見られるかもしれません。
ブルーインパルスのみなさん、ありがとうございます!


おいしい給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな大好きな給食。
三箇小学校は、残菜ゼロの記録を更新中です。

しっかりおかわりもして、モリモリ食べて元気いっぱいです。

給食が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生から6年生は、今日から給食のスタートです。
今日の献立は、
 切りめ入りコッペパン
 ミートサンド
 野菜スープ
 スライスチーズ
 牛乳        
です。

久しぶりの給食に子どもたちも大喜び。
給食当番もテキパキやります。
準備ができたら、静かに手を合わせて、「いただきます!」

みんなおいしそうに食べていました。

1.6年生ペア活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間になると、6年生が1年生の教室に。
いっしょに遊ぼうと思っていたようですが、1年生は線なぞりの練習中。

6年生は遊ぶのをやめて、1年生の横に寄り添い、線なぞりのお手伝いを始めました。
すごいですね!
自分のペアの1年生の勉強を見てあげる6年生。
6年生に見守られながら、一生懸命頑張る1年生。

どちらの姿もかわいらしくて、思わず写真を撮ってしまいました。

1.6年生ペア活動スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年のことですが、6年生は1年生とペアになって様々な活動を行います。
今年は、今日がそのスタートの日でした。
まずはペアで記念写真を撮り、名前と顔を覚えます。
写真を撮り終わったペアは、一緒に遊びます。

追いかけっこをしたり、ブランコで背中を優しく押してあげたり、雲梯で後ろから見守ったり…。
1年生を優しく気遣う6年生。少し照れくささもありながら、1年間、責任をもって関わろうとする表情に見えました。
これからよろしくお願いします。
どんなことが一緒にできるか楽しみですね。

離任式をとおして…

今日の離任式を通して、三箇小の子どもたちがどんどん賢くなっている様子が伝わりました。
先生方が、子どもたちのいいところをたくさん報告してくれます。嬉しい限りです。

「体育館で待っている間、少し長い時間だったけど、本当に静かに待てていました。」
「先生方のお話をしっかりと聞くことができていました。」
「校歌も本当にきれいな声で、先生方に届くように一生懸命歌っていました。」 など。

先生方と子どもたちの人を大切に思う気持ちが、子どもたちの姿に現れるのですね。
たくさんのあたたかな花が、みんなの心に咲いたことでしょう。

離任式3

写真の続きです。

先生方、本当にありがとうございました。
元気でご活躍を期待しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up106  | 昨日:56
今年度:3207
総数:476855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31