〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室からは、楽しそうな英語の歌が…
手拍子しながら、曲を聴きます。
わかるところは声に出して歌います。
みんなの良く知っている曲でしたね。

国語では、何やら難しそうな課題に取り組んでいました。
ノートもこんなふうに自分で工夫して書けています。
すごいです。

そして、放課後は校区の公園のごみ拾いで大活躍でした。
ありがとう。

5年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、社会科のテスト勉強中でした。
大陸や海洋など今まで学習したことをプリントで確認しています。
みんな黙ってプリントに向き合います。
テストも頑張って!

4年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で分割授業をしていました。
2クラスの子どもたちが3つの教室に分かれて学習しています。

折れ線グラフの学習もかなり進んできました。

3年生リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、リコーダーの先生が来てくださいました。
ものすごく大きなリコーダーやものすごく小さいリーコーダー。
いろいろなリコーダーの演奏も聞かせてくださいました。

リコーダーを演奏するために大切な3つのことを習いました。
覚えているかな…?

子どもたちは興味津々。早くリコーダーを演奏したくてたまらない気持ちになったことと思います。
楽しい時間でした。

2年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字の学習中です。
画数の多い難しそうな漢字がどんどん出てきます。
でも、良い姿勢でしっかり書けています。
素晴らしいです。

1年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もひらがなの学習を頑張っています。
たくさんの人が手を挙げます。手の挙げ方も上手になってきています。

算数では、数字を読んだり書いたりもしています。8や9はかなり難しいです。
でも、あきらめずに最後まで頑張って書いていましたね。

子どもたちの頑張る秘訣は、先生の花丸です。
先生に丸をもらうとみんな嬉しそうです。

雨の日の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに朝から本降りの雨でした。
信号のところに立っていましたが、子どもたちは雨でも元気です。
PTA会長も一緒に立ってくださっていましたが、子どもたちはきちんとあいさつしていました。

雨にも負けず、登校すること。それがえらいです!

6年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生も自分で黙々と絵を描き進めています。
果物なのですが、1人ひとりみんな違っています。

算数では、自分ができからといって終わりません。
必ず、友だちと交流したり助け合ったりしています。
素敵ですね。

5年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ユニス先生と英語で会話を楽しんだり、体積の問題を黙々と解いていたり。
静かにやるときと友だちや先生と交流する時間、どちらも大切ですね。
高学年らしい姿に感心します。

4年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語辞典を使って意味調べの学習でした。
一人ひとり辞書を開いて、真剣です。
代表で指名された人は、黒板に意味を書いていました。
黒板に書けるのは、先生みたいで嬉しいですね。

3年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、音楽に、国語に、算数に、理科と大忙しです。
リコーダーの持ち方を習ったり、美しい姿勢で音読ができていたり…
どんどん成長していく姿が、毎日楽しみです。

2年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間でした。
教科書とノートを開いて、丁寧な字でノートに書いています。
隣の人とのお話も上手にできていましたね。

1年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日のひらがな学習もずいぶん進みました。
「ことばあつめ」じは、子どもたちの大好きな時間です。
たくさん手が挙がっていてすごいですね。

学校たんけんもありましたね。
2年生の説明を真剣に聞いています。

朝休みのようす

今日も朝からいいお天気で、子どもたちは元気いっぱい外で遊んでいました。
青空に子どもたちの笑顔が映えます。
気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up32  | 昨日:41
今年度:4758
総数:478406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30