1年「初めての給食」3
ようやく給食を食べることができました。
「カレーおいしい!」 「牛乳おいしい!」 牛乳が苦手と言っていた子も学校の牛乳はおいしいようです。 「ごちそうさまでした!」 初めて給食。おいしくいただきました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年「初めての給食」3
順に並んで、おかずを受け取ります。
当番の子はエプロンをたたんで袋に入れ、片づけます。 上手にたためたかな? 配膳ができました! 手を合わせて「いただきます!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年「初めての給食」2
並んで歩きながら給食室に向かいます。
給食室に到着! メニューを確認。 手を合わせ、調理員さんに向かって、 「おいしい給食をいただきます!!」 1年生にとって、食器やおぼん、食管はとても重い! 力を合わせて運びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年「初めての給食」
今日から、1年生も給食が始まりました。
他の学年より、早めに準備をしていきます。 当番の子はエプロンを付けて並びます。 当番じゃない子は静かに座って待ちます。 待っている子が「いってらっしゃーい!」と送り出します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年「大東市共通到達度テスト」2
4年生。
![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年「大東市共通到達度テスト」
3・4年生は、「大東市共通到達度テスト」に取組みました。
こちらも真剣に取り組んでいました。 画像は3年生。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年「全国学力・学習状況調査」
今日、6年生は「全国学力・学習状況調査」に取組みました。
本年度の教科は「国語」「算数」「理科」の3教科。 真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3・6年「お引越し」3
新しい教室にテンションが上がる子どもたち。
まだまだ工事の途中ではありますが、第1弾のお引越しが無事完了しました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・6年「お引越し」2
3階に上がり、教室に入ると、
「めっちゃきれい!」 「めっちゃ明るい!」 「ホテルや!」 と目をキラキラさせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・6年「お引越し」
今日、南側3階の教室が完成し、3年生と6年生が教室の引っ越しをしました。
3年生は、イスと自分の荷物を、6年生は3年生の机と自分の机とイスと荷物を運びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年「シャトルラン」
5年生は、体育の授業でシャトルランをしました。
みんな全力を出し切ります。 記録係の子たちも「ガンバレー!」と声援を送っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「外国語活動」2
最後は、あいさつビンゴをしました。
英語でたくさんの友だちとの交流を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「外国語活動」
3年生にとって初めての外国語活動。
担当の先生とAETの先生との授業です。 まず初めにアルファベットを発音します。 次に、「hello. I am ○○.」とあいさつのアクティビティ。 たくさんのキャラクターが出てきて大盛り上がり! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年「はじめてのねんど」
1年生は今日、図工でねんどをしました。
新しいケースに新しいねんどを入れます。 袋から出すのにも一苦労でしたが、楽しそうに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「給食委員会」
今日、給食委員会の子が、「4月の給食目標」を持ってきてくれました。
ちなみに4月の給食目標は、 「給食の準備や片づけの仕方を覚えましょう」 です。 新年度、新しいクラスでもテキパキ給食の準備と後片付けをして、給食の時間を楽しみましょう! ![]() ![]() 2年「国語」
2年生の国語では、自分のすきなことを紹介しあうとき、聞き手はどのように工夫すればいいのかを、先生とのデモンストレーションをしながら確認していました。
新しいクラスになり、クラスメイトも変わりました。 お互いをよく知り、仲よくなれるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年「国語」
3年生の教室に入ると、詩の音読を披露してくれました。
いい姿勢で、気持ちがこもったいい声でした。 新しい単元も表現豊かに音読することがゴールです。 また、さらに成長した音読を聞かせてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「3校合同児童会・委員会」
委員会活動の後、氷野小学校の児童会、南郷中学校の生徒会とオンラインでつなぎ、自己紹介をしました。
今年度も南郷中学校区で取組みを進めていきます。 ![]() ![]() 5年「音楽」
5年生の音楽の時間。
本年度初めてということで、リズムに合わせて自己紹介をしていました。 「パンパン」(手拍子)「名前」……。 という風にしていきました。 たまたま教室にいた校長たちも急遽自己紹介に参加しました。 ![]() ![]() 1年「絵本の読み聞かせ」
1年生は下校前に絵本を読んでいました。
帰る用意が終わったら先生の前に集まります。 揃ったら読み聞かせ開始。 楽しい絵本に聞き入っていました。 ![]() ![]() |
|